
双子の姉妹が営む手作りあんみつ店

京都御所や下鴨神社のほど近く、叡山電鉄の出町柳駅から徒歩7分ほどの河原町通りにある「みつばち」。手作りのあんみつで知られる甘味処です。味わいのある手作りの看板と暖簾、すだれのかかった外観が、レトロで温かみのある雰囲気を醸し出しています。

土壁に木目を基調とした店内は、和柄の座布団やメニューが配された懐かしいイメージです。そんな空間にしっくりと馴染む、ほんわかとした雰囲気の双子の姉妹が営んでいる、物語にでも出てきそうなお店です。アコースティックギターのBGMと共にゆるりとした空気が流れています。
甘酸っぱさがクセになる!「特製あんず氷」

まずは夏季限定の「特製あんず氷」(900円・税込・数量限定)です。少しくずしてから、手作りの寒天と赤えんどう豆をのせて一緒にいただきます。見るからに濃厚そうな自家製あんずシロップは、食べてみると実際に濃厚でピューレの中に果肉がしっかり残っています。氷とよく混ぜるとちょうどよい感じです。あんず特有の甘酸っぱさがたまりません!

自家製の寒天は今まで食べていたものは何だったのだろう・・・と思うほど、磯の香りがかすかに漂い、プルンとした食感もあいまって本当においしい。こんなにふっくらとやわらかい赤えんどう豆、初めて食べた気がします。ほんのり塩気があります。中にもあんずシロップが入っていて、甘酸っぱさが好きな人はきっと気に入る味わいです。寒天とお豆が、ほどよくかき氷のアクセントになっています。
寒天、赤えんどう豆・・・素材へのこだわり

こちら自慢の寒天は、千葉県産の海藻「天草(てんぐさ)」を2時間ほどじっくりと煮込んでいるそうです。毎朝お店で炊き上げる赤えんどう豆と小豆は北海道産、黒みつには沖縄県波照間島産の黒糖を使用しています。選び抜いた素材の持ち味を大切に生かしているからこそ、こんなおいしさが生み出されるのでしょう。
「抹茶クリームあんみつ」と「ミニ黒みつきなこ氷」

こちらの看板メニュー「あんみつ」も味わいたい!そんな人にうれしいのが、好きなメニューと「ミニかき氷」のセットです。今回は「抹茶クリームあんみつ」(750円・税込)に「ミニ黒みつきなこ氷」(400円・税込)をセットしていただきました。ほかにも「宇治氷」「ミルク氷」「特製あんず氷」があります。
あんみつは寒天、赤えんどう豆、甘さ控えめの小豆、濃厚な黒みつと、一つひとつのおいしさをしっかりと感じられます。まずは黒みつをかけずにいただくと、それぞれの自然な味わいを楽しめますよ。普段どれだけ人工的で不自然な甘さに慣れてしまっているのか思い知らされます。つるんとした白玉に、ほどよい甘さとコクのある特製抹茶アイス、甘酸っぱいあんず、全てのバランスが絶妙です。

「黒みつきなこ氷」は、コクのある黒みつの風味を存分に楽しめます。振りかけられたきなこが香ばしさを添えています。ミニサイズであんみつと一緒に味わえるとは、うれしいはからいです。
吟味した素材で丁寧に作られた素朴な味わいが、老若男女を問わず地元の人や旅行で訪れる人々に親しまれています。あんみつ店が作る夏だけのかき氷、ぜひ味わってみてくださいね。
みつばち
住所:京都市上京区河原町今出川下ル梶井町448-60
電話・FAX:075-213-2144
営業時間:11:00~18:00 ※売り切れ次第終了
定休日:日、月曜日
※「あんみつ」、各種「豆かん」は取り寄せが可能
(4個~、送料900円(税抜)~、消費期限は発送日から3日以内)。
詳しくはお店まで。
※新型コロナウイルスの影響で営業時間の変更や臨時休業の場合もあります。最新情報はお店までご確認下さい。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【京都駅周辺おすすめランチ22選】税込1,100円以内の安いお店も10軒
Jun 4th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年6月4日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を22軒紹介します。そのうち10軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【京都駅ランチ】京都で味わえるこってり徳島ラーメン!「ラーメン東大 京都
May 29th, 2023 | ロザンベール葉
京都駅ビル「京都拉麺小路」にある、徳島ラーメン店「ラーメン東大 京都店」。京都ではできる限り地元のラーメンを食べてほしいのですが、こちらは特別。京都観光に来た人にも人気なのです。今のところ首都圏には支店がないので、観光ついでに味わうのも一興。「ラーメン東大 京都店」の人気メニューTOP3をご紹介!
京都の隠れ家ビストロ「HaLe Resort 京都河原町店」5月からメニ
May 27th, 2023 | TABIZINE編集部
京都河原町のBAL横にあるビストロ「HaLe Resort 京都河原町店」が、2023年5月にメニューをリニューアル! 名物のガーリックシュリンプやコブサラダ、こだわりの肉料理やステーキ、季節の京野菜を使った料理を楽しんでみませんか?
【京都駅ランチ】老舗の京料理を気軽に楽しめる!人気メニューTOP3「萬重
May 23rd, 2023 | ロザンベール葉
西陣織で知られ、京都の中でも最も京都らしさが息づく西陣。地元の旦那衆にひいきにされ、京料理の文化が育まれていきました。そんな地元で愛される老舗「萬重」の味覚を、京都駅地下街ポルタで気軽に味わえますよ。「萬重 小庵」の人気メニューTOP3をご紹介します。
【京都】噂のラーメン「しゃかりき murasaki」の人気TOP3!1位
May 22nd, 2023 | やまももわかめ丸
京都府民のみならず、県外からも車を走らせてやってくるという「京都千丸 しゃかりき murasaki」は、つけ麺やラーメンがおいしいと噂の人気店です。今回は、京都駅前の京都タワーサンド店にて、人気No.1のメニューを実食。味の特徴とともに、お店の人気メニューTOP3も紹介します。
【京都】映えるキュートなお麩スイーツ人気TOP3!八坂神社前「祇園 京
May 18th, 2023 | ロザンベール葉
京都・祇園の八坂神社前にある生麩専門店「祇園 京くらら」。ほうじ茶、紫いも、つぶあんなど、多彩な餡をあしらった見た目もキュートなお麩スイーツを気軽に楽しめますよ。もちもちとした独特の食感もたまりません! 祇園観光の食べ歩きにぴったりのお麩スイーツ人気TOP3を紹介します。
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ31選もほぼ京都駅で!日持ちするお
May 15th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年5月15日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【辻利 京都祇園店リニューアルオープン】店舗限定の抹茶スフレサンド「京の
May 8th, 2023 | TABIZINE広告部 【PR】
京都宇治の老舗「辻利(TSUJIRI)」。京都観光の名所でもある祇園に位置する旧京都店が、“京都祇園店”として2023年3月27日(月)にリニューアルオープンしました。さらに、リニューアル オープンにあわせ、“京都祇園店限定”で抹茶スフレサンド「京のふわり」が新登場! 「京のふわり」は、しっとりふわふわのスフレ生地に、マスカルポーネを使った辻利の抹茶クリームを合わせた、冷たいスフレサンドです。店内で味わうのはもちろん、手土産にもおすすめですよ。
【KOMU】コーヒーやチーズの餡も!京都の老舗の新ブランドが提案する新し
May 5th, 2023 | kurisencho
東京駅の丸の内エリアに立地する商業施設「丸の内ビルディング」地下1階に、2023年4月28日(金)にリニューアルオープンした「マルチカ」。20店舗が集まるなか、日々新しいスイーツが登場するお菓子界から、京都のあんこ屋さんの新ブランド「KOMU」が登場しました。王道だけど新しい、大人に贈りたい和菓子を紹介します。
【京都駅前】A5和牛と京野菜の京風韓国料理店「韓国料理 ナグォンチャン」
May 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
京都駅前にある京都タワーサンドの地下1Fに、「韓国料理 ナグォンチャン」2号店がオープンしました。同店は、A5ランクの黒毛和牛と京野菜を使用する京風韓国料理店で、2号店では甘辛い自家製タレの旨味がやみつきになる「黒毛和牛カルビ丼」が看板商品です。今回は、メニューの一部をご紹介。