
宇治茶の老舗「丸久小山園」による茶房「元庵」

(C)丸久小山園
元禄年間(1688~1704年)、宇治小倉の里でお茶の栽培と製造を手がけたことから始まった「丸久小山園(まるきゅうこやまえん)」。代々にわたり宇治茶の伝統を守り品質の改善を続け、四代後には茶の販売を手がけるようになります。その後、八代目が「品質本位の茶づくり」を推し進め、栽培から製造までを一貫して管理。今でも品質の高い宇治茶で広く親しまれています。
そんな上質なお茶と抹茶を活かしたお菓子のショップ兼茶房「元庵(もとあん)」が、京都市営地下鉄・烏丸御池駅から歩いて6分ほどの西洞院通りに、京都ならではの町家の姿で佇んでいます。

(C)丸久小山園
店頭には、抹茶をはじめ、玉露、煎茶、玄米茶などの各種お茶、また抹茶スイーツがずらり。お土産を求めに訪れる人も多いようです。

(C)丸久小山園
その奥には、お庭を眺めながらお茶とスイーツを楽しめる茶房が。しっとりとした和モダンな空間です。
冬季限定の温かい「抹茶ぜんざい」

10~3月末の期間限定で提供される「抹茶ぜんざい」1,000円(税込)があるというので伺ってみました。ぜんざいは多くのお店で味わうことができますが、「抹茶ぜんざい」とは珍しいですよね。
運ばれてきたのは、朱塗りに手描きの黒い線が効いた目にも華やかな漆器。箸休めに塩昆布が付き、ほうじ茶もいただけます。

蓋を開けると、グリーンが鮮やかな「抹茶ぜんざい」が現れました。一見したところ、お抹茶のように見えます。朱色に緑とは粋な組み合わせ。小さな丸餅が2個浮かび、ぜんざいの上に抹茶が軽くかかっているようです。


抹茶とぜんざいを混ぜると、小豆の粒の存在感がしっかりと感じられるほどよい甘さのぜんざいと、抹茶のさわやかでほろ苦い風味が絶妙に溶け合った大人にうれしい味わいに。小ぶりのお餅は、おやつにちょうどよいサイズです。寒い冬に温かいぜんざい。まさしくほっこりできますよ。
さすがはお茶の専門店だけあり、香り高いほうじ茶もおいしくいただきました。
抹茶の風味が際立つ大人向けの「抹茶のロールケーキ」

せっかくなので「抹茶のロールケーキ」850円(税込)も試してみました。ドリンクとのセットで1,300円(税込)。少し添えられたあんこからは品の良さを感じます。

いただいてみると全体的に甘さは控えめ。こんなに甘さを抑えた抹茶ロールケーキは初めてです。その分、抹茶の風味が際立ちます。さすがは宇治茶の老舗の技。
抹茶クリーム、生クリーム、抹茶スポンジとのバランスが良く、あんこも甘さ控えめ。抹茶の風味を存分に味わえる逸品です。こちらも大人にうれしい抹茶スイーツ。

最後に「大福茶(おおぶくちゃ)」のサービスも。訪れたのがお正月明けだったので、季節のおめでたいお茶をいただくことができました。こんなちょっとした心遣いが京都らしくてうれしいですね。

ほっこりした後は、ショップでお茶や抹茶スイーツをお土産に購入できます。京都に住む筆者もよくお土産にする「抹茶クリームロール」は本当におすすめです。ショーケースには、「抹茶バウムクーヘン」や「抹茶トリュフチョコレート(冬季限定)」などの抹茶スイーツが並べられていますよ。
いくつかはオンラインショップでも購入可能です。
夏には夏季限定のかき氷が登場するそうです。季節ごとに魅力的なスイーツを楽しめるというわけですね。
閑静な通りに佇む趣のある町家で風味豊かなお茶と抹茶スイーツを味わえる、京都旅にふさわしいひと時を過ごせるお店です。
[Photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
【バレンタイン数量限定】京都料亭・下鴨茶寮から「料亭のちりめんナッツ &
Jan 19th, 2023 | TABIZINE編集部
京都料亭の下鴨茶寮から、バレンタインシーズンに合わせて「料亭のちりめんナッツ - 玉響 - (たまゆら)」が期間限定で販売されます。発売以来、年齢性別を問わず愛される「料亭のちりめんナッツ」にビターチョコ、ホワイトチョコ、抹茶チョコがコーティングされた「料亭のちりめんナッツ - 玉響 -」。数量限定販売なのでお見逃しなく。
【京都のお土産実食TOP10】ほぼ京都駅で!日持ちするお菓子から新商品・
Jan 17th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年1月17日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【世界が注⽬する京都発のチョコレート】京都発情景と形状を表現する「RAU
Jan 7th, 2023 | kurisencho
⽇本的感性のチョコレートで世界も注⽬する、京都発の“情景を形状”で表現するパティスリー&チョコレート「RAU(ラウ)」と、植物の可能性を広げる新スイーツブランド「Sachi Takagi(サチ タカギ)」。2022年11⽉にリニューアルした京都店のデセール(デザート)も⼀緒に、新進気鋭の2⼈のシェフのバレンタインコレクションを紹介します︕
【12月ベストシーズンの国内旅行先】富山県の寒ぶり・広島県のかき・和歌山
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 真鱈のグルメフェアが開催される「岩手県宮古市」、寒ぶり料理が満喫できる「富山県氷見市」、聖護院大根のおでんが味わえる「京都府京都市」、みかんが食べごろの「和歌山県有田市」、かき小屋でかきが楽しめる「広島県」を紹介します。
【京都駅周辺おすすめランチ14選】税込1,100円以内の安いお店も7軒!
Nov 28th, 2022 | ロザンベール葉
【2022年11月28日更新】全国から多くの人々が訪れる人気観光地、京都。観光時は、何かと立ち寄る京都駅でランチを食べる機会も多いですよね。駅に隣接したビルにはもちろん、周辺にもおしゃれで居心地のよいお店があります。老舗のお得なランチ、豆腐料理、おばんざい、京都人に親しまれるフレンチやイタリアン、洋食、テイクアウトまで、ひとりでも入りやすいおしゃれでリーズナブルなお店を14軒紹介します。そのうち7軒は税込1,100円以内で食べられるランチあり!
【京都観光スポットTOP10】おすすめスポット・モデルコース39選も!名
Nov 25th, 2022 | TABIZINE編集部
[tabizine_related ids="479289"]
読者が気になったスポットはどこ?ランキングを発表
1位 岡崎神社(うさぎ神社)
うさぎづくしの可愛らしい光 ... more
着物で来店10%オフ!京都祇園に満天の星が降る 「プラネタリウムカフェ&
Nov 17th, 2022 | TABIZINE編集部
京都祇園にあるプラネタリウムカフェ&バーMisora京空。100万の星が輝く幻想的な空間は、旅の思い出作りにもぴったりです。そんな同店で、着物で来店すると10%OFFになるキャンペーンを実施中。お得に楽しめるこの機会をお見逃しなく。
Eggs ’n Thingsのクリスマスツリーパンケーキが可愛い!12月
Nov 17th, 2022 | TABIZINE編集部
エッグスンシングスから新たに登場する新作スイーツ、クリスマスツリーパンケーキが激カワなんです。12月1日(木)~12月26日(月)の期間中新発売となるのは、『ホノルルクリスマスツリーパンケーキ』と『イベリコベーコンのエグスンベネディクト』。国内のEggs ’n ThingsおよびEggs ’n Things Coffee全店舗にて販売されます。この時期だけの季節限定メニューをお見逃しなく!
プロジェクションマッピングが京都国立博物館を彩る!ネイキッド×京提灯 小
Nov 16th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年12月10日~25日の16日間、京都国立博物館の庭園で、光と食のコラボレーションイベント「光と食のアンサンブル」が開催されます。同イベントでは、明治30年の開館当初の姿をとどめる明治古都館の壁面にクリエイティブカンパニー『ネイキッド(NAKED, INC.)』が手がける「花」をモチーフにした新作プロジェクションマッピングが上映(15分ごとの入替制)。明治古都館が見つめてきた京都の歴史を楽しめます。
【京都で着物レンタルして巡るモデルコース】嵐山の映えスポット・京都グルメ
Nov 13th, 2022 | ロザンベール葉
京都に行くなら、一度はレトロで可愛い着物に身を包んで観光してみたいですよね。着物レンタル店では着付けからヘアセットまでしてくれるプランがそろい、気軽に利用できますよ。「渡月橋」や「竹林の小径」などの名所や映えスポットを、着物姿でそぞろ歩いてみませんか。今回は、ランチとスイーツ情報も含めた嵐山コースをご紹介します。