TABIZINE > 近畿 > 京都府 > グルメ > ショコラの魔法にかけられた!?オンラインショップも人気の「ショコラトリー・ヒサシ」【京都】

ショコラの魔法にかけられた!?オンラインショップも人気の「ショコラトリー・ヒサシ」【京都】

Posted by: ロザンベール葉
掲載日: Jan 31st, 2021.

京都・岡崎にある「Chocolaterie HISASHI(ショコラトリー・ヒサシ)」は、世界大会で数々の賞を受賞した実績を持つショコラティエ・小野林 範さんが営むチョコレート専門店です。オンラインショップでも「ボンボンショコラ」や「Monaショコラ」など、多彩なショコラが大人気!お店でしか味わえない「ショコラ・ショー」や生菓子、ショコラアイテムがあるので訪ねてみました。実食ルポでご紹介します。

16人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

ボンボンショコラ メイン


世界トップクラスのショコラティエ

外観

シェフの小野林 範さんは、バームクーヘンでおなじみの「クラブハリエ」で15年間ショコラティエとして腕を磨き、2018年4月、京都・岡崎に「Chocolaterie HISASHI(ショコラトリー・ヒサシ)」をオープン。2012年には当時アメリカで2年に一度開催されていた「World Pastry Team Championship」(WPTC)にて優勝、2015年に「ワールドチョコレートマスターズ2015」日本代表として準優勝を果たすなど、世界に認められるショコラティエです。

内観

京都・岡崎にあるショコラトリー

ボンボンショコラ

京都の岡崎地区、平安神宮や南禅寺の近くにある、シェフが営むショコラトリーを訪ねてみました。ショーケースには、シェフが世界大会で優勝を果たした際のオリジナルチョコレート「ガイア71」をはじめとした「ボンボンショコラ」がズラリと並びます。オンラインショップでは、3個入り(1,361円・税込)~18個入り(6,480円・税込)を購入できます。

Monaショコラ

こちらの「Monaショコラ(ショコラ・抹茶)」5個入り(2,251円・税込)~15個入り(6,546円・税込)は大人気商品!オンラインで購入できますが、売り切れていることも多いので頻繁にチェックしてみて下さいね。

パリっとした最中(もなか)でショコラとヘーゼルナッツのクリームをサンドした、塩味が余韻を残す“ショコラ”、宇治「丸宗」の抹茶・京の緑を合わせた“抹茶”の2種類があります。

「ショコラショー」とスイーツをイートイン!

イートイン

窓際にカウンターが5席あり、こちらでイートインできるようです。

ショーケース

ショーケースにズラリと並ぶ生菓子やボンボンショコラもいただけます。生菓子はイートインかテイクアウトのみなので、お店に寄られたら、ぜひ味わってみて下さいね。

「テリーヌショコラ」(1,944円)(写真右上)はオンラインでも購入可能です。オリジナルのチョコ「ガイア71」を使用した濃厚なケーキです。

ショコラ・ショー

こちらでぜひ味わいたかったのが「ショコラー・ショー(ホット・チョコレート)」(770円・税込)。寒い冬には、こっくりとした甘ーいショコラが恋しくなります。温かくて甘美な味わいが口いっぱいに広がります。添えられたチョコレートサブレは、さっくりとして上品な味わいです。

スイーツ2

最初に伺ったのは夕方で、生菓子は残り少なくなっていました。チョコレートを使った「キャラメル・ショコラ・オ・レ」(638円・税込)とボンボンショコラの看板商品「ガイア71」と「プラリネ・ピスターシュ」(各305円・税込)をいただきます。

スイーツ

「キャラメル・ショコラ・オ・レ」は、スイートなチョコレートと香ばしいキャラメル風味が層仕立てになった上質な一品です。

ボンボンショコラは、カカオ71%のビターで濃厚な風味の「ガイア71」、「プラリネ・ピスターシュ」はプラリネのつぶつぶとコクのあるピスタチオがあいまって贅沢な味わいです。チョコレート一粒を口に含んだ途端に、心が溶けていくよう・・・

マンディアン

ドライフルーツとナッツがのった「マンディアン」(600円・税抜)もあります。こちら以降の写真の商品は、お店でしか入手できないものばかりです。

オランジェット

オレンジとチョコレートは相性抜群ですね!「オランジェット ロンド」(380円・税抜)。

アニマル

こんなキュートなチョコレートも!

チョコクリーム

「キャラメルショコラクリーム」(741円・税抜)は、パンやパンケーキに塗って楽しめそうです。

ガトーショコラ抹茶

パッケージも素敵で京都土産におすすめの「ガトーショコラ 抹茶」(900円・税抜)。

チョコレートスイーツをお持ち帰り

ショーケース

最初に寄ったときは生菓子の品数が少なかったので、日を改めて午前中に再び訪れてみました。スタッフが教えてくれたように、午前11時頃には品数が充実していましたよ。

チョコスイーツ

「ガイア71」「トリプルショコラ」「オペラ」(各626円・税込)と、チョコレートものばかりをテイクアウト。

ガイア71

まずは「ガイア71」をいただきます。オリジナルのチョコレート「ガイア71」を使ったまんまるのケーキです。

ガイア71

断面を見ると、表面はザクザクとした食感のチョコレートクランチとチョコレート、中にはムース、中央にはシャンティーショコラ(生チョコレートクリーム)、土台はビスケットです。トッピングにはクリームがあしらわれ、全てチョコレート風味でとっても贅沢な味わい。

オペラ

「オペラ」はコーヒーの風味を利かせた大人向け。苦みばしったチョコレートにバタークリームがリッチな風味を添えています。

トリプルチョコレート

最後の「トリプルショコラ」は、ナッツ入りの生地とガナッシュ、シャンティショコラの層仕立て。一品でチョコレートを思う存分に堪能できる濃厚な味わいです。

スイーツとコーヒー

バレンタイン前ということで、チョコレートづくしでご紹介しました。ひとときゴージャスな気分にさせてくれる、心をも溶かしてしまうほど甘美なチョコレートは、魔法の力を持っているのかもしれませんね。

Chocolaterie HISASHI
住所:京都府京都市東山区夷町166-16
電話:075-744-0310
定休日:不定休(HPで要確認)
営業時間:10:30〜18:00
喫茶スペース 17:30ラストオーダー
HP:https://chocolaterie-hisashi-kyoto.com
オンラインショップ:https://hisashi-kyoto.shop-pro.jp
Instagram:https://www.instagram.com/chocolaterie_hisashi

[photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.

ロザンベール葉

ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。


| グルメ,現地ルポ/ブログ,近畿,京都府,グルメ,スイーツ,現地ルポ/ブログ


京都府のグルメ関連リンク


お好み焼きはここやねん 京都ポルタ店 ふうわり焼 お好み焼きはここやねん 京都ポルタ店 ふうわり焼


行列に並んでも絶対的な価値がある、京都ラーメンの老舗「本家 第一旭 たかばし本店」 行列に並んでも絶対的な価値がある、京都ラーメンの老舗「本家 第一旭 たかばし本店」
京都おぶや 京都駅店 鮭尽くし 京都おぶや 京都駅店 鮭尽くし
ますたに 京都拉麺小路店 中華そば ますたに 京都拉麺小路店 中華そば
粟餅所・澤屋「粟餅」 粟餅所・澤屋「粟餅」
円柱状の形状 どら焼 円柱状の形状 どら焼

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#チョコレート