
(C)御菓子司 亀屋則克
おめでたい干支がモチーフ「七條甘春堂」の「干支」

(C)京菓匠 七條甘春堂
慶応元年(1865年)創業、豊臣秀吉ゆかりの豊国神社など社寺の御用達を務め、現在7代目が営む老舗「京菓匠 七條甘春堂」。
和三盆製の「干支」は、丑を模った淡い色合いの紅白の干菓子です。「モーモー」と鳴き出しそうなウシさんは、いただくのがかわいそうなくらいのかわいらしさ!ほろほろと口の中で溶けていくような舌触りもたまりません。

(C)京菓匠 七條甘春堂
究極の洗練美「塩芳軒」の「特選 雪まろげ」

(C)御菓子司 塩芳軒
創業1882年、130年以上にわたり京織物の街・西陣で京菓子を続ける「御菓子司 塩芳軒」。豊臣秀吉が築城した城郭「聚楽第」の鉄門が面していたという黒門通りに店を構えています。
ほのかな色合いの紅白でまるく仕上げた和三盆製の「特選 雪まろげ」。まんまるでシンプルな見た目と、雪を思わせるはかない口溶けは洗練の極みです。シックな箱に市松模様に詰め合わされた姿が上品で、プチギフトにもおすすめ。抹茶風味もあります。

(C)御菓子司 塩芳軒
みんなが笑顔になれる!「UCHU wagashi」の「SHIRO・KUMA」

(C)UCHU wagashi
「人をわくわくさせたり幸せにする和菓子」がコンセプトの「UCHU wagashi」。現代の感性に響く、キュートでモダンなデザインの干菓子が人気です。
冬の限定商品には、愛らしいシロクマ君が登場。お皿をキャンバスに見立て、ピンクとブルーのボールをシロクマ君の頭やお尻にのせたり、まわりに金平糖を散りばめたりと遊び心が満載です!家族の団らんに笑顔を運んでくれるはず。寒い冬に元気をくれる一品です。

(C)UCHU wagashi
舞妓さんのように可憐な「鍵善良房」の「おちょま」

(C)鍵善良房
祇園に店を構える「鍵善良房」は、江戸時代の享保年間に創業した老舗京菓子店。茶人や僧侶、文人墨客、旦那衆、花街の女性らに長く親しまれています。「くずきり」でも有名です。
丸く打ち出した阿波和三盆の頭に、紅のえくぼをつけています。一つひとつをやわらかい和紙でくるんだ姿は、まさしく“はんなり”とした京都らしい品の良さ。祇園町では舞妓さんの見習いを「おちょま」と言い、彼女たちの初々しい姿をイメージしたものだとか。お祝いや贈り物など、多様に使えます。

(C)鍵善良房
色とりどりの宝石箱のよう「亀屋則克」の「いろどり・つる」

(C)御菓子司 亀屋則克
大正5年(1917年)に創業し、現在4代目が営む「御菓子司 亀屋則克」。お花やお茶のお稽古、祇園界隈の多くのお店で親しまれ、その味と製法は当初のまま受け継がれています。
富士山、雪花、干支、初日の出、松、雪だるま、千代結び、鶴、亀、紅梅、松葉・・・縁起物や季節ものが大集合。干し琥珀、有平糖、生砂糖などさまざまな干菓子が散りばめられています。眺めているだけで楽しくなる、彩り豊かな宝石箱のようなひと箱です。

(C)御菓子司 亀屋則克

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【バレンタイン数量限定】京都料亭・下鴨茶寮から「料亭のちりめんナッツ &
Jan 19th, 2023 | TABIZINE編集部
京都料亭の下鴨茶寮から、バレンタインシーズンに合わせて「料亭のちりめんナッツ - 玉響 - (たまゆら)」が期間限定で販売されます。発売以来、年齢性別を問わず愛される「料亭のちりめんナッツ」にビターチョコ、ホワイトチョコ、抹茶チョコがコーティングされた「料亭のちりめんナッツ - 玉響 -」。数量限定販売なのでお見逃しなく。
【京都のお土産実食TOP10】ほぼ京都駅で!日持ちするお菓子から新商品・
Jan 17th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年1月17日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【世界が注⽬する京都発のチョコレート】京都発情景と形状を表現する「RAU
Jan 7th, 2023 | kurisencho
⽇本的感性のチョコレートで世界も注⽬する、京都発の“情景を形状”で表現するパティスリー&チョコレート「RAU(ラウ)」と、植物の可能性を広げる新スイーツブランド「Sachi Takagi(サチ タカギ)」。2022年11⽉にリニューアルした京都店のデセール(デザート)も⼀緒に、新進気鋭の2⼈のシェフのバレンタインコレクションを紹介します︕
【12月ベストシーズンの国内旅行先】富山県の寒ぶり・広島県のかき・和歌山
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 真鱈のグルメフェアが開催される「岩手県宮古市」、寒ぶり料理が満喫できる「富山県氷見市」、聖護院大根のおでんが味わえる「京都府京都市」、みかんが食べごろの「和歌山県有田市」、かき小屋でかきが楽しめる「広島県」を紹介します。
【京都駅周辺おすすめランチ14選】税込1,100円以内の安いお店も7軒!
Nov 28th, 2022 | ロザンベール葉
【2022年11月28日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を14軒紹介します。そのうち7軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【京都観光スポットTOP10】おすすめスポット・モデルコース39選も!名
Nov 25th, 2022 | TABIZINE編集部
[tabizine_related ids="479289"]
読者が気になったスポットはどこ?ランキングを発表
1位 岡崎神社(うさぎ神社)
うさぎづくしの可愛らしい光 ... more
着物で来店10%オフ!京都祇園に満天の星が降る 「プラネタリウムカフェ&
Nov 17th, 2022 | TABIZINE編集部
京都祇園にあるプラネタリウムカフェ&バーMisora京空。100万の星が輝く幻想的な空間は、旅の思い出作りにもぴったりです。そんな同店で、着物で来店すると10%OFFになるキャンペーンを実施中。お得に楽しめるこの機会をお見逃しなく。
Eggs ’n Thingsのクリスマスツリーパンケーキが可愛い!12月
Nov 17th, 2022 | TABIZINE編集部
エッグスンシングスから新たに登場する新作スイーツ、クリスマスツリーパンケーキが激カワなんです。12月1日(木)~12月26日(月)の期間中新発売となるのは、『ホノルルクリスマスツリーパンケーキ』と『イベリコベーコンのエグスンベネディクト』。国内のEggs ’n ThingsおよびEggs ’n Things Coffee全店舗にて販売されます。この時期だけの季節限定メニューをお見逃しなく!
プロジェクションマッピングが京都国立博物館を彩る!ネイキッド×京提灯 小
Nov 16th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年12月10日~25日の16日間、京都国立博物館の庭園で、光と食のコラボレーションイベント「光と食のアンサンブル」が開催されます。同イベントでは、明治30年の開館当初の姿をとどめる明治古都館の壁面にクリエイティブカンパニー『ネイキッド(NAKED, INC.)』が手がける「花」をモチーフにした新作プロジェクションマッピングが上映(15分ごとの入替制)。明治古都館が見つめてきた京都の歴史を楽しめます。
【京都で着物レンタルして巡るモデルコース】嵐山の映えスポット・京都グルメ
Nov 13th, 2022 | ロザンベール葉
京都に行くなら、一度はレトロで可愛い着物に身を包んで観光してみたいですよね。着物レンタル店では着付けからヘアセットまでしてくれるプランがそろい、気軽に利用できますよ。「渡月橋」や「竹林の小径」などの名所や映えスポットを、着物姿でそぞろ歩いてみませんか。今回は、ランチとスイーツ情報も含めた嵐山コースをご紹介します。