
行列のできるかき氷専門店

JR二条駅から二条城とは反対方向の西に歩いて約10分、住宅街に佇むかき氷専門店です。京都では珍しく通年かき氷を楽しめます。

店内は清潔感のある和モダンな空間です。夏には行列ができるほどの人気ですが、暑い中を並ばずにすむよう、14日前からネット予約(https://airrsv.net/kyototsurara/calendar)ができるのでぜひ利用して下さいね。
ビターな抹茶にまろやかエスプーマ「抹茶マスカルポーネ」

まずは定番の「抹茶マスカルポーネ」(1,000円・税込)をいただきます。抹茶シロップには、京都府南部の和束町にある明治元年創業「東茶園」の抹茶をふんだんに使用しています。ふわふわのかき氷全体にシロップがまんべんなく染み込み、苦味が効いていて大人向けの味わい。抹茶好きにはたまりません!軽やかなミルクエスプーマがまろやかさを添えています。

マスカルポーネソースは濃厚なのかな?と思いきや、ほどよいコクはありつつも、わりとあっさりとしています。全体的にボリュームはありますが、お茶の風味を堪能できるさっぱりとした和のテイストです。中にはミルクシロップ、下には冷えた黒糖わらびもちが入っていて、仕上げに丹波黒豆きな粉をトッピング。最後まで飽きることなく楽しめます。
これからが旬!「イチジク山椒クリームチーズ」

「イチジクが出始めたので」と店長さんから伺い、二つ目は迷うことなく「イチジク山椒クリームチーズ」(1,300円・税込)に決めました。その時々で良いものを取り寄せ、今は京都府南部の山城町産のものを使っているそう。イチジクが手に入るまでは楽しめる季節限定です。
運ばれてくると、その想像を超えるボリュームにびっくり!クリームチーズソースにミルクエスプーマがてんこ盛り状態です。特に暑い日ではありましたが、撮影を始めると同時にどんどん溶けていきます。では、溶けてしまう前に早速いただきます!

クリームチーズソースはコクがあって濃厚です。上にも中にもたくさん盛り込まれたイチジクとシロップはしっかりと甘味があり、かき氷と一緒にバランスよく味わえます。中にはミルクシロップがかかっています。仕上げにトッピングされた山椒が京風味を添え、ピリッとアクセントに。ジューシーな果実の風味あふれる、スイーツ感たっぷりのかき氷を堪能できて大満足!

団扇が並んでいたので、芸舞妓さんにも人気なのでしょう。

ほかにも「抹茶あずき」「ほうじ茶きなこ」「いちごマスカルポーネ」「いちごミルク」、季節限定で「瀬戸内レモンミルク」「ルバーブラッシー」など、乙女ゴコロをくすぐる魅力的なかき氷がたくさんあります。メニューはイラスト入りで何が入っているのか書かれているのでとってもわかりやすい。思わず全て制覇したくなってしまいます!かわいくておいしいかき氷でクールダウンしながら、なんとか夏を乗り切りましょう!
[All photos by ロザンベール葉]
Do not use images without permission.
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【京都駅ランチ】西京焼き定食のお店がデパ地下にオープン!「西京焼き 京都
Dec 6th, 2023 | ロザンベール葉
京都の伝統料理である西京漬を作り続ける、創業90余年の老舗「京都やま六」初の飲食店「西京焼き 京都やま六」が、2023年8月1日、京都駅のジェイアール京都伊勢丹・地下1階にオープン。本場京都の西京焼きを定食スタイルで気軽に楽しめます。実食ルポとともに人気メニューTOP3をご紹介。
工場見学やここだけの限定スイーツも!お菓子のミュージアム「atelier
Oct 26th, 2023 | TABIZINE編集部
発売から累計1,5000万個以上を売り上げた、宇治抹茶と豆乳の三層が特徴的な京都発のバームクーヘン「京ばあむ」。その大人気スイーツの「京ばあむ」を味わえて・学べて・体験することができる、京都最大級のお菓子のミュージアム 「atelier京ばあむ」が、京都市洛南エリアに2023年11月11日(土)にグランドオープンします!製造工程がわかる工場見学やここでしか買えないスイーツ、カフェ限定のオリジナルメニューなどが楽しめますよ。
【京都のお土産実食ランキング】生八つ橋食べ比べも!映え土産から定番まで3
Oct 3rd, 2023 | ロザンベール葉
【2023年10月3日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【食べ歩きにも】おたべ嵐山店から新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」
Sep 9th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・嵐山の「おたべ嵐山店」では、新たな八ッ橋スイーツ「こたべ最中ソフト」500円(税込)が新登場! 最中で挟んだソフトクリームに、抹茶味のこたべ、昔ながらの八ッ橋、食感を楽しむ五色あられをトッピング。さらに、「ソフトクリーム(抹茶・ミルク・ミックス)」各400円(税込)も楽しめます。
鉄道好きの絶景グルメ旅【3】京都丹後鉄道編 空と海の境目を走る「由良川橋
Sep 9th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は京都府・京都丹後鉄道の旅です。
【京都】3分で食感が変わる本わらび餅とは?SNSで話題のカフェ「雲ノ茶
Sep 8th, 2023 | TABIZINE編集部
SNSでも話題となった日本茶カフェ「雲ノ茶 KUMONOCHA」が、京都の食の台所・錦市場にもオープンしました。「和らぐ、お茶を、京都で。」をコンセプトに、嵐山・清水寺をはじめ京都市内の観光スポットにお店があります。日本茶はもちろん、3分で食感が変わる本わらび餅など、老舗和菓子屋「笹屋昌園」とコラボしたスイーツにも注目です。
【京都駅ランチ26選】安い1000円前後のお店も12軒!ひとり歓迎のおし
Sep 7th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月7日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を26軒紹介します。そのうち12軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【原了郭の黒七味は京都駅でも買える】食通も喜ぶ甘くないおすすめ土産はこれ
Sep 7th, 2023 | 山口彩
原了郭(はらりょうかく)の黒七味といえば、高級料亭御用達の知る人ぞ知る京都土産。お菓子以外のお土産としても、食通の人へのお土産としても喜ばれる間違いのない逸品です。祇園に本店がありますが、京都駅でも買えるって知っていますか? 京都駅八条口店では、カレーを中心とした飲食もできるんです。京都駅のランチスポットとしても、お土産調達としても、自信を持っておすすめします!
【8周年記念!限定100セット】京都・手作りグラノーラ専門店のスペシャル
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部
京都・北山にあるグラノーラ専門店「いわくらぐらのら」から、8周年を記念して「8周年記念いわぐらスペシャルギフトボックス」が登場。グラノーラとレモンオリーブオイルのセットとグルテンフリーのビスケット、そしてお店の人気者ハリネズミのハリーが描かれたグッズを限定100セット販売中。京都でも知る人ぞ知るこだわりのグラノーラ、自分へのご褒美、親しい人への贈り物にもよさそうです。
【京都土産にも】グランマーブル秋限定「MOMIJI」登場!京の秋味&ショ
Sep 4th, 2023 | TABIZINE編集部
京都発祥マーブルデニッシュ専門店・グランマーブルから、秋の新商品が登場。個包装のマーブルデニッシュ、パルタージェ「MOMIJI」が2023年9月1日から秋限定で登場。抹茶、黒糖、いちご生地に北海道産小豆のかのこ豆で、秋色に色づく山を表現した「京の秋味」と、少しビターなショコラにクラッシュアーモンドを織り込んだ「ショコラ・ショコラ」各2枚入りとなっています。この時期の京都土産におすすめですよ。