
神庭の滝(岡山県) 写真提供:岡山県観光連盟
天然ミストで美人になる「雨滝」(鳥取県国府町)

写真提供:鳥取県
鳥取市国府町(こくふちょう)にある、「日本の滝百選」に選ばれた「雨滝(あめだき)」は幅4m、高さ40mで鳥取県随一の飛瀑。古来より有数の霊場として善男善女の修行の場、お遍路さんの信仰の場でした。滝の霊水は鳥取県選定の「因伯(いんはく)の名水」であり、昔から「雨滝に詣った年の冬は膚(はだ)が荒れない。滝の霊水が寒さを守ってくださる」「美人になる」といわれています。
水のカーテン越しに涼む「龍頭が滝」(島根県雲南市)

龍頭が滝(雄滝※裏) 写真提供:公益社団法人 島根県観光連盟
島根県雲南市の「龍頭(りゅうず)が滝」は中国地方随一ともいわれる名瀑で、「日本の滝百選」に選定。滝の後ろに回って「裏見の滝」を眺められる岩窟があり、岩窟内には滝観音が祀られています。ひんやりした水のカーテン越しに涼むのも、素敵な夏の過ごし方。
美と健康・子宝に恵まれる水「岩井滝」(岡山県鏡野町)

写真提供:岡山県観光連盟
岡山県鏡野町中国山地の森に囲まれた三国山の麓にある「岩井滝(いわいだき)」は、「裏見の滝」として人気。滝の手前に湧き出る名水「岩井」は、子宝に恵まれなかった夫婦がこの水を21日間飲み続け、念願の女の子を授かった伝説から「子宝の水」とも呼ばれ、美と健康・子宝に恵まれる水と語り継がれています。
三段あわせて約126mの高さ「常清滝」(広島県三次市)

写真提供:広島県
広島県三次(みよし)市にある「常清滝(じょうせいだき)」は、広島県の文化財であり、県内唯一「日本の滝百選」に選出。上下三段からなり、上から荒波(約36m)、白糸(約69m)、玉水(約21m)と名付けられています。三段あわせて約126mの落差は、栃木県の華厳滝や和歌山県の那智滝よりも高いそうです。
命が延びる「延齢の水」がある「寂地峡五竜の滝」(山口県岩国市)

写真提供:一般社団法人山口県観光連盟
山口県岩国市寂地峡には五つの滝が連続しており、総称して「寂地峡五龍(じゃくちきょうごりゅう)の滝」と呼ばれ、「日本の滝百選」にも選出。五龍の名の通り「龍尾の滝」「登龍の滝」「白龍の滝」「龍門の滝」「龍頭の滝」があります。「名水百選」に指定された流水はアマゴ・イワナが泳ぐ清らかさ、龍尾の滝の横には飲むと命が延びるといわれる「延齢の水」があります。
※記事掲載の情報は、2021年7月現在のもので、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、変更になる場合があります。最新情報については、必ず公式サイトで確認あるいは直接施設へお問い合わせください。
注意:緊急事態宣言期間中など、来訪の自粛を求めている都道府県に関しては、無理に訪れることなく、解除の時期を待ってから訪れるようにしましょう。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【2023最新】全国の「あじさい」が楽しめるスポット46選!見頃や祭りの
Jun 1st, 2023 | 内野 チエ
【2023年6月1日更新】梅雨の季節に楽しみたい「あじさい」。全国には「あじさい寺」をはじめとするあじさいの名所がたくさんありますよね。そこでここでは、日本各地の「あじさいが美しいスポット」を厳選して46カ所紹介します。それぞれのスポットの見頃の時期や、あじさい祭りの情報もまとめてお届けします。
【静岡県伊東市】ほたるが舞う幻想的な世界へ誘われる!丸山公園と松川湖で「
May 30th, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県伊東市では、2023年6月3日(土)から6月11日(日)まで、丸山公園と松川湖にてほたる観賞会が開催されます。ほたるが舞うのは、この時期限定の風物詩。幻想的な風景を楽しみに出かけてみませんか?
【横浜】山下公園の足湯は無料でも利用可能!利用方法や料金・営業時間を徹底
May 30th, 2023 | ちあん
横浜を代表する観光名所のひとつ、山下公園内に、レストランやBBQ会場、お土産ショップなどが入った複合施設「THE WHARF HOUSE山下公園(ザ・ワーフハウスやましたこうえん)」が誕生。新たなスポットとして人気を集めています。なかでも話題なのが、昼間はなんと無料で利用できる足湯テラス! その魅力と利用方法などを徹底解説します。
【2023開花速報】鎌倉の「あじさい」名所おすすめ10選!明月院・長谷寺
May 27th, 2023 | あやみ
街歩きが楽しい鎌倉には「紫陽花(あじさい)」の名所が多いことでも知られていますよね。鎌倉のあじさいは例年6月上旬から中旬に見ごろを迎え、ブルー、ムラサキ、ホワイト、ピンクなど、やさしい色で神社仏閣などに彩りを添えます。そこで今回は、2023年に楽しみたい鎌倉のあじさいの名所・人気スポットを10カ所厳選してご紹介します。
【2023年5月27日更新:現地の開花状況を編集部が調査・追記しました】
【世界三大夕日】インドネシアのバリ・フィリピンのマニラ湾・もう1つは日本
May 26th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界で最も美しい夕日を見られる場所はどこか、そんな世界三大夕日スポットを紹介します。
みくりが池の絶景やライチョウに出合えるかも?「雪の大谷フェスティバル2n
May 25th, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」にて、2023年5月22日(月)~6月25日(日)の期間、「雪の大谷フェスティバル2nd STAGE」が開催中です。雪の大谷フェスティバルは、世界有数の豪雪地帯、標高2,450mの立山室堂「大谷」付近を除雪してできる巨大な雪壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」を中心とする、富山を代表するイベント。北アルプスで最も美しい火山湖といわれる「みくりが池」の、雪解け時期にしか見られない風景など、この時期ならではの魅力を満喫できますよ。
【みなとみらい】超穴場!無料夜景スポット「オークウッドスイーツ横浜」展望
May 25th, 2023 | ちあん
神奈川県が誇る港町、横浜・みなとみらい。昼間の雰囲気も素敵だけれど、夜の夜景は、もはや説明がいらないほど美しいと有名です。横浜ランドマークタワーの展望台「スカイガーデン」やホテルの客室、「大さん橋 国際客船ターミナル」など、夜景を見られるスポットもたくさんありますよね。そんな中、知る人ぞ知る展望スポットが、サービスアパートメント(ホテル)「オークウッドスイーツ横浜」の展望フロア! 本記事では、展望フロアへのアクセス方法や利用時間などを詳しく紹介します。
【ドイツ】ドレスデンからエルベ川をクルーズ!アートも楽しめるワイナリーを
May 21st, 2023 | minacono
“エルベ川の真珠”と称される、ドイツの東部の「ドレスデン」。古くはザクセン王国の都が築かれた美しい街です。今回はドレスデンからエルベ川を下るクルーズ旅をご紹介。目的地のピルニッツ城近くでは、素敵なコンセプトのワイナリーを訪れました。ドレスデンでの新しい旅のアイデアにご注目を!
【10%オフキャンペーン実施中】満天の星空を楽しめる千葉県「いすみグラン
May 18th, 2023 | TABIZINE編集部
千葉県いすみ市は南、東が海であり、明かりが少なく、空が暗いことから満天の星を他の地域より鮮明に見ることができます。そんないすみ市に位置する「いすみグランピングリゾート&スパソラス」は、北欧のオーロラ観察が出来る宿泊施設をモデルにしたグランピング施設。2023年5月10日から7月14日まで、総額から10%オフになる【日~金曜限定】新年度応援キャンペーンを、2プラン限定で実施中です。
【トルコ】世界遺産「カッパドキア」で壮大な気球体験!絶景を飛べるかどうか
May 17th, 2023 | 石黒アツシ
「熱気球」といえばここ!というほど世界中の熱気球ファンを沸かせるのが、トルコの世界遺産「カッパドキア」。太陽が昇り始めるころ、広大なカッパドキアの奇岩群の大地の上には、無数のバルーンが浮かぶのです。その熱気球に乗るツアーの様子を、現地ルポで紹介します。