
(C)Andrius Zemaitis / Shutterstock.com
国内旅行は全世界で徐々に回復傾向に

最近のトリップアドバイザーサイト利用状況データによると、全世界で秋シーズン(2020年9月1日〜2020年11月30日)の国内旅行は、徐々に回復傾向にあるとか!旅行者の約3分の2(65%)が、国内で“秋の休暇”を計画していることがわかりました。また、これらの旅行者のうち79%が9月の旅行を計画しています。
■トリップアドバイザー上でのホテル検索、及び2020年9月から2020年11月までの期間の宿泊予約のデータより算出(調査期間:2020年8月24日~30日)
2020年秋の旅行トレンドとは?

現在、人気が高まっているアウトドア関連の旅行は、この秋も引き続き注目が集まっています。トリップアドバイザーのアンケート調査によると、コロナ流行以前と比較して、日本人旅行者の45%が、ドライブ旅行やアウトドア・自然散策の旅行を検討する傾向にあることがわかりました。
■旅行者の意識調査:2020年8月31日から9月2日の期間、アメリカ、イギリス、イタリア、オーストラリア、日本、シンガポールで実施。合計1,447名から回答
これらをふまえ、2020年秋の旅行トレンドは、以下のことがわかりました。みなさん、コロナと上手に付き合いながら、たまったストレスを吹き飛ばすような旅行を組んでいるんですね!
【今秋の旅行トレンド】
●人気の観光地:長野県白馬村が、対前年で見た際、国内の宿泊予約において最も回復基調が見られました。また、都市での休暇よりも、温泉やアウトドア・自然散策を楽しめる場所に関心が高まっています。
●旅行の目的:日本人旅行者への調査によると、次の旅行にはリラックスやリフレッシュのできるところがトップにあがりました。
●宿泊日数:日本人を含む世界の旅行者のうち、55%の人が2〜5泊、36%が1泊で予約を検討していることがわかりました。
●直前の予約:旅行者の多くが、出発予定日まで1週間を切った段階で旅の予約をしています。
●安全第一:世界中で、安全であることが依然として重要視されています。世界の旅行者の68%は、施設の安全性と清潔さが最も重要であると述べています。
人気の旅行先はどこ!?

白馬村
それでは、2020年秋の人気旅行先とは一体どこなのでしょうか?日本人旅行者による「国内行き先トップ10」(宿泊予約の前年比率に基づく)を発表します!
1位:白馬村(長野県)
2位:熱海(静岡県)
3位:志摩(三重県)
4位:伊東(静岡県)
5位:軽井沢町(長野県)
6位:箱根町(神奈川県)
7位:白浜町(和歌山県)
8位:石垣(沖縄県)
9位:神戸(兵庫県)
10位:日光(栃木県)
1位は、白馬村(長野県)でした!2位に熱海、3位に志摩がランクインするなど、やはり、温泉やアウトドア・自然散策の楽しめる観光地への感心が高まっているようです。人気の宿泊施設タイプに関しては、前年と比較した際、ラグジュアリーな雰囲気を楽しめる場所や、海の見えるホテルなどが最も回復してきているとか。
また、ペット同伴可の施設やハイキングなどを周辺で楽しめる施設への予約も回復が早い傾向に。さらに、日本を含め世界中の旅行者は、昨年よりも滞在費を抑える傾向にあるそう。どうやら予算重視の旅となっているようです。
まだまだ戸惑うニュースが多い毎日ですが、胸がドキドキするような気候と、自然の色鮮やかさが眩しいこの季節。やはり秋旅には出かけたい・・・というのが本音ですよね。感染予防をしっかりと行って、この時期だけの美しい景色を楽しんでみてはいかがでしょうか!?
[PR TIMES]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
全国3位・九州1位の朝食バイキング食べてみた!話題の「The BREAK
Jan 21st, 2023 | あやみ
福岡の中心街にある「The BREAKFAST HOTEL福岡天神」は、その名の通り、とことんこだわり抜いた朝食で大人気。2022年の楽天トラベル【クチコミ高評価!食事評価が高い宿ランキング(ビジネスホテル)】全国3位・九州エリア1位も獲得。200通り以上の組み合わせを楽しめるチョップドサラダや、具をカスタマイズして専用石窯で焼き上げるピッツァといった絶品揃いで、朝からおいしくパワーチャージができますよ。今回は、こだわりの朝食バイキングの人気メニューTOP5をはじめ、フリードリンク&アルコールの無料サービスから客室アメニティまで詳しく宿泊ルポでご紹介します。
【世界で最も平和な国ランキング】日本は何位?15年連続で首位を守り続けて
Jan 21st, 2023 | あやみ
オーストラリアのシドニーに本社がある国際シンクタンク「経済平和研究所(IEP)」が毎年、「世界平和度指数(GPI)」を発表しています。16回目となる2022年版では、日本が10位にランクイン! とはいえ、世界情勢が著しく変化した2021〜2022年。ロシアのウクライナ侵攻により、世界各国の平和指数にどのような変化があったのでしょうか?
【大人気の映え寿司居酒屋ルポ】箸にはおみくじ!人気メニューTOP3は?「
Jan 18th, 2023 | Mayumi.W
低価格でおいしいお寿司が食べられると大人気の寿司店「スシエビス」の新店舗「西新宿スシエビス」が、2023年1月11日(水)新宿にオープンしました。今回は握り寿司やお酒など、「西新宿スシエビス」の魅力をご紹介! 狙い目の来店時間帯や人気メニューランキングTOP3も教えてもらいました。映える海鮮メニューの頂点を極めたのは果たして?
【京都のお土産実食TOP10】ほぼ京都駅で!日持ちするお菓子から新商品・
Jan 17th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年1月17日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【世界で最も魅力的な大都市ランキング】東京は何位に?首位に輝いたのは?
Jan 15th, 2023 | あやみ
米国の大手旅行雑誌「Condé Nast Traveler(コンデ・ナスト・トラベラー)」が毎年発表している、読者投票ランキング「Readers’ Choice Awards(リーダーズ・チョイス・アワード)」は、2022年で35回目となります。今回は、「世界で最も魅力的な大都市ランキング(The Best Big Cities)」をご紹介!
【文春マルシェ年間ランキングTOP3】海鮮丼が2つも!最も人気だったお取
Jan 6th, 2023 | Mayumi.W
⽂藝春秋が全国のおいしいものをセレクトした通販サイト「文春マルシェ」。今回そんな「文春マルシェ」が、2022年人気だったお取り寄せ商品の年間ランキングを発表。1位〜3位までを全て海の幸が占める結果となりました。はたしてどんな商品が人気だったのか? 早速チェックしていきましょう。2022年1月11日(水)から開催される新春セールの情報もお見逃しなく!
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
日本で一番神社が多い県はどこ?1位は京都ではない!?【都道府県ランキング
Dec 30th, 2022 | TABIZINE編集部
日本固有の神々を祀る神社。初詣をはじめとしてさまざまな機会に参拝することが多いですよね。日本各地にある神社は、全部で約80,000ほどですが、神社が一番多い都道府県はどこだか知っていますか? 神社といえば古都・京都を思い浮かべますが、京都は何位にランクインしているのでしょうか? 神社の多い県ランキングを発表します。
【世界遺産が多い県ランキング】日本の登録世界遺産は25件!一番多い県はど
Dec 29th, 2022 | Sayaka Miyata
世界遺産とは、世界遺産リストに登録された、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ文化財、景観、自然などのこと。建造物や遺跡などの「文化遺産」、自然地域などの「自然遺産」、文化と自然の両方の要素を兼ね備えた「複合遺産」の3種類があります。日本には現在、25件の世界遺産(2022年12月26日時点)がありますが、一番多い県はどこなのでしょうか? 今回は、世界遺産が多い県をランキング形式で紹介します!
から揚げ大好き県民1位は山形県民!1カ月平均いくつ食べる?【ちょっと面白
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
日本は北から南まで47都道府県、風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。食の好み、考え方や気質など、各都道府県が持つ個性に着目した「ちょっと面白い都道府県ランキング」。今回は、鶏のから揚げが大好きな都道府県を紹介します。なんと2022年の第1位「山形県民」は、「惣菜」「コンビニ」「専門店」「外食店」「冷凍食品」「手作り」の全ルートで喫食個数推計値が1位となり、調査史上初の「完全1位」を達成しました!