
駿東

写真提供:静岡県観光協会
「すんとう」
かつて駿河国(するがのくに)と呼ばれていた静岡県。その名の一部を引き継いだ駿東郡は清水町、長泉町、小山町の3つの町を有します。清水町の柿田川公園には湧き水が出るブルーの「湧き間」と呼ばれるスポットがあり、縁結びのおみくじ「水みくじ」でも知られています。
五十海

写真提供:静岡県観光協会
「いかるみ」
五十海がある藤枝市には、朝からラーメンを食べる「朝ラー」という珍しい習慣があります。お茶の産地である同市では早朝に仕事を終える業者が多く、腹ごしらえのために朝からラーメン店に集まったのだそう。それをきっかけに早朝にオープンするラーメン店が増え、今ではすっかり「朝ラー」が地域の習慣として根付いたのだとか。
富戸

写真提供:静岡県観光協会
「ふと」
伊東市にあるエリアで、城ケ崎海岸の断崖絶壁から見える景色は息をのむ美しさです。城ケ崎には長さ48メートル、高さ23メートルの海にかかる吊り橋「門脇吊り橋」があり、絶景とスリルの両方が楽しめます。
相良

写真提供:静岡県観光協会
「さがら」
牧之原市に位置し、富士山を臨む「さがらサンビーチ」があります。白い砂浜と青い海に雄大な富士が映え、海水浴シーズン中は多くの人で賑わいます。シーズンオフの期間も写真スポットとして人気ですよ。
蒲原

写真提供:静岡県観光協会
「かんばら」
静岡県の特産品、桜えびの干し場があるエリアです。春と秋の2期に、駿河湾で獲れた桜えびが富士川河川敷に天日干しされます。桜えびのピンク色のじゅうたんと富士山がそびえる風景は蒲原の風物詩となっています。
船明

写真提供:静岡県観光協会
「ふなぎら」
浜松市天竜区船明は、その昔、川が氾濫して「暴れ天竜」と恐れられた天竜川に面しています。船明から下流の天竜川中瀬緑地では、毎年6月に「遠州はまきた飛竜まつり」が行われ、水の神である竜神をかたどった約60メートルもの巨大な竜が夜空を舞い、盛大な花火が打ち上げられます。
大嵐
「おおぞれ」
浜松市天竜区水窪町奥領家にあるJR飯田線の駅の名前。トンネルに挟まれたところにある秘境駅で、中部の駅百選に選定されています。愛知県豊根村富山地区の玄関口でもあります。
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【静岡県伊東市】幻想的な「逆さ紅葉」を楽しめる一碧湖&丸山公園の紅葉が1
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
紅葉シーズンになると、真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩り、「逆さ紅葉」が湖面に映ることで幻想的な雰囲気を醸し出す、一碧湖。四季折々の風景を楽しめる丸山公園。この時期ならではの美しい風景を楽しめる、静岡県伊東市の紅葉スポットです。2023年は、12月上旬ごろに見頃を迎えるそうですよ。
日本の世界遺産【17】日本の信仰と世界の芸術に影響を与えた名峰「富士山―
Nov 29th, 2023 | あやみ
日本を象徴する名峰「富士山」。冬の空気が澄み渡った日に富士山を眺めると、その美しい姿に魅了されます。富士山は古くから信仰を集め、絵画や詩歌といった多数のアート作品の題材にもなっています。今回は、そんな「富士山-信仰の対象と芸術の源泉-」にフォーカス。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもわかりやすくご紹介します。
【静岡県伊東市】一人500円でみかんが食べ放題!「温州みかん狩り」開催中
Oct 31st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年10月1日から2024年1月31日までの期間、静岡県伊東市にて「温州みかん狩り」を市内3地区10農園で開催中です。童謡「みかんの花咲く丘」のモデル地になったと言われている伊東のみかん畑では、歌詞にもある青い海を毎日眺めて育ったおいしいみかんを味わうことができます。その名曲に描かれている情景が今もなおそのまま残っており、まるで歌の世界に迷い込んだかのようにみかん狩りを楽しむことができますよ。
【今週開催の花火大会5選】よこすか開国花火大会・ナイトスカイウォーク・神
Oct 10th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夜を彩る花火大会は夏のみならず秋も行われます。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【90秒でわかる「界 伊東」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Oct 9th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第28回目は、源泉かけ流しの温泉を満喫できる「界 伊東」です。
【90秒でわかる「界 アンジン」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Oct 8th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第27回目は、蛇口から出るクラフトビールが無料で飲み放題かつ、オーシャンビューの眺望が最高な「界 アンジン」です。
【日本三大清流】高知「四万十川」・岐阜「長良川」・静岡「柿田川」の特徴と
Oct 8th, 2023 | あやみ
「清流」と聞いて、どこが思い浮かびますか? 「日本三大清流」として挙げられるのは、高知県「四万十川」、岐阜県「長良川」、静岡県「柿田川」です。しかし、厳密には環境省が選定を行っている「名水百選」しか存在しません。そのため、日本三大清流は誰が決めたのかは不明です。とはいえ、いずれも美しい川であることに間違いはないため、今回はそれぞれの特徴と見どころをご紹介します。
【日本三大砂丘】鳥取「鳥取砂丘」・静岡「中田島砂丘」もう1カ所は?
Oct 1st, 2023 | あやみ
砂丘とは風で運ばれた砂が堆積してできた小さな丘のことを指します。砂漠に生じる内陸砂丘、海岸にできる海岸砂丘などがあり、想像以上に種類が豊富。そんな数ある砂丘のなかで、日本三大砂丘に数えられるのが鳥取県の鳥取砂丘、静岡県の中田島砂丘、鹿児島県の吹上砂丘です。今回は、それぞれの砂丘の特徴と成り立ちをご紹介します。砂丘と砂漠の違いも解説!
【運転手・コンシェルジュ付きの愛犬旅が快適すぎた】ペット同伴旅行専門ブラ
Sep 26th, 2023 | Mayumi.W
いつも癒しをくれるわんこは大切な家族。いつも一緒に過ごしたいけれど、旅行となると制約も多くなかなか踏み出せないという人も多いのではないでしょうか? ペット同伴旅行専門のブランド「RISPETTO(リスペット)」では、そんな飼い主さんの不安を解消してくれるツアーをラインナップ! 今回は実際に愛犬と共にツアーに参加してきましたよ〜!
【今週開催の花火大会5選】フードやサウナも楽しめる大洗・荒川を彩る北区花
Sep 26th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。