
町を流れる玉川沿いのカフェ「赤瓦五号館 久楽(くら)」あたりは絶好のフォトスポット
「倉吉白壁土蔵群」とは?歴史的建造物群が魅力の人気観光スポット!

170年以上の歴史がある「元帥酒造」。七福神の一人・福禄寿が掘られた大木が印象深い
倉吉白壁土蔵群は、江戸時代から続く歴史的な街並みを今に伝える貴重な観光地です。レトロな雰囲気を楽しみながら散策すれば、あちこちにカメラで切り取りたくなる趣ある風景と出会えます。
観光の所要時間は雰囲気を楽しみながら写真撮影などして軽く散策なら1時間、カフェやお土産ショップなど立ち寄る場合は1.5〜2時間程度みておきましょう。

県指定保護文化財の「桑田醤油醸造場」ではしょうゆアイスも人気

赤い郵便ポストは今も現役!
歴史好きの方はもちろん、のんびりとした時間を過ごしたい方や、日本の伝統文化に触れたい方にもおすすめの観光スポットです。
倉吉白壁土蔵群の歴史|打吹城の城下町として発展
もともとは室町時代、伯耆国(ほうきのくに:鳥取県西部の旧国名)の守護大名・山名氏が築いた打吹城の城下町として発展。江戸時代には鳥取藩主池田家の家老である荒尾氏が治める地となり、倉吉陣屋が置かれました。

正面に見えるのは、打吹小学校の「打吹天女伝説モザイク壁画」。倉吉陣屋は現在の打吹小学校(旧:成徳小学校)敷地にあったそう
江戸時代末期から昭和前期までの建造物が約100棟残る白壁土蔵群。白い漆喰壁と赤い石州瓦、そして黒い焼杉の腰壁が特徴です。漆喰壁と焼杉は風雨への耐久性が高く、火災にも強いそう。美しさだけでなく、実用性も兼ね備えているんですね。

5矢500円で弓道体験ができる「まととや」

築約100年の町家・古民家を令和浪漫の宿にリノベーションした「guesthouse tocotoco」

弁天参道を抜けた先にある大蓮寺は、モダンな本堂も必見

「BREW LAB KURAYOSHI (倉吉ビール)」のクラフトビールはお土産にぴったり

地域の人の手作り雑貨を取り扱う「赤瓦十二号館 久和」。石橋を渡って店へ入るのもまた風情がある
「美しい日本の歴史的風土100選」や「かおり風景100選」にも選ばれており、当時の面影を今に伝えるレトロな雰囲気と、歴史的価値の高さが評価されたポイントです。
倉吉白壁土蔵群の見どころは?
打吹回廊(うつぶきかいろう)
地上15mから360°見渡せる展望台からは、打吹山や赤瓦の町並みが美しく映えます。
1階「打吹回廊カフェ」では無農薬コーヒーや特製ドリンク、自家製スイーツなどが楽しめます。2階「打吹回廊レストラン」は完全予約制。メニューは季節によって変わり、昼は1,500円〜、夜は3,500円〜くらいが目安です。

町を一望できる無料の展望台「打吹回廊」はまちなか拠点でもある複合施設
鳥取県倉吉市明治町1032-19
【代表】0858-27-1888 【打吹回廊レストラン、打吹回廊カフェ】0858-27-1120
営業時間
回廊・展望台 9:00~18:00
打吹回廊レストラン(完全予約制営業)11:00~13:30、17:00~21:00
打吹回廊カフェ 9:00~16:00
木曜定休
駐車場
【打吹回廊すぐそば】普通車 9台(内1台身障者用駐車場)
【打吹回廊から東へ30m】・普通車 50台・大型バスも駐車可能
https://www.kurayoshi-kankou.jp/utsubukikairou/
赤瓦

大正時代は醤油屋のもろみ工場だった「赤瓦一号館」。中の小屋組も見応えあり
1号館から11号館まである「赤瓦」と呼ばれる施設群は、古い土蔵を改築して造られた観光スポット。お土産屋、手作り工房、郷土玩具「はこた人形」の工房、竹細工のギャラリー、醤油屋、酒屋など、地元・倉吉の特産品や文化に触れることができます。


赤瓦一号館にはお土産ショップや工芸品の展示などがある。人気のお土産「かち栗(大)500円」はその大きさにびっくり!
体験

倉吉絣のはた織り見学や体験もできる「倉吉ふるさと工芸館」
倉吉白壁土蔵群では、地域の伝統文化を体験できる活動も充実。例えば、倉吉絣(くらよしかすり)という伝統的な織物を着て町を散策したり、はこた人形の顔描き体験、昔ながらのはた織り機でのコースター作りなどが楽しめます。
倉吉白壁土蔵群でのおすすめ映え体験
- はこた人形の顔描き体験「はこた人形工房」
- 【体験】倉吉絣でまち歩き
- 【体験】浴衣でまち歩き
おすすめカフェや食べ歩きグルメ
赤瓦五号館 久楽(くら)
倉吉白壁土蔵群のベストフォトスポットと言っても過言ではない場所に佇む「赤瓦五号館 久楽」。築100年の古民家をDIYでリノベーションした店内では、石臼でコーヒー豆を挽く体験もできるんです。

豆は5粒ずつ入れて丁寧に挽いていきます 石臼珈琲 800円、石臼体験+500円
2階には靴を脱いであがる畳敷きのテーブル席が20席。ゆったりと趣ある建物を眺めながらのティータイムは格別です。石臼珈琲は、砂糖の代わりに小豆を入れていただくスタイルで、通常のブレンド珈琲よりまろやかな味わい。自分が挽いた豆だと思うと、さらに気分が上がります。

くら団子 ※2本セット 梨 600円、よもぎだんご きなこ 650円、よもぎだんご さくら 650円(季節限定)

お好みのドリンクが選べるクラボトル アイス石臼オレ 850円、レモンスカッシュブルー 650円、いちごミルク 650円など
四季折々のくら団子は、見た目がフォトジェニックなだけでなく、焼き目のついた団子が絶品。散策しながらの飲み歩きなら、「クラボトル」がおすすめです。
鳥取県倉吉市新町1丁目2424-2(赤瓦五号館)
0858-23-1130
9:30〜16:30
不定休
駐車場:観光駐車場を利用
20席
[公式サイト] [公式X] [公式Instagram]
りんりんや

「一口たい焼き ハーフ」5個入り 250円
散策中発見して思わず「可愛い!」と飛びついてしまったのがこちら。りんりんやの「一口たい焼き」です。

醤油風味の一口たい焼きにちくわをはさんだ「ちくわたい焼き」4個入り 200円

たい焼き器も可愛い!

並べると激カワ。クリーム、抹茶、くりくりあん、もっちもちあずき、チョコもっちなど
閉店間際に店主さんから全部買うようすすめられ、誘われるまま6パック買い占めた筆者。茶色の一口たい焼きはフワフワ食感で、白い一口たい焼きは名前通りもっちもちです。食べ歩きにちょうどよいサイズですが、お持ち帰り用に冷凍たい焼きもあります。

1回100円のカプセルトイは、1等帽子、2等傘、3等ソフトクリーム、4等一口たい焼きハーフ、5等りんりんや100円券など不思議なラインナップ。でも元取れ確実!
鳥取県倉吉市魚町2570
090-9415-6042
8:00~18:00
※当面の間、不定休・不定営業
駐車場:観光駐車場を利用
https://www.kurayoshi-kankou.jp/rinrinya
倉吉白壁土蔵群へのアクセスと観光案内所
倉吉白壁土蔵群へのアクセスは、JR倉吉駅から路線バスで約12分、「赤瓦・白壁土蔵」バス停下車後、徒歩約5分です。車の場合は、米子自動車道の湯原ICまたは蒜山ICから約40分でアクセスできます。
観光の際は、倉吉白壁土蔵群観光案内所を利用すると便利です。知識豊富でユーモアのあるガイドによる案内や、まち歩きに便利なパンフレットが用意されていますよ。
鳥取県倉吉市魚町2568-1 赤瓦十号館内
0858-22-1200
9:00~17:00
定休日なし(年末年始は時間短縮営業)
駐車場:観光駐車場を利用
総勢1,000名に県産品プレゼント!「絶対とっとりキャンペーン」
【1】絶対オススメ!ぐるっと周遊とっとりスタンプラリー
万博会場(鳥取県ゾーン)または県内の観光スポットを周遊し、スマホでスタンプを集めた方を対象に、抽選で合計400名様に県産品をプレゼント。
【期間】2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)※抽選は期間を3回に分けて実施
【応募方法】
Step1. スマートフォンに「SpotTour」アプリをインストール
Step2. 指定のチェックポイントに近づくと、GPS機能によりスタンプを自動で獲得
Step3. 規定のスタンプ数を集めて応募
【賞品】スタンプ3個で3,000円相当、スタンプ5個で5,000円相当の県産品
https://zettai-tottori.jp/
【2】帰った後まで絶好調!とっとり宿泊チャンス
県内の対象施設に宿泊した方を対象に、毎月抽選で100名様に県産品をプレゼント。
【期間】2025年4月13日(日)~8月31日(日)
【応募方法】キャンペーン期間中に対象施設に宿泊し応募
【賞品】5,000円相当(送料込)の県産品
https://zettai-tottori.jp/
【3】絶対いいね とっとりSNSチャレンジ(SNS投稿特典)
鳥取県での旅行の様子(観光スポットや体験の様子等)または万博会場鳥取県ゾーンで取得したAR画像をSNS(Instagram、X)に「#絶対とっとり」を付けて投稿すると、抽選で合計100名様に県産品をプレゼント。
【期間】
第1弾/2025年4月13日(日)~7月31日(木)
第2弾/2025年8月1日(金)~10月13日(月・祝)
【賞品】5,000円相当(送料込)の県産品
https://zettai-tottori.jp/
※価格はすべて税込です。
※2025年3月24日時点の情報です。