
(C) Shutterstock.com
拠点空港の稚内空港

稚内空港 (C) Terence Toh Chin Eng / Shutterstock.com
日本でもっとも北にある空港といえば、どこを思い浮かべますか? まずは、北海道の空港だろうと予想が付きます。北海道の空港と聞かれて、いくつ名前を言えますか? 「新千歳空港」以外にはどうでしょうか。
筆者の場合は、帯広の北にある士幌町に住んでいたことがあるので、「とかち帯広空港」も思い浮かびます。取材で訪れたことがある「旭川空港」も挙げることができます。
皆さんは、いかがでしょう。
日本でもっとも北にある空港といえば、解釈によっていくつかの候補が出てきますが、現状で稼働している空港としては「稚内空港」があります。
稚内は、北海道の北端、宗谷湾を挟んで納沙布岬と宗谷岬がある場所。市の人口は3万1,890人(2022年4月時点)です。宗谷湾に面して、市街地から約12km離れた場所に、国管理空港の稚内空港があります。定期就航している航路は、稚内⇔東京(羽田)が各1便(1日)と、稚内⇔札幌(新千歳)が各2便(1日)です。航空会社は全日本空輸。
冬期は悪天候による欠航や代替着陸が相次ぎ、2009年(平成21年)には2,200mの滑走路の供用が始まりました。特定地方管理空港である「山形空港」(2,000m)よりも長い滑走路ですね。
滑走路800mの日本最北端の空港

礼文空港ターミナル photo by ブルーノ in Wikipedia
この稚内空港よりも日本の北に空港が存在します。稚内の西側、利尻水道を渡った先に浮かぶ礼文島の空港です。礼文町の人口は2,354人(2022年4月時点)。礼文島の岬には、日本最北端の礼文空港の滑走路とエプロン、ターミナルビルが存在しています。
島の北端、スコトン岬のほうではなく、東側の金田ノ岬にある幌泊漁港に隣接する形で位置しているのです。ちなみに、スコトン岬も金田ノ岬も、アザラシを観察できる場所としても知られています。

礼文空港付近の空中写真。 2014年9月3日撮影。三方を海に囲まれた立地にある Photo by 地図・空中写真閲覧サービス 国土地理院 in Wikipedia
残念ながら、現在こちらの空港は休止中。さらに、ジェット化対応でないため、東京の調布飛行場や新島空港、沖縄の波照間空港などと同じく滑走路が800mと短いです。定期便復活のために、小型ジェット機よりも短い距離で離着陸できる飛行機の運行が期待されています。
礼文島に暮らす人たちは、ハートランドフェリーで稚内と往復しているので、移動には片道2時間かかります。自衛隊も共用する札幌飛行場(丘珠空港・滑走路は1,500m)との定期便が就航すれば、札幌まで1時間で行けるようになるのだとか。
なかなか厳しい自然環境にあり、離着陸などで心配な部分もあるようですが、地元住人の礼文空港への期待は、今もなお続いているのですね。

北海道礼文島、船泊村、久秀湖 (C) Shutterstock.com
[参考]
※ 稚内空港 – 日本記録
※ 稚内空港 – 北海道開発局
※ 空港のジェット化が地域社会に及ぼす影響について-帯広・秋田空港の事例-
※ 日本最北の礼文空港は今どうなっているのか? – 北海道ファンマガジン
※ 「日本最北の空港」路線復活なるか? カギ握るATRの新型旅客機 – 乗りものニュース
※ 北方領土の択捉空港を軍民共用に 露政令、空軍本格駐留への布石か – 産経新聞
※ フライトスケジュール – 稚内空港
※ 札幌飛行場(丘珠空港) – 北海道開発局
※ 利尻礼文サロベツ国立公園 – 環境省
※ 稚内市の人口 – 稚内市
※ 礼文町の人口推移 – 礼文町
※ 空港一覧 – 国土交通省
※ 金田ノ岬(かねだのみさき)
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【目的地ランキング】「沖縄県」の検索が上昇!GWにお出かけした人は202
May 18th, 2023 | TABIZINE編集部
今年のゴールデンウィークは、どこかへ出かけましたか? Yahoo! JAPAN乗換検索アプリ「Yahoo!乗換案内」の検索データによると、2023年のゴールデンウィーク(GW)に検索された目的地の検索数は2022年に比べて平均2割以上増加しており、お出かけを楽しんだ人が増えているようです。また、昨年と比較して検索上昇率が高い都道府県は「沖縄県」ということもわかりました。2023年GWに検索された目的地のエリア別ランキングを紹介します。
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ31選もほぼ京都駅で!日持ちするお
May 15th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年5月15日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【ランキング】「新緑カフェ」TOP10!絶景・開放感・癒やされるスポット
May 15th, 2023 | TABIZINE編集部
新緑の眩しい季節、おでかけにもぴったりの時期ですよね。こんなときに行きたい、「深呼吸したくなる新緑カフェ」のランキングを旅行情報誌『じゃらん』が発表しました。心地よく爽やかに過ごせる全国の新緑カフェのトップ10を紹介します。
【映える絶景】ハートに見えるスポットランキング!2位は北海道「豊似湖」1
May 14th, 2023 | TABIZINE編集部
全国各地には、島や湖、岩、石畳など角度や見方によって「ハートに見えるスポット」がたくさんありますよね。そんな「ハートに見えるスポットランキング」のトップ5をみんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」 が発表しました。写真映えするのはもちろん、大切な人と一緒に行けば一生の思い出に残ること間違いなしのスポットを紹介します。
【世界三大都市】東京は入る?ニューヨークとロンドンに加えてあと1つは?
May 12th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界三大都市を紹介します。
【SA・PAランキング】テーマパークのように1日遊べる!3位「EXPAS
May 1st, 2023 | TABIZINE編集部
リクルートが発行する旅行情報誌『じゃらん』が行った「サービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)」に関する調査が発表されました。近年は旅の経由地やドライブの休憩所にとどまらず、旅の目的地としても注目を集めるSA・PA。今回の調査で明らかになった“1日遊べる” SA・PAのランキングを紹介します。
【2023ゴールデンウィーク】人気アクティビティランキングTOP10
Apr 24th, 2023 | TABIZINE編集部
休日の便利でお得な遊び予約サイト「アソビュー!」を運営するアソビュー株式会社が「2023ゴールデンウィーク 人気アクティビティランキング」TOP10を発表。人気エリアは関東と沖縄で、今年は特に、海・川・湖などでできるウォーターアクティビティに人気が集まっているようです。気になるランキングやアクティビティの平均金額などを紹介します。
【2023年ゴールデンウィーク旅行先ランキング】海外旅行はソウルが1位!
Apr 17th, 2023 | TABIZINE編集部
もうすぐゴールデンウィーク。2023年は4月29日(土)〜5月7日(日)で、5月1日(月)と2日(火)の平日に休みを取れば9連休も可能なので、久しぶりの旅行に出かけようという人も多いかもしれません。海外旅行はどの国や都市が人気? 国内で人気の都市やスポットは? 気になるゴールデンウィーク期間の旅行動向をエイチ・アイ・エスが発表したので紹介します。
【2023年世界の空港ランキング】成田は9位・羽田は3位・1位は?
Apr 10th, 2023 | TABIZINE編集部
英国の航空格付け会社SKYTRAX(スカイトラックス)による「World’s Top 100 Airports 2023(2023年世界の空港ランキング100)」が発表されました。空港業界のアカデミー賞とも呼ばれるこの賞は、2022年8月~2023年3月に100カ以上の国・地域で顧客調査を行った結果、世界の550超の空港を対象に空港でのチェックイン、到着、乗り継ぎ、安全対策、入国審査などが評価されています。
【4月6日は城の日】「2023年に行きたい!お城ファンの“推し城”20」
Apr 6th, 2023 | TABIZINE編集部
4月6日は「城の日」。これを記念して、お城情報WEBメディア「城びと」は、「2023年に行きたい!お城ファンの“推し城”20」を発表しました。全国のお城ファンが、日本100名城・続日本100名城の計202城の中から、「推し城」を1人2城投票した結果、1位に選ばれたのは? あなたのお気に入りのお城はランキングに入ってるでしょうか?