全国4,700名が答えた!「食べ物のおいしさが自慢」の47都道府県ランキングTOP10

Posted by: あやみ

掲載日: May 28th, 2025

日本各地に根づく多彩な食文化。では「自分の住んでいる地域の食べ物がおいしい」と最も誇りを持っているのは、どの都道府県なのでしょうか? そこで今回は、ソニー生命が実施した「47都道府県別 生活意識調査2024」をもとに、「食べ物のおいしさが自慢」の都道府県ランキングTOP10をご紹介します。

のっぺ

1位:新潟県(54.0%)

へぎそば

へぎそば

1位に輝いたのは、日本有数の米どころである新潟県。炊きたてのコシヒカリを中心に、米を活かした日本酒、そしてそれに合う郷土料理の数々が地元民の誇りになっているようです。のっぺ、へぎそば、タレカツ丼、笹団子など、地域色豊かな食べ物が豊富なのもポイント。寒さの厳しい土地だからこそ、心と体を温める食の力が、県民の生活に深く根を張っているのかもしれません。

2位:高知県(53.0%)

カツオのたたき

カツオの塩たたき

わずか1ポイント差で2位となったのは高知県。海・山・川すべての恵みに支えられた食文化は、豪快かつ素材の旨味を生かした料理が特徴です。名物のカツオのたたきはもちろん、皿鉢料理、四万十川の天然鮎、文旦やゆずといった香り高い果物も人気。酒豪が多い土地柄と相まって、おいしいものを囲んで人が集まる文化が、強い地元愛につながっているようです。

3位:富山県(50.0%)

ホタルイカの刺身

ホタルイカの刺身

日本海に面し、標高3,000m級の立山連峰に抱かれる富山県は、「天然のいけす」と呼ばれる富山湾の恵みが圧倒的です。寒ブリ、ホタルイカ、白エビといった鮮度抜群の魚介が有名で、お寿司や刺身のクオリティは全国屈指! そのため、県民の舌の肥え方もトップクラスでしょう。暮らしに溶け込むような“贅沢な日常”が、誇りの源といえそうです。

4位:福岡県(48.0%)

もつ鍋

もつ鍋

全国的な知名度を誇る豚骨ラーメンやもつ鍋、水炊きなど、福岡のグルメは観光客に人気ですが、地元の人々にとっては生活の一部。気軽に楽しめる屋台文化、地元産の明太子や新鮮な魚介を使った料理など、福岡の豊かな食文化はソウルフードとして愛着を生んでいます。外食のクオリティとコスパの高さも、地元自慢の一因かもしれません。

5位:石川県(47.0%)

加賀会席

加賀会席

繊細で美しい加賀料理から、香箱ガニ、新鮮なノドグロ、和菓子文化まで。歴史と芸術の街「金沢」を擁する石川県では、食も美意識のひとつとして息づいています。観光客にも人気のグルメが多く、地元民もその魅力を再確認しているのでしょう。

6位:長崎県(45.0%)

トルコライス

トルコライス

長崎は、日本と西洋、中国の文化が交錯する港町の歴史を背景に、独自の食文化を築いてきた場所です。ちゃんぽん、皿うどん、トルコライス、カステラといった異国情緒漂う料理の数々は、他県にはない異色なグルメ。これらは家庭料理としても浸透しており、味覚の多様性が県民の自慢になっていそうですね。

7位:山形県(42.0%)

冷やしラーメン

冷やしラーメン

豊かな自然に囲まれた山形は、果物王国。さくらんぼ、ラ・フランス、桃、ぶどうなど旬を楽しめる果物が満載です。また、芋煮や冷やしラーメンといった郷土料理も独特で、家庭や地域行事の中にしっかりと根づいています。

8位:北海道(41.0%)

ジンギスカン

ジンギスカン

日本最北の大地・北海道は食材力が強いのが特徴。 ジンギスカン、海鮮丼、味噌ラーメン、スープカレーなどは誰もが知る定番グルメに加え、豊かな大地と海に育まれた多彩な食材、地元の生乳を使ったソフトクリームやチーズといった道民が日常的に味わえるグルメは観光客の羨望の的です。

9位:福井県/宮崎県(39.0%)

越前そば

越前そば

福井県は、越前ガニや越前そば、ソースカツ丼など、シンプルながらも滋味深い郷土料理がそろう、隠れた美食県といえます。地元の食べ物がおいしいと自慢したくなるのも納得!

チキン南蛮

チキン南蛮

一方の宮崎県は、チキン南蛮や地鶏の炭火焼、マンゴーといった南国らしい明るさとパンチのある味わいの料理や食材が盛りだくさん。おおらかでのんびりとした土地柄も、食を楽しむ心に表れていますね。

[参考]
ソニー生命「47都道府県別 生活意識調査2024」

[All photos by PIXTA]

PROFILE

あやみ

Ayami ライター

フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。

フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。

SHARE

  • Facebook