
伊丹空港が初出店!「京出汁おいなり 釣狐」
伊丹空港(大阪国際空港)の北ターミナルの搭乗待合エリアにオープンした「京出汁おいなり 釣狐」。

“京都の出汁文化を伝えたい”と意気込む京都発のいなり寿司専門店です。

店名の由来は、狐と油揚げが登場する狂言『釣狐』から引用されています。高い技術を要する大曲に、精神力と高度な技術が求められる京料理で重要な役割を担う「出汁」を重ね合わせたそうです。

お店の前には京都土産の定番「おたべ」も販売されています。

横に細長い店内は、明るい無垢材に囲まれ落ち着きがあり、和の雰囲気にあふれる佇まいをしています。

朝(6:30 〜10:00)は「朝いなり定食」、昼から(10:00 〜20:20)は「いなり定食」のメニューがあり、九条ねぎの蕎麦などの定食や、ちょい呑み定食など、単品からセットまでそろっています(新型コロナウイルスの影響で、商品提供時間は変更の可能性があります)。

「おたべ餡の抹茶クリームあんみつ」「おたべ餡の冷やしぜんざい」など、京都らしいちょっとした甘味もございます。
ちょっと小腹にがちょうど良い「京出汁おいなり」
出発前のわずかな時間で駆け込んでいただいたのは「京出汁おいなり」(単品370円・税込)。注文したらすぐ運んできてくださいました。

おいなりさんが2個、隣にはガリが添えられ、美しいセッティングに京都に来たような贅沢な心地です。

箸袋には狂言『釣狐』の原画モチーフが描かれています。

味の決めては、北海道産真昆布・鯖節・鰯節で出汁を取り、鰹節で風味を付けて丁寧に取った一番出汁とのこと。一口食べただけでびっくり!ジュワッとお出汁があふれてきます!

お揚げは、150年以上の歴史ある京都を代表する老舗豆腐店「嵯峨豆腐 森嘉」の 上質な油揚げ。揚げ油の鮮度にもこだわり、薄すぎず厚すぎず、お出汁が染み込み噛むたびにあふれてきます。寿司飯の良さを引き立てる薄味仕立てですが、大豆の風味もしっかり感じます。

寿司飯は、京都のこしひかり(おたべ会のお米)をお出汁と一緒に炊きあげています。お出汁をたっぷり含んでいるのにお米の食感は失われず、一口食べるとホロホロとほどけてゆく・・・。お酢が控えめで、京出汁の旨味と香りが豊かで、お寿司というより京料理の世界に浸っているようです。
テーブルには山椒と七味も置いてあるので、お好みで味を変えてみてもいいですね。

お茶も味わいよく、翠の深い余韻で食事を締めくくりました。サクッといただくというにはおこがましい、ゆっくり味わいたくなる逸品です。
京都と飛行機、両方楽しみながらおたべやす
お持ち帰りに「お出汁のおいなり」は、3個入(551円・税込)・5個入(918円・税込)・15個入(3240円・税込)と用意されています。

めでたい白い包装と赤い風呂敷。移動中のお食事やお土産にぴったりなサイズ。

前面はガラスで仕切られて圧迫感がなく、お向かいに飛び立つ飛行機を目にすることができます。

飛行機と京都の融合を楽しめるのも空港ならではのポイント。ここは伊丹空港ではなく京都?と錯覚してしまうほど、ギリギリまで旅を楽しめる「釣狐」に立ち寄ってみてはいかがでしょう。
釣狐大阪国際空港店
住所:大阪府豊中市螢池西町3-555(北ターミナル2F搭乗待合エリア)
電話:06-6836-9217
営業時間:6:30〜20:20(L.O.19:50)
※新型コロナウイルスの影響で営業時間変更の可能性あり
交通:大阪モノレール「大阪空港駅」から徒歩約5分
HP:
http://www.bijuu.co.jp/tsurigitsune
[all photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【今買うべき新作お土産】梅酒のチョーヤが発売した大阪だけの「CHOYA
Apr 23rd, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第8回は、チョーヤの「CHOYA 梅結(チョーヤ うめむすび)」を紹介します。
【ご当地パン@大阪】「パン工房鳴門屋」と「丸福珈琲店」の老舗コラボパンを
Mar 14th, 2022 | kurisencho
旅先でチェックしたくなるのが「ご地元パン」。とくに駅構内の売店はご当地の宝庫! いうことで今回は、新大阪駅での新幹線の乗り換え時に、ふらっと立ち寄った売店で「パン工房鳴門屋」のパンと出会いました。大阪で長く親しまれている懐かしさあるパンの数々。その中で、老舗喫茶店・丸福珈琲店とコラボしたあんパンと、豆満載な和心パンを購入。さっそく2つを紹介します!
高級「生」食パン専門店 乃が美から食パン専用バター誕生!数量限定『超純白
Aug 31st, 2021 | TABIZINE編集部
高級「生」食パン専門店「乃が美」から、『超純白バター』を2021年9月1日(水)より販売スタート。「あせひら乳業」(広島県三次市)の生乳を使用し、「生」食パンの甘味を生かすために塩分配合もオリジナルで製造した食パン専用バターです。
【伊丹空港】BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋ランキン
Jun 24th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、大阪国際空港(伊丹空港)編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
あの「堂島ロール」も取り扱い開始!ケーキ専門通販サイト「Cake.jp」
Apr 14th, 2021 | 下村祥子
ケーキ専門通販サイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」では、大阪の「パティスリー モンシェール」の人気スイーツの取り扱いをスタート。これまでは鮮度を保つために実店舗でしか購入できなかった、あのロールケーキブームの火付け役「堂島ロール」が全国からお取り寄せ可能に!味も5種類から選べますよ。
新大阪駅にフードコートも入った「エキマルシェ新大阪Sotoe」オープン!
Mar 10th, 2021 | 下村祥子
JR新大阪駅の東改札外に新エリア「エキマルシェ新大阪Sotoe(ソトエ)」が3月16日(火)オープン!通勤・通学で日常的に利用する人にも便利で、旅行や出張で立ち寄る人にも気軽に立ち寄りやすいフードコート「エキマルキッチン」が入った、美味しさがいっぱいのエリアです。開業記念キャンペーンのクーポンもお見逃しなく!
可愛すぎるスイーツでおうちカフェ!大阪本町のタルト専門店「BOMBOMY
Mar 6th, 2021 | ロザンベール葉
今はテレワークをしている方も多いと思います。ずっと家で働いていると、ついつい甘いものが食べたくなってしまいますよね。そんな中、テイクアウトとお取り寄せの需要は高まる一方です。そこで今回は、SNSで話題沸騰中!大阪本町のチーズタルト専門店「BOMBOMY」の可愛すぎるスイーツをご紹介します。色とりどりのタルトでおうちカフェを楽しんでみてはいかがですか?
台湾カステラとプリン!?夢のコラボスイーツが登場
Jan 21st, 2021 | ロザンベール葉
年間3万本の「チューチュープリン」を販売する「プリン専門店プリーーン」と、2020年のスイーツ業界に旋風を巻き起こした「台湾カステラ専門店 澎澎(ポンポン)」がタッグを組んだコラボスイーツが新登場。2021年1月15日(金)より大阪・なんばCITYにて販売中です。なめらかな「プリーーーン!」と生クリームの上に「ポンポン」の台湾カステラをのせた、夢のような一品が誕生しました!
自宅用からお土産まで!なんばマルイの新・食ゾーン「よってみて」がオープン
Dec 24th, 2020 | ロザンベール葉
「なんばマルイ」1Fに、個性あふれる10店舗が集結した新・食ゾーン「よってみて」がグランドオープンしました。イートインとテイクアウト、普段遣いにもお土産用にも使える、気軽に立ち寄れる飲食ゾーンです。ワクワク感を与えてくれるスイーツやドリンクが満載ですよ!
感激される大阪土産!1本800円の「バトンドール リシェエドゥ」実食ルポ
Dec 17th, 2020 | 山口彩
関西や福岡でしか買えない、江崎グリコの高級ポッキー「バトンドール」。いまだ通な関西・福岡土産として人気があります。今回は、そのバトンドールの最高峰とも言える、1本800円の「バトンドール リシェエドゥ」を実食ルポ。日持ちは要冷蔵で製造後14日間、阪急うめだ本店、髙島屋大阪店などで購入できる超レアなお土産です!