
奈良の逸品が勢ぞろいのおみやげ横丁!

創業から100年以上、奈良漬の伝統の味と技を護り続ける奈良漬専門店「山崎屋 本店」の左奥にオープンした「奈良みやげ横丁」。奈良のいろんなお店の名前が書かれた提灯の外観が目印です。

店内入口にはソフトクリームコーナー、奥には定番から新しいものまで、奈良のお土産が並んでいます。

山崎屋の奈良漬、吉野本葛、三輪素麺といった代表的な奈良土産をはじめ、

奈良の地酒、古都華のサイダーやスパークリングワインなど飲み物に、

奈良漬サブレ、らほつ饅頭などの和洋菓子に、

老舗酒造の大吟醸の化粧品、奈良の希少な生薬「大和当帰」を使ったハンド・ボディトリートメントなど美容品や雑貨まで、バラエティー豊かにそろっています。
休憩処で各々一服

大きなテーブルにはカラフルな椅子がゆったり間隔で並び、畳のベンチやお手洗いもある良き休憩処です。側には、豆から挽くコーヒーの自販機があり、香り良いドリンクやソフトクリームを片手ににお客さんが座っていました。

この日見つけたスイーツは「濃厚ソフトクリーム」(350円・税込)、カップにたっぷりの「サンデー(キャラメル・抹茶・フランボワーズ・チョコレート)」(各400円・税込)、「奈良漬モナカ」(320円・税込)、「奈良漬アイス」(350円・税込)。
ソフトクリームには、トッピング(キャラメル・抹茶・フランボワーズ・チョコレートのソース、カラースプレー、チュエル)も可能です(+50円)。

休憩のお供にしたのは「濃厚ソフトクリーム+チョコレートソース」。たんまり巻かれてスタンドに丁寧にセットされてご登場。

北海道マスカルポーネを使ったバニラソフトクリームはねっとり濃厚で、甘みはちょうど良く、チョコはスイート!コーンの底までしっかり入って大満足の量です。

畳のベンチの座り心地に癒やされて、古都奈良を感じる空間でいただくソフトクリームは格別。次回は奈良漬アイスとモナカにしてみようと思います!

屋根や石畳も、屋外を散歩しているような内装で、天気を気にせずタイムスリップしたような気分に浸れるのもうれしい。Instagramではお土産の紹介もされているので、のぞいてみては。奈良みやげ横丁で一服しながら、奈良の素敵な逸品選びに心弾ませてみませんか?
[all photos by kurisencho]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【ホテルショコラ】成城コルティ店オープン!「ヴィーガン」「ストロベリー」
Jul 18th, 2022 | kurisencho
2022年6月に東京都内5店舗目として「成城コルティ店」がオープンした、英国のカカオライフスタイルブランド「ホテルショコラ」。7月からは“ビーガン対応”の期間限定ドリンクや、“イチゴとカカオ”の新作ドリンクも登場しています! 店舗ごとに異なる雰囲気も楽しみながら、前半は「成城コルティ店」の様子を、後半は新作ドリンクを紹介します!
【今買うべき新作お土産】濃厚な香りと苦味を味わう奈良「大和抹茶テリーヌ」
May 14th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第11回は、JWマリオット・ホテル奈良の「大和抹茶テリーヌ」を紹介します。
ほっこり懐かしい江戸の旧市街「今井町」おさんぽレポ2【奈良県・橿原市】
Mar 7th, 2022 | 鈴木幸子
今井町の典型的町家を見学した後は、ゆっくり街歩き。有名歴史地区ということで敷居が高いかな?と思ったら、全然みなさん超フランク! 令和3年秋に大ヒットした「おにみみコーラ(クラフトコーラ)」から昭和のレトロ食器まで、うれしい掘り出し物に出合えます。
修験道の歴史と伝承に触れる「洞川温泉」の街並み散策【奈良・天川村】
Sep 7th, 2021 | kurisencho
わざわざでも行きたいと人々を魅了する、奈良の奥地・吉野郡の天川(てんかわ)村。現在も女人禁制である霊峰「大峯山」から清らかな天ノ川が流れる修験道の聖地であり、標高約820mの高地に「洞川(どろがわ)温泉街」があります。山々に囲まれた温泉街には川が流れ、のどかな雰囲気。大峯山の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)の弟子・後鬼(ごき)が後に暮らしたという伝説が残る洞川を、歴史と伝承に触れながら歩いてみました。
秋の散策に、お土産とスイーツ休憩!古都の美に囲まれた「奈良みやげ横丁」【
Aug 28th, 2021 | kurisencho
近鉄奈良駅からすぐ、東向商店街の中にある奈良漬専門店「山崎屋 本店」の左奥に、新しいお土産屋さんがオープンしています。紅葉の秋もすぐそこです。興福寺周辺を散策したら寄ってほしい、奈良の素敵と出会えて休憩もできるお土産スポットを紹介します。
古墳の謎、橿原神宮で開運、古民家カフェで映えスイーツ、絶品お土産・・・歴
Jun 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
日本はじまりの地といわれる「橿原神宮」や人気ナンバー1の「石舞台古墳」、江戸時代の町並みが残る「今井町」など、日本の歴史や文化に触れるスポットが盛りだくさんの奈良県橿原市と明日香村。旅を通じて奥深い日本の魅力を再発見できそうな、このエリアの見どころをまとめました。
噂のきな粉団子から古代米まで~橿原&飛鳥の旅みやげ6選【奈良】
May 31st, 2021 | 鈴木幸子
奈良の旅の途中で目に留まった橿原(かしはら)市と明日香(あすか)村の話題の人気スイーツや、個人的におすすめの軽くてかさばらない気の利いた旅土産をご紹介します。(※飛鳥と明日香の違い=「明日香」は自治体として示すときの名称で、「飛鳥」は時代や文化を表すときに使われます)
日本のはじまりの地・橿原神宮へ開運の旅【奈良橿原&飛鳥の旅5】
May 29th, 2021 | 鈴木幸子
世界的パンデミックの早期収束を願い、日本はじまりの地といわれる「橿原神宮」で最強の開運お守りを入手しませんか? 緊急事態宣言明けの夏の小旅行は、密を避けての奈良の旅、橿原神宮と神武天皇陵参拝はいかがでしょう。
奈良散策で老いも若いも元気復活!さつまいもスイーツのテイクアウト専門店「
May 23rd, 2021 | kurisencho
近鉄奈良駅から出てすぐ、小西さくら通りから脇道に入った路地に子どもも大人も立ち止まっているお店がありました。奈良県橿原市新ノ口にあるさつまいもスイーツ専門店「おいもわかいも」の2号店です。気温がぐんぐん上がる昼過ぎ。奈良散策の疲れを吹き飛ばす、芋天と塩ソフトクリームがタッグを組んだスイーツをいただいてみました!
【奈良のおすすめお出かけスポットまとめ】自然や歴史、町の散策、カフェまで
Apr 25th, 2021 | kurisencho
神社仏閣、重要文化財、古墳が暮らしに溶け込んで、街中でも時がゆったりと流れているように感じられる奈良県。新しい大型施設やかわいらしいカフェも多く、最近はアニメ『鬼滅の刃』の聖地巡りでも注目を集めています。ビーガンカフェが増えているのもうれしいポイント。今回は、交通の便も良い観光地や新しいお店を17カ所紹介します!