
キャンプ初心者&女子のキャンプ場選び方は?

光又さんは、茨城県内のキャンプ場探しに便利なWebサイト「いばらきキャンプ」の立ち上げに携わった一人でもあります。同サイトには、ロケーションごとに検索できる機能もあり、とても簡単に自分好みのキャンプ場探しが可能です。そこで、キャンプ初心者がキャンプ場を探す際のポイントを伺いました。

「自分がどういうキャンプをしたいのかを明確にするのがいいと思います。ファミリーなのか、女性同士なのか、バイクで行きたいのかなど。また、キャンプ場のロケーション選びもポイントで、海、山、川など、どのようなフィールドが好みなのかも視野にいれておくといいです」

「そういった自分にあった条件を明確にしたうえで、いわゆる高規格のキャンプ場を選ぶのが安心です。トイレがきれいだったり、お湯が使えたり、区画サイト(区切られたサイト)だったりと、不安なく楽しく過ごせます」
まずは、人数や交通手段、ロケーションなど、キャンプをするための環境をしっかりイメージしたうえでキャンプ場を探すのがファーストステップですね。女性ならキャンプ場の管理体制やトイレの清潔さなども条件に入れると、より快適&安心に過ごせるはずです。
キャンプに必要な道具は?

ベテランキャンパーでもあり、キャンプ場の管理者でもある光又さん。管理する大洗サンビーチキャンプ場では焚き火を楽しむことも多いのだとか。そんな光又さんに、キャンプを楽しむための必需品やコツも伺いました。
基本的なキャンプのマストアイテム
- テント
- 食器(紙皿などでも可)
- テーブル・椅子
- シュラフ(寝袋)
- 焚き火台&防火シート
- コンロ・バーナー
- ライト類(ランタン・ヘッドライト等)
「テントやシュラフのほかに用意すべきは、火の接点、暗闇との接点、地面との接点の3つのポイントのモノです。夜間はライト類がないと危ないですし、地熱で体力を奪われてしまうのでマット類も必要、焚き火をする場合は地面を保護するためのシート類も必要です」
キャンプを楽しむコツは?

「焚き火はキャンプを盛り上げてくれる大切な要素です。着火材も便利ですが、あえてメタルマッチ(ファイヤースターター)や原始的な弓切りを使ってみるのも、最高におもしろいですよ!」

はじめてでも簡単に火起しができるので、女性やビギナーには着火材を使用するのもおすすめ。慣れてきたら、ほかの方法をいろいろ楽しんでみるのもいいかもしれません。

「料理もキャンプの醍醐味です。さまざまなクッカー類が販売されているので、それらを活用しながら好きな料理を楽しんでみてくださいね」

「また、1つでもいいので、心から気に入った道具を見つけるのことをおすすめしたいです。選ぶ基準は、値段ではなく、とにかく自分が納得できる使い勝手や楽しめるもの。それが例えばコーヒーミルだった場合、『おいしいコーヒーを飲むためにキャンプをするんだ』というふうに、またキャンプに行きたくなるきっかになりますから」
とはいえ、初めにすべての道具をそろえる必要はありません。まずは自宅にあるものを活用してみて、そのうえで必要なものを検討すればOK。デイキャンプで気軽に試してみるのもおすすめですよ。
初心者が注意すべきことは?

「まずは自分の身を守ることと、それと同時に自然を保護すること。例えば、焚き火をする場合はシートやコンパネなどで『地面の保護を確実に行う』ことが必要です。実はこれは忘れられることが多いんですよね」

「焚き火の熱で、地面に棲息している微生物や虫が死んでしまったり、芝生や植物などが焦げてしまったりと、さまざまな弊害があります。一度こうなるともう元には戻りません。だからこそ、焚き火台と防火シートはセットだと考えてほしいです」
焚き火の際は責任を持って「管理する」という意識を持ってほしいと話してくれた光又さん。地面を保護することが「自然と寄り添う」ことにつながるということを意識してもらいたいとも。

ちなみに、大洗サンビーチキャンプ場では、焚き火台の下に敷く「焚き火ベース」や、サイトなどをきれいにするためのほうきなどが用意されています。
キャンプに慣れないうちは、テント設営や火起こし、道具選びなど、失敗が多くなるもの。ですが、キャンプとは、はなから100点を取る場所ではなく、むしろ0点を取りに行く場所だと光又さんは言います。

さまざまな失敗を経て、いろいろな経験をするからこそ、成長につながる……それがキャンプの醍醐味! 童心に返ってワクワクしたり、自然に触れて五感を刺激されたりなど、思い出に残る体験がたくさん詰まっているので、体験してみてはいかがでしょうか?
取材協力:大洗サンビーチキャンプ場
茨城県東茨城郡大洗町大貫町1212-57
029-267-2234(9:00~17:00)

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sugisaku エディター/ライター
究極の自由人。走り屋系雑誌で編集のハウツーを学びつつ、コキタナイマイカーでサーキット走行に情熱を燃やした結果、壊したクルマは数知れず!? その後,ブランクを経てweb業界にジョイン。紙とwebで都合9年ほど編集に携わる。現在はキャンプ沼にどっぷり首まで浸かって溺れそうな焚き火バカ。
5大陸・52カ国を単独飛行で世界一周した最年少パイロットは17歳【旅に関
Mar 25th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、自身が単独で操縦する飛行機で世界一周を史上最年少で達成した17歳のパイロットの話を紹介します。
【侍ジャパン30人の出身地ランキング】WBC2023出場選手が一番多い都
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
「2023ワールドベースボールクラシック」(WBC)で14年ぶり、3度目の世界一に輝いた侍ジャパン。7戦全勝、ドラマチックな展開で、普段は野球を見ない人も注目しないではいられなかったのではないでしょうか? そんな侍ジャパンの選手30人と、番外編として監督・コーチ・通訳9人、合計39人の出身地を調べてみました。一番多い都道府県はどこだったでしょうか?
【パーソナルジム体験ルポ】安さで有名なアップルジムってどんなとこ?気にな
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
ダイエットはしたいけど、なかなかやる気になれない…。そんなとき、誰かに背中を押して欲しいと思ったことはありませんか? 自分だけでは難しいボディメイクのためのトレーニングや、普段の食生活まで個人に合わせた指導をしてくれるパーソナルジムもその手段の一つ。今回はマンツーマンで理想の体づくりをサポートしてくれるApple GYM(アップルジム)の無料カウンセリングとトレーニング体験に行ってきました。パーソナルジムとはどんなところなのか? どんなふうにサポートしてくれるのか実際の体験の様子をご紹介します!
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られ
Mar 24th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、旅の目的地にもなる世界三大美術館を紹介します。
「確信犯」の本来の意味、知っていますか?【正しい日本語解説Vol.41】
Mar 23rd, 2023 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、実は本来と異なる意味で使っている人が多い「確信犯」ということばについて、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【実は日本が世界一】WBC優勝だけじゃない!日本人野球選手のギネス世界記
Mar 22nd, 2023 | 坂本正敬
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、ちょっとイレギュラーですが現在開催中のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に絡めた野球に関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】高さ226m!瀬戸内海の島にある塔は東京都庁くらい高
Mar 21st, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、広島県の離島にある日本一高い塔を紹介します。
2023年3月21日は縁起のいい最強開運日!すると良いこと・やってはいけ
Mar 20th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月21日(火・祝)は「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」といった開運日が重なる超ラッキーデー。まさに最強開運日ともいえるすごい日なのです。運気をしっかりつかむためには、この日に「やってはいけないこと」にも注意を払いたいものです。縁起のいい日にすると良いこと・避けるべきこととは一体どのようなことなのでしょうか?
【福島ご当地グルメ】濃ゆい!濃ゆい!これはもうスイーツ!福島に行ったら絶
Mar 19th, 2023 | kanoa
福島で見つけた衝撃的なヨーグルト、べこの乳発「会津の雪」。べこの乳はその濃厚さから県内外にファンがいる乳製品ブランド。牛乳・ヨーグルト・チーズ・アイスなど様々なラインナップがあります。べこの乳ブランドの、その濃ゆすぎる唯一無二の味わいは、『マツコ&有吉 かりそめ天国』『どっちの料理ショー』などのテレビ番組でも取り上げられ話題。福島の外せないご当地グルメ、お土産にもおすすめです。
東京地下鉄戦争――早川徳次vs 五島慶太【封印された鉄道史3】
Mar 19th, 2023 | TABIZINE編集部
旅やお出かけには欠かせない鉄道。1872年に日本初の鉄道が開業してから、人々の足となって、さまざまな歴史を重ねてきた鉄道には、知られざる逸話や口外無用なタブーがたくさん隠されているといいます。そこで、『封印された鉄道史』(小川裕夫・著/彩図社)から、鉄道にまつわる興味深い豆知識を抜粋して紹介します。