TABIZINE > 近畿 > 京都府 > グルメ > 【京都】今こそ食べたい!「名店の味」を自宅で味わえる冬の鍋お取り寄せ5選

【京都】今こそ食べたい!「名店の味」を自宅で味わえる冬の鍋お取り寄せ5選

Posted by: ロザンベール葉
掲載日: Feb 11th, 2021.

なかなか旅や外食のしづらい今、京都の名料亭や名店の味を自宅で再現してみませんか?冬なら手間いらずで栄養バランスの取れるお鍋がおすすめです。寒さを増すごとにおいしくなる京野菜、老舗の豆腐、湯葉、麩、すっぽんスープ、白みそ、山椒、そして日本海産の松葉ガニ!京都のおいしさが凝縮したお鍋で、身も心もほかほかに温まりますよ!

22人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

本家尾張屋
(C)本家尾張屋


老舗の味が結集「本家尾張屋」の「京のごちそう“宝鍋”」

本家尾張屋
(C)本家尾張屋

創業550余年の老舗蕎麦処「本家尾張屋」。京都御所のほど近くにある本店では、明治時代初期に建てられた木造建築の趣ある空間でお蕎麦を味わえます。

「本家尾張屋」プロデュース「京のごちそう“宝鍋”」は、コロナ禍だからこそ生み出された、この冬限定のお鍋です。16代当主が「早く京都へ行って尾張屋さんに行きたい」という声に勇気づけられ、ヒントを得て自らがプロデュースし、京都の老舗との贅沢なコラボ鍋が誕生しました。

本家尾張屋

明治23年創業、京都で最もおいしい鶏肉屋といわれる「とり安」、慶応年間から変わらず京都を代表する生麩の専門店「麩嘉」、1804年創業以来、京湯葉づくり一筋の「千丸屋」、明治2年創業、京都の高級料亭も使い続ける確かな味「茨木屋」、明治30年創業、京の地豆腐として名高い「とようけ屋山本」、風味にこだわり360年の「七味家」。何代にも渡るお付き合いがあってこその鍋セットです。

また、カメラマンとしても活躍する16代当主の友人である世界的料理人アーティスト・船越雅代の紹介制レストラン「Farmoon」の発酵調味料が当代らしさを添えています。毎日限定30食、京都の粋が凝縮した贅沢な味わいを、今こそ堪能してみてはいかがでしょう。

本家尾張屋
(C)本家尾張屋

[内容]
特製 淡だし/乾麺宝来そば/濃縮うすだし/京都産ネギ/鶏肉 350g/鶏だし/手毬麩/乾燥湯葉/小判かまぼこ/七味/山椒/そこそこ豆腐/発酵辛味調味料

 

「本家尾張屋」プロデュース「京のごちそう“宝鍋”」
9,300円(税別) 2~3人前 ※1日30食限定販売
※個数限定のためお届け指定日の1週間前に注文締め切り。
URL:https://shop.honke-owariya.co.jp/products/detail.php?product_id=50

料亭の洗練された味わい「紫野和久傳」の「京のひめ苞 牡丹鍋」

紫野和久傳
(C)久保田康夫

明治3年京丹後に創業、現在は京都市内で高級料亭や料理屋を営む「和久傳」。東京・名古屋でも展開するおもたせ専門店「紫野和久傳」では、伝統を継承しながらもモダンさを巧みに取り入れた料亭の味覚をお取り寄せで楽しめます。

「京のひめ苞 牡丹鍋」は、京都近隣の山で捕れた猪肉を食べやすく薄切りにし、京の白味噌と山椒で仕立てた特製出汁で味わえます。猪肉は古くは「山鯨」と称され、厳寒期の栄養補給源として重宝されてきました。

猪肉の脂がもつ柔らかな甘みに、菊菜、芹、クレソンなどの青菜と数種のきのこの旨みが白味噌仕立てのお出汁に溶け合い、さらにおいしさが引き立ちます。爽やかな山椒の香りが京都らしい風味を添える一品です。

紫野和久傳
(C)久保田康夫

季節の料理を月替わりで楽しめる「京のひめ苞」。「紫野和久傳」らしいセンスの良いパッケージも素敵です。

[内容]
いのしし肉/牛蒡/あわび茸/菊菜/芹/クレソン/蕗のとう/木耳/茗荷/実山椒/白味噌だし

 

「紫野和久傳」の「京のひめ苞 牡丹鍋」
10,000円(税・送料別/クール便) 2人前
お届け可能日:2月1日着~3月15日着
※お召し上がり予定から4日前までに要申し込み。
URL:http://shop.wakuden.kyoto/shop/c/c1232/

お鍋でパワーアップ!美濃吉本店「竹茂楼」の「特選 うなぎ鍋 すっぽんスープ仕立」

竹茂楼
(C)竹茂楼

川魚料理を守って300年、特に鰻料理の名店として親しまれる美濃吉本店「竹茂楼」。京都・粟田口に構える本店は、立派な日本建築に竹林の庭が配された格式ある高級料亭です。

文人や芸術家たちに愛されてきた「すっぽん丸鍋」でも知られており、そのすっぽんスープを生かした「特選 うなぎ鍋 すっぽんスープ仕立」は、こちらの神髄ともいえる一品です。

竹茂楼
(C)竹茂楼

白焼きの鰻とミンチした鰻に白みそ、ショウガ、魚のすり身を合わせたつみれで鰻の味わいを堪能できます。仕上げは、う雑炊で決まり!栄養たっぷりの鰻とすっぽんスープが、寒い冬にパワーをくれるはずです。

[内容]
うなぎ白焼き/うなぎのつみれ/九条ねぎ/京水菜/春菊/小かぶ/粟麩/手巻き湯葉/薬味(刻みねぎ、粉山椒、生姜汁)/料亭のうまだし

 

竹茂楼「特選 うなぎ鍋 すっぽんスープ仕立」
12,160円(税込) 1~2人前/17,520円(税込) 3~4人前
URL:https://www.takeshigero-otoriyose.com/shop/basic/000-00004/

懐石料理店の逸品「じき宮ざわ」の「伊勢海老の養生鍋~白味噌仕立て~」

じき宮ざわ
(C)じき宮ざわ

京都の街中にあるカウンター10席のみの懐石料理店。明石や日本海からの新鮮な魚介、京都の農家から仕入れる野菜など、厳選した旬の素材の持ち味を生かした料理が人気です。「こだわりの食材だから、決して手を抜かない、決して手を加え過ぎない」が店主・宮澤政人さんの信条。

そんな人気店からお取り寄せできるのは、冬の贅沢な味覚の代表格“伊勢海老”のお鍋です。三重県産伊勢海老を2本使用し、出汁は山椒・生姜・大蒜・伊勢海老の殻をじっくりと煮出し、旨みを引き出した白味噌仕立て。

じき宮ざわ
(C)じき宮ざわ

冬においしい根菜類、湯葉や粟麩といった京都の食材、お餅など色とりどりで見た目の華やかさもうれしい一品。寒さがしみるこの時期に、ちょっと贅沢をして自宅で味わってみたいものです。

[内容]
伊勢海老/白菜/菊菜/葱/牛蒡/黄韮/蕪/京人参/鶉つくね/粟麩/南京麩/ゆば/もち/白味噌出汁(約1200cc)

 

「じき宮ざわ」の「伊勢海老の養生鍋 ~白味噌仕立て~」
※冬季限定 2月26日最終受付
23,500円(税・送料別/クール便)2~3人前
URL:https://jiki-miyazawa.com/items/1127/

プロが厳選!京都丹後「魚政」の「松葉ガニ地鍋セット」

魚政
(C)魚政

京都の日本海側、京丹後市網野町で魚屋一筋50余年の「魚政」。冬の丹後の味覚といえば“カニ”!こちらでは、松葉ガニの鍋セットをお取り寄せできます。プロの目利きによる厳選された松葉ガニを思う存分に堪能できます。

魚政
(C)魚政

カニは食べやすく料理加工されており、パーツ別(足、腹、かに味噌、甲羅)に真空包装されているので、食べたい分だけ解凍して調理できます。カニエキスたっぷりの北海道産天然昆布出汁ベースのストレートスープに、カニと好みの野菜を合わせるだけです。先にカニだけを入れて味わい、後で野菜類を食べるのがベストだそう。

魚政
(C)魚政

雌の松葉ガニの内子(卵巣)と外子(成熟した卵)は、シメの雑炊にトッピングすると絶品です!焼きガニの場合は、添付の天然塩をまぶすと甘味が増します。カニ刺し、カニしゃぶ、甲羅焼きとお好みでどうぞ。

[内容]
各パーツ(足、腹、かに味噌、甲羅)別に真空包装した物/魚政オリジナルストレートスープ 2リットル(1リットル×2)/京丹後の琴引の天然塩/セコ蟹宝船
※野菜は入っていません。

 

京都丹後「魚政」の「松葉ガニ地鍋セット」
18,360円(税込・送料別/クール冷凍便)2人用小サイズ~
※~2月のお届け
URL:https://www.uomasa.jp/fs/uomasa/c/kani-nabe-set

ロザンベール葉

ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。


,, | グルメ,近畿,京都府,グルメ


京都府のグルメ関連リンク

ラーメン東大 東大スペシャル ラーメン東大 東大スペシャル

萬重 小庵 京都ポルタ店 「華」 萬重 小庵 京都ポルタ店 「華」

「祇園 京くらら」生麩スイーツ 「祇園 京くらら」生麩スイーツ
京都おぶや 京都駅店 鮭尽くし 京都おぶや 京都駅店 鮭尽くし
粟餅所・澤屋「粟餅」 粟餅所・澤屋「粟餅」

東京都千代田区・「KUMO 丸ビル店」丹波大納言小豆  どら焼き 東京都千代田区・「KUMO 丸ビル店」丹波大納言小豆  どら焼き

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#お取り寄せ #名店 #料亭



グルメ 近畿 京都府 グルメ