
焼津ってどんなところ!?

静岡県のちょうど真ん中に位置し、電車を使用すると、東京や名古屋からも最速70分で到着する静岡県・焼津市。なんといっても、お魚が有名ですよね。というのも焼津は、古くから漁業のまちとして発展し、現在もマグロやカツオの遠洋漁業の拠点として知られる「焼津港」、静岡名物である黒はんぺんの原料となるサバなど、近海物を扱う「小川(こがわ)港」、桜エビの水揚げで知られる「大井川港」の3港を有し、5年連続水揚げ金額日本一となっています。それに付随して、さまざまなメーカーが集まり、水産加工業もさかん。ツナ缶や鰹節など、焼津で作られたものが我々の食卓に並ぶことも多いですよね。そのほか、地酒の「磯自慢」や、テレビでも紹介された「焼津かつおラーメン」も話題となっています。
お魚などのグルメはもちろんですが、実は、温泉もすごいのです。地下約1,500mの「女神層」より天然温泉「やいづ黒潮温泉」が湧出。この「やいづ黒潮温泉」は、海水の約半分の塩分濃度を含み、美容や健康に効能がある温泉成分が濃厚。寒い冬も湯上がりはポカポカで、美肌の湯として人気です。市内ではなんと9カ所で楽しむことができ、「温泉総選挙2019・2020」では、2年も連続でリフレッシュ部門第1位を獲得したという人気の温泉。グルメに温泉に、楽しみがたっぷり詰まった街なのです!
「焼津だから楽しめること」を簡単に!

この焼津旅をもっと楽しくするのが、今回オープンした焼津市観光協会の特設サイト「meets! ヤイヅ~きっと出会える、新しい焼津」。焼津ステイを、さらに充実させる秘策がここに集まっています。
“焼津だからできる”体験を、このサイトから簡単に予約することができます。その内容は、「遊ぶ」「学ぶ」「作る」「食べる」と、4つのカテゴリーに分かれており、家族や友人、カップルなど、少人数で気軽に楽しめる体験プログラムがたっぷり。予約から決済までを、このサイト内で完結できるためとても便利なのです。さらに、その体験できる内容も、かなりユニークなものばかり!
手ぶらでOK!初心者でも焼津で釣りが体験できる


数々あるコースの中から、今回は、「【釣って!温泉浸かって!食べる!】釣り船体験×エキチカ温泉・くろしおコラボ企画」をご紹介します。
このコースは、その名のとおり「釣り」を体験し、温泉でに浸かって旅の疲れを癒やしたあとは、自分で釣った魚を食べる・・・という、イイトコ取りな内容となっています。そもそも、焼津で釣りって、上級者の人しかできないと思っていませんでしたか?このコースは、釣り竿がなくても初心者でも大丈夫。それが、このサイトのすごく楽しいところなのです!

船の上からは、青い海が広がりまさに非日常。天気のいい日には富士山が見えたりと、その景色を楽しむこともできます。


気になるのは、その口コミ。実際に、このツアーに参加した人の感想を見てみると・・・
【釣り体験者の感想】
・全くの初心者でも丁寧に教えてもらえるので、安心して釣りができた
・釣り竿も含め道具も用意してもらえるので気軽に参加できる
・日常ではなかなか機会のない船に乗るという経験も新鮮だった
・駿河湾や富士山といった静岡ならではの景観が楽しめるのも魅力
・コーディネーターが女性なので、女性や母子での参加も安心
・子どもが「これまでの人生で一番楽しい」と喜んだ
・船酔いが怖い方は酔い止め薬を飲んでおくと安心
限られた時間の中で、かなり思い出に残る体験ができた様子。
釣りが終わったあとは、各自「エキチカ温泉・くろしお」へ移動し、温泉とおいしい料理が待っています。釣った魚は、プロが調理してくれるため、一番おいしい状態で味わうことができます。料理の完成を待つ間は、温泉に入って疲れを癒やし、至れり尽くせり・・・。温泉でポカポカに温まったあと、自分で釣った魚を贅沢に楽しむというのは感動そのものです!
【温泉入浴と食事の感想】
・船釣りで疲れた体も天然温泉でスッキリ
・きれいな海の上で釣りして、気持ちいい温泉と海鮮の食事・・・贅沢な一日だった
・温泉にゆっくりつかり、自分たちで釣った魚を肴にビール・・・充実の一日と感じた


このほか、ネットでは見つけられないような、地元の人が知る「おいしいお店」をセレクトしてくれる「地元の人と呑もう!焼津の居酒屋ガイド」や、ネイティブなフランス人が焼津の里山エリア“花沢の里”をフランス語で案内してくれる「海外旅行気分♪フランス語で花沢散歩」など、楽しすぎるプランがたっぷり。「焼津でしてみたいこと」が叶います。
このサイトをオープンするにあたり、観光協会では「焼津の方ほど、地元の魅力を知らず、ついつい“焼津にはなにもない”とか“魚しかない”と言ってしまいがち。これをなんとかしたかった」といった熱い想いがあったのだとか。そして、「市外の友達が焼津に遊びに来たとき、子どもの自由研究に悩んだとき、静岡県でどこに行こうか悩んだとき、そんなときに心躍る体験と“出会える”そんなサイトを目指しています」ということで、今後、何度通っても新しい体験ができるサイトになりそうな予感。観光や温泉、グルメといつもの旅に、もうひとつ“体験”を加えて、焼津がもっと身近に感じる・・・そんな特別な時間を過ごしてみませんか?
【釣って!温泉浸かって!食べる!】釣り船体験×エキチカ温泉・くろしおコラボ企画
価格:14,000円 (税込)
こども:3,000円(税込)
(※釣り竿は含まれません。小学6年生以上のみ単独で釣り竿を使用の場合は別途2,000円が必要です。事前にご予約ください)
料金に含まれるもの
船代(体験料、釣り竿レンタル料、氷、保険料、ライフジャケットレンタル料)、エキチカ温泉・くろしお入館料、フェイスタオル、魚調理代、お食事代
(※追加料理、お飲み物は別途、現地にてお支払い頂きます)
HP:
https://meets-yaizu.com/
【エキチカ温泉・くろしお】
住所:静岡県焼津市栄町1-13−1
HP:http://spa-kuroshio.com/

小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【2022年最新】伊豆のおすすめ観光スポット30選!熱海・修善寺・伊東&
May 3rd, 2022 | あやみ
「伊豆」には、温泉や海はもちろん、神社仏閣、史跡、テーマパークなど、人気の観光スポットが盛りだくさん。熱海や修善寺、伊東、下田、伊豆高原などなど、魅力的なエリアがたくさんありますよね。そこで今回は、定番から穴場まで「伊豆のおすすめ観光スポット30カ所」を厳選してご紹介。ぜひ伊豆を訪れる際の参考にしてみてくださいね!
【静岡県・伊東】伊豆高原で外国気分!?「トゥクトゥク」のレンタル事業が始
Apr 28th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。こちらの連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、静岡県伊東市で始動する「トゥクトゥク」のレンタル事業プロジェクトに注目します。
熱海に新観光名所がオープン!食とショッピングが凝縮の「ACAO ROSE
Apr 17th, 2022 | 下村祥子
熱海駅から車で約15分。バラ園でお馴染みの相模灘を望む「ACAO FOREST」の麓に、3階建ての洋館をリニューアルした商業施設 「ACAO ROSE SQUARE(アカオ ローズ スクエア)」が2022年4月24日(日)にグランドオープンします! 全席がオーシャンビューのピッツェリアをはじめ、ベーカリーにブリオッシュドーナツ専門店、地元製品をメインとしたセレクトショップの4店が登場。熱海への旅の途中で立ち寄りたい新スポットです!
FUJI&SUN’22がアーティスト発表!人気絶景キャンプフェ
Apr 5th, 2022 | Sayaka Miyata
話題の旬なアーティストからレジェンドまで、音楽ファン注目のアーティストたちが、富士山の麓(ふもと)の絶景をバックにライブを繰り広げるキャンプフェス「FUJI & SUN」が今年も開催決定です。2022年5月14日(土)15日(日)の開催を前に、出演アーティストが最終発表! スチャダラパーをはじめとする豪華ラインナップとされているので一気に紹介していきます。
春のお出かけは「城ヶ崎海岸」がいいかも!?花×絶景の人気スポット徹底紹介
Mar 24th, 2022 | Sayaka Miyata
温暖な気候で首都圏からの旅人も多く訪れる「伊豆・城ヶ崎海岸」。自然が織りなす絶景や、高さ23mの門脇つり橋など、多くの観光スポットがあることでも知られていますよね。そんな城ケ崎海岸は、実は「花の名所」としても親しまれているのです。ゴールデンウィーク後までは、「伊豆海洋公園」や「さくらの里」、「小室山公園」、「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」などが見ごろを迎えるので、お出かけの目的地に検討してはいかがでしょうか?
【2021年・決定版】全国人気温泉地ランキングTOP10 2位は別府で1
Mar 9th, 2022 | TABIZINE編集部
全国津々浦々でその土地ならではのお湯が楽しめる「温泉」。日本人なら大好きな人も多いはずですよね。そこで今回は、2021年にもっとも多くの人が訪れた「全国の人気温泉地」をランキング形式で紹介します。『Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)』を利用しての宿泊人泊数(=宿泊人数×泊数)を集計したものなので、きっと参考になるはずですよ!
1本の木に会いに行く【34】狩宿の下馬桜と富士山本宮浅間大社<静岡県>
Mar 4th, 2022 | 阿部 真人
ヤマザクラとしては国内最古、樹齢800年を超える桜が静岡県富士宮市にあります。「狩宿の下馬桜」と呼ばれ、昭和27年(1952年)に国の特別天然記念物に指定されています。菜の花が咲き乱れる畑に佇む高齢のヤマザクラと、ほど近い富士山本宮浅間大社の桜を愛でてきました。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
実は河津桜でなかった!?日本一の早咲き「土肥桜」の時期&見所とおすすめ宿
Feb 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
早咲きの桜として全国的にも有名なのは伊豆の「河津桜」ですよね。でもちょっと待って。それよりも1週間ほど早い1月中旬~2月中に見ごろを迎える桜があるのをご存じでしょうか。それが西伊豆の「土肥」でしか見られない貴重な品種「土肥桜」なのです。そこで今回は、土肥桜の特徴と、美しい桜を楽しむのにおすすめの宿を合わせて紹介します。
【伊豆】2月1日から!河津桜800本が咲き乱れる「みなみの桜と菜の花まつ
Feb 1st, 2022 | Sayaka Miyata
2月上旬から開花を始める早咲きの桜として知られる、伊豆・河津町の名産「河津桜」。同地で開催される河津桜まつりは全国的に有名ですよね。2022年2月1日(火)~3月10日(木)には、伊豆の2大桜まつりのひとつとも言われる「みなみの桜と菜の花まつり」も南伊豆町で開催されます。800本の河津桜のピンクと菜の花の黄色による鮮やかなコントラストは必見! 同期間中は、リゾートホテル「休暇村南伊豆」宿泊者対象の送迎バスも毎日運行されるのもうれしいところですよね。