
滋賀県 彦根城 桜
おしろいの香りに振り返る祇園の夜<京都市東山区>

夜の祇園を歩かなければ、本当の京都を見たことにはならないかもしれません。軒先に赤い提灯がともると、石畳が生き生きと光り、角からふと舞妓さんが現れる花街の華やかさ。東京の銀座とは違う大人の粋。祇園のバーが似合う大人になりたいと憧れるものです。
【京都市公式】「東アジア文化都市2017京都」プロモーション映像本編/CityOfKyoto
世界に誇るコテコテなワンダーランド<大阪市道頓堀>

(C) SIHASAKPRACHUM / Shutterstock.com
大阪の顔ともいえる繁華街「道頓堀」。インスタ映えのグリコのサインやくいだおれ太郎、巨大なカニ、タコ、餃子の巨大看板。世界広しといえども、これほど主張が強い夜景もないかもしれません。たこやきに串カツ、お好み焼き、餃子、きつねうどんの気軽に食べられる食も魅力。コテコテなワンダーランドに、ようおこし。
道頓堀グリコサイン 特別映像 (85秒)/Glico Japan江崎グリコ 公式
港町のおしゃれな夜景といえば、六甲山夜景<兵庫県神戸市>

六甲山展望台 写真提供:一般財団法人神戸観光局
日本で一番おしゃれな夜景といえば、神戸六甲山の夜景かもしれませんね。異国情緒漂う洗練された夜景が、眩いほどきらめくさまは、ため息が出るほどロマンティック。日本夜景遺産認定。
夜たび神戸~六甲山風景編/ 神戸観光局
優美な姿を水面に映す浮見堂<奈良市奈良公園>

春日大社より浅茅ヶ原園地の林を抜けると、奈良公園南側の鷺池に浮かぶ「浮見堂」。蓬莱橋に導かれた八角堂形式(六角形)のお堂が、ライトアップされて水面に映る優美な姿にウットリ。春の浮見堂を包み込むように咲く、夜桜も必見。夜間のライトアップは通年開催。
ukimidoh/奈良県県土マネジメント部まちづくり推進局奈良公園室
燃え盛るたいまつが冬の夜を照らすお燈まつり<和歌山県新宮市>

写真提供:(公社)和歌山県観光連盟
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である神倉神社で、毎年2月6日に開催する和歌山県新宮市の「お燈まつり」。白装束に荒縄を締めた約2000人もの男性(上り子<のぼりこ>)が燃え盛るたいまつを掲げ、神倉山の山頂から538段の石段を駆け下ります。冬の寒さを吹き飛ばす、豪快で大迫力の祭り。2021年は「上り子」の参加を全面禁止、神社関係者のみで開催。
お燈まつり 和歌山県新宮市・神倉神社/SankeiUp
あなたの心にあかりを灯す日本の夜景。生涯忘れられない夜景に、きっと巡り合えるはずです。
※記事掲載の情報は、2021年2月現在のもので、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、変更になる場合があります。最新情報については、必ず公式サイトで確認あるいは直接施設へお問い合わせください。
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
日本から一番近い南半球!訪れることが環境保護になる世界遺産とケアンズの魅
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリア・クイーンズランド州のケアンズ観光局が、日本からのさらなる観光客誘引を目的としたプレス発表会を開催。グレートバリアリーフと湿潤熱帯地域の2つの世界遺産、その玄関口の街「ケアンズ」の魅力が紹介されました。
【90秒でわかる「界 出雲」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 25th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第14回目は出雲大社からもほど近く、お詣りするのにも最適な「界 出雲」です。
那覇空港から車で15分、夕暮れの「美らSUNビーチ」がいい感じすぎた【編
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、沖縄の那覇空港に近いビーチの一つ、「オリオンECO美らSUNビーチ」について。空港から車で15分ほどでシャワー・ロッカー・トイレ・駐車場などの設備が整っているので、フライト前後に遊ぶビーチとしてもおすすめ。ただ散歩するだけでも幸せな気分になれちゃうんです。
湖・沼・池・潟の違いとは? 「黒部湖」は本当は池だった!?
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部
海や河川以外の水域といえば、湖や沼、池、潟があります。日本最大の琵琶湖、最も深い田沢湖、最も美しいといわれる五色沼など、絶景が見られると人気の高いところも少なくありません。そんな湖、沼、池、潟の違いとは何でしょうか? 改めてこれら4つについて調べてみました。
【90秒でわかる「界 由布院」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第12回目は四季を映し出す棚田を眺めて心ほどける温泉旅館「界 由布院」です。
鉄道好きの絶景グルメ旅【4】水郡線編 四季折々の田園風景と「しゃも弁当」
Sep 23rd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は茨城県と福島県を走る水郡線の旅です。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。
【90秒でわかる「界 別府」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第11回目は海の絶景と屋台の楽しさに夢中になる「界 別府」です。
淡路島に秋の大潮の季節到来!迫力の渦潮がうずしおクルーズで体験できるかも
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県・淡路島から出航している「うずしおクルーズ」では、年間を通じて最大の渦が発生する「秋の大潮」シーズンを迎えます。迫力の大渦が期待できる秋はまさに渦潮の旬! この機会に淡路島うずしおクルーズを体験してみませんか?
【90秒でわかる「界 阿蘇」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ご
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第9回目は緑の美しさが心を打つ温泉旅館「界 阿蘇」です。