
駿東

写真提供:静岡県観光協会
「すんとう」
かつて駿河国(するがのくに)と呼ばれていた静岡県。その名の一部を引き継いだ駿東郡は清水町、長泉町、小山町の3つの町を有します。清水町の柿田川公園には湧き水が出るブルーの「湧き間」と呼ばれるスポットがあり、縁結びのおみくじ「水みくじ」でも知られています。
五十海

写真提供:静岡県観光協会
「いかるみ」
五十海がある藤枝市には、朝からラーメンを食べる「朝ラー」という珍しい習慣があります。お茶の産地である同市では早朝に仕事を終える業者が多く、腹ごしらえのために朝からラーメン店に集まったのだそう。それをきっかけに早朝にオープンするラーメン店が増え、今ではすっかり「朝ラー」が地域の習慣として根付いたのだとか。
富戸

写真提供:静岡県観光協会
「ふと」
伊東市にあるエリアで、城ケ崎海岸の断崖絶壁から見える景色は息をのむ美しさです。城ケ崎には長さ48メートル、高さ23メートルの海にかかる吊り橋「門脇吊り橋」があり、絶景とスリルの両方が楽しめます。
相良

写真提供:静岡県観光協会
「さがら」
牧之原市に位置し、富士山を臨む「さがらサンビーチ」があります。白い砂浜と青い海に雄大な富士が映え、海水浴シーズン中は多くの人で賑わいます。シーズンオフの期間も写真スポットとして人気ですよ。
蒲原

写真提供:静岡県観光協会
「かんばら」
静岡県の特産品、桜えびの干し場があるエリアです。春と秋の2期に、駿河湾で獲れた桜えびが富士川河川敷に天日干しされます。桜えびのピンク色のじゅうたんと富士山がそびえる風景は蒲原の風物詩となっています。
船明

写真提供:静岡県観光協会
「ふなぎら」
浜松市天竜区船明は、その昔、川が氾濫して「暴れ天竜」と恐れられた天竜川に面しています。船明から下流の天竜川中瀬緑地では、毎年6月に「遠州はまきた飛竜まつり」が行われ、水の神である竜神をかたどった約60メートルもの巨大な竜が夜空を舞い、盛大な花火が打ち上げられます。
大嵐
「おおぞれ」
浜松市天竜区水窪町奥領家にあるJR飯田線の駅の名前。トンネルに挟まれたところにある秘境駅で、中部の駅百選に選定されています。愛知県豊根村富山地区の玄関口でもあります。

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
絶景や河津桜、いちごグルメ!「伊豆の国パノラマパーク」に春到来
Feb 6th, 2021 | 小梅
各地から春のお知らせが届く季節になってきました。伊豆の国パノラマパーク(静岡県伊豆の国市)では、山頂の「富士見テラス」が春の陽気となっています。5月9日(日)までは「いちごフェア」が行われ、パーク内には、いちごにちなんだ商品も登場しています。富士山や駿河湾の絶景に、蠟梅や紅梅、河津桜などの自然、そしていちごグルメを楽しみにいきませんか?
【心にあかりを灯す日本の夜景】甲信越の夜景5選
Feb 5th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒やされ、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、甲信越の夜景です。
お取り寄せできます!道の駅「お取り寄せ人気ジャンル」を発表!【じゃらん】
Feb 5th, 2021 | 下村祥子
その土地ならではの新鮮な特産物や、それを使ったスイーツやグルメなど、美味しい物がギッシリ詰まった「道の駅」。いまや旅の目的地としても人気となった道の駅から「お取り寄せしたいもの」について、旅行情報誌「じゃらん」がアンケートを実施。その結果とは? 各地の道の駅からお取り寄せできるおすすめ商品も紹介します!
【静岡の難読地名】船明、五十海、大嵐・・・いくつ読めますか?
Jan 30th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は静岡県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
次に行きたい温泉地はどこ?楽天トラベル「2020年 年間人気温泉地ランキ
Jan 23rd, 2021 | ロザンベール葉
楽天トラベルは、「2020年 年間人気温泉地ランキング」を発表しました。例年とは状況が異なる2020年でしたが、どのような結果になったのでしょう?次に行く温泉地を選ぶ際、参考にしてみてはいかがですか?
いちご狩りがスタート!120年もの歴史をもつ「石垣いちご」で春を感じる
Jan 18th, 2021 | 小梅
これからの季節に楽しみなのが、いちご狩り。静岡市の国道150号・久能山のふもとに30以上のいちご農園が勢ぞろいする、通称「いちご海岸通り」では、120年の歴史を誇る「石垣いちご」のいちご狩りがスタートしています。とれたての真っ赤な「石垣いちご」を、お腹いっぱい食べに行きませんか!?
【食べて、飲んで、旅をして5】猫、ペンギン、オットセイ・・・動物と触れ合
Jan 5th, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、静岡県熱海への旅・後編です。
【東伊豆・稲取細野高原】日本最大級!黄金の絶景「すすき野原」を楽しむ
Oct 13th, 2020 | AYA
秋になると夕日に照らされ、一面が黄金色に染まる東伊豆の「稲取細野高原」。今秋、東伊豆町観光協会では、東京ドーム26個分の面積を誇る「稲取細野高原」で2020年10月14日(水)~11月6日(金)まで、「秋のすすきイベント」を開催します。
静岡への旅が割引に!県民以外も使える「今こそ!しずおか!!元気旅!!!」
Oct 5th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は静岡県の「今こそ!しずおか!!元気旅!!!」についてまとめてみました。
絶品生おろしわさびアイスやここでしか買えない希少なお土産も!【丸岩安藤わ
Jul 21st, 2020 | 山口彩
中伊豆の定番観光スポット、浄蓮の滝の目の前にある「丸岩安藤わさび店」。ここでしか買えない希少な品種の生わさびや、わさび漬け、わさびのしょうゆ漬、わさびの三杯酢漬など、さまざまなお土産が並びます。その場で生わさびをすりおろしてトッピングしてくれる、わさびラムネやわさびアイス、わさびじょうゆだんごがこれまた絶品!現地からご紹介します。