TABIZINE > 近畿 > 京都府 > 体験・アクティビティ > 【京都・総本山醍醐寺】ホタル鑑賞会や朝食付き拝観プランなど「涼」をテーマにしたプログラムがスタート!

【京都・総本山醍醐寺】ホタル鑑賞会や朝食付き拝観プランなど「涼」をテーマにしたプログラムがスタート!

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Jun 8th, 2024.

青もみじの美しい世界文化遺産・総本山醍醐寺では今夏「涼」をテーマに、2024年6月からさまざまなプランがスタート。夏でも涼しいクールスポット「無量寿苑(むりょうじゅえん)」や、霊宝館の門内「フレンチカフェ スゥ ル スリジェ」の朝食と涼しい早朝ガイド付き拝観プラン、初のホタル観賞会が開催される「三宝院憲深林苑」、幻想的な雰囲気の「醍醐寺万灯会」などが楽しめます。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント


世界文化遺産「総本山醍醐寺」について

今年で開創1,150年を迎える醍醐寺は、平安時代より花の醍醐と言われた桜の名所です。

慶長3(1598)年の春、豊臣秀吉は花見に際して畿内から境内に700本の桜を植え、三宝院の庭園を設計し盛大な宴を開きました。息子・秀頼や正室・北政所(きたのまんどころ)、側室の淀、三の丸など女房衆1,300人余りが参加したといわれています。この故事にならって、毎年4月の第2日曜日に「豊太閤花見行列」が開催され、終日境内は賑わいます。

三宝院は永久3(1115)年、醍醐寺第14世座主・勝覚僧正により創建されました。その建造物の大半は重要文化財です。中でも庭園全体を見渡せる表書院は、寝殿造りの様式を伝える桃山時代を代表する建造物であり、国宝に指定されています。

国の特別史跡・特別名勝となっている三宝院庭園は、慶長3(1598)年、豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して自ら基本設計をした庭であり、今も桃山時代の華やかな雰囲気を感じることができます。

2024年夏のプランをご紹介

醍醐寺おすすめのクールスポット「無量寿苑(むりょうじゅえん)」


約8,700平方メートルの苑内には、350本のモミジを筆頭にイチョウやドウダンツツジなど秋に色づく樹木があり、新緑の時期は地面を這う苔庭と相まって美しい空間です。

今夏は涼をテーマに「無量寿苑」をクールスポットとして、ベンチやドリンクコーナーを設置。滝の音や木漏れ日のきれいな夏の暑さを忘れられるひとときを過ごすことができます。

開催期間:2024年6月1日(土)~9月30日(月)

朝食と案内付き!三宝院早朝拝観プラン


開門前の三宝院を、ガイドの案内付きで拝観できるプランです。「フレンチカフェ スゥ ル スリジェ」の朝食付き。

三宝院早朝拝観プラン
開催日時:2024年6月~9月の土日及び祇園祭の時期に開催(ホームページに掲載)
     8:00 朝食(フレンチカフェ スゥ ル スリジェ)
     8:30 三宝院早朝拝観
料金  : 4,000円

醍醐寺 ホタル観賞会

醍醐寺三宝院にあるお庭「憲深林苑(けんじんりんえん)」でホタルを放流。蛍の光を眺めながら、京都最大の茶産地である和束町のお茶や、ハープの演奏も楽しめます。

醍醐寺 ホタル観賞会
開催日時:2024年6月22日(土) 19:00頃~20:00(受付 18:30~19:30)
     ※日没よる19時頃にホタルを放流します。
参加費 :小学生以下無料 
     中・高校生 100円、大人 300円
申込  :不要(当日受付のみ)

醍醐寺万灯会

各家のご先祖と精霊(しょうりょう)を供養し、命の尊さに心を寄せるため、毎年8月5日に醍醐寺で営まれるのが「醍醐寺万灯会」です。多くの置き灯篭や提灯が参道を照らす中で、法要や供養が行われます。

国宝の金堂や五重塔も灯りによって浮かび上がり、境内は幻想的な雰囲気に包まれます。

醍醐寺万灯会
開催日時:2024年8月5日(月) 18:00~20:30
     18:00~ 法要 金堂にて
     19:00~ 施餓鬼塔婆供養 金堂前にて
拝観料 :無料
※供養をお申込みの方にはそうめんが提供されます

 

総本山醍醐寺
所在地:京都市伏見区醍醐東大路町22
TEL  : 075-571-0002
アクセス:地下鉄東西線「醍醐駅」下車 2番出口より徒歩10分
京阪バス22/22A系統「醍醐寺前」、301系統「醍醐寺」下車すぐ
拝観料      :2ヶ所共通券…三宝院庭園・伽藍
          大人1,000円(中学・高校生700円)
三宝院御殿特別拝観:大人・中高生500円
霊宝館庭園・仏像棟:無料(※2024年6月29日(土)~7月13日(土)休館)
<期間中の法要・行事>
2024年6月15日(土) 弘法大師降誕会
2024年6月22日(土) ホタル観賞会
2024年8月5日(月)  万灯会法要
2024年9月中旬   秋季彼岸会法要
URL  :https://www.daigoji.or.jp/

 

 
 

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

| 観光,近畿,京都府,その他観光,体験・アクティビティ,観光


京都府の体験・アクティビティ関連リンク



「くるり」の岸田繁氏 「くるり」の岸田繁氏

飛行機からの富士山 飛行機からの富士山
OMO5京都祇園 OMO5京都祇園
部屋食(朝食) 部屋食(朝食)
伽羅の香木をのせる 伽羅の香木をのせる
空中茶室 空中茶室

1

#期間限定