47都道府県の地元民が答えた「県民性を表す一言」が大集合! あなたの県の特徴は?

Posted by: あやみ

掲載日: Jul 9th, 2025

「うちの県民って、こんな人が多い気がする!」その何となくを、全国の地元民が一言で表すとどうなる? 今回は、ソニー生命が実施した「47都道府県別 生活意識調査2024」をもとに、各都道府県の住民が、自県民の特徴を一言で表現。「おおらか」「せっかち」「優しい」「我慢強い」など、地域ごとの気質の違いが見えてきますよ。

県民性 アイキャッチ

北海道・東北エリア

地元民に聞いた「県民の特徴を表す一言」
北海道:おおらか
青森県:おっとり
岩手県:穏やか
宮城県:優しい
秋田県:恥ずかしがり屋
山形県:真面目
福島県:我慢強い
山形県酒田市

山形県酒田市

北海道・東北エリアでは、雄大な自然や冬の厳しさが育んだ、「おおらかさ」や「穏やかさ」を感じる県民性が目立つ結果に!

北海道の「おおらか」からは、広大な土地に根ざした開放的な気質がうかがえます。また、青森は「おっとり」、秋田は「恥ずかしがり屋」、宮城は「優しい」など、控えめで優しい人柄が印象的です。岩手、山形、福島には「穏やか」「真面目」「我慢強い」といった言葉が並び、雪国ならではの粘り強さや誠実さが感じられますね。

関東エリア

地元民に聞いた「県民の特徴を表す一言」
茨城県:せっかち
栃木県:穏やか
群馬県:かかあ天下
埼玉県:穏やか
千葉県:マイペース
東京都:多様性
神奈川県:おしゃれ
東京タワー

東京タワー

首都圏を含む関東エリアでは、多彩な気質が混在しています。東京都の「多様性」はいわずもがな、国内外から人が集まる都市ならではの特徴です。神奈川は「おしゃれ」、千葉は「マイペース」、埼玉と栃木は「穏やか」と、都会的でありながらそれぞれのカラーを保った気質が見られます。

一方で、茨城は「せっかち」、群馬は「かかあ天下」というユニークな県民性が明らかに。このように関東エリアでは、性格のグラデーションが興味深い結果となっています。

北陸・甲信越エリア

地元民に聞いた「県民の特徴を表す一言」
新潟県:我慢強い
富山県:真面目
石川県:穏やか
福井県:穏やか
山梨県:世話好き
長野県:真面目
新潟・苗名滝

新潟・苗名滝

北陸や甲信越の県民性には、「真面目」「穏やか」「我慢強い」といった堅実なワードが並びました。新潟・長野・富山では、「我慢強い」や「真面目」といった声が多く、冬の雪や自然の厳しさと向き合ってきた地域だからこそ、コツコツと努力する力強さが育まれてきたのかもしれません。

一方、石川や福井では「穏やか」という言葉が挙がりました。加賀文化や北前船など、他人と協力して暮らしてきた歴史が、今も県民の気質に影響しているようです。

また、山梨の県民性は「世話好き」。人との距離感が近く、暖かな人付き合いを大切にする人柄がうかがえます。

東海エリア

地元民に聞いた「県民の特徴を表す一言」
岐阜県:のんびり
静岡県:穏やか
愛知県:せっかち
三重県:のんびり
名古屋駅前

名古屋駅前

東海地方は、「のんびり」と「せっかち」という対照的な気質が混在する結果になりました。岐阜・三重・静岡は「のんびり」「穏やか」といった落ち着いた気質のようです。

一方で、商業都市の名古屋を擁する愛知県は「せっかち」。ビジネスや経済活動が盛んな分、行動力やスピードを重視する一面があるのかもしれません。同じエリアでも、都市化の度合いや地域の伝統が性格に影響を与えているようです。

近畿エリア

地元民に聞いた「県民の特徴を表す一言」
滋賀県:穏やか
京都府:はんなり
大阪府:せっかち
兵庫県:おしゃれ
奈良県:のんびり
和歌山県:のんびり
大阪・道頓堀

大阪・道頓堀

関西地方の県民性は、エリアごとの強いキャラクターが際立ちます。大阪は「せっかち」、兵庫は「おしゃれ」、京都は「はんなり」。それぞれの都市がもつブランドイメージが県民性にも色濃く表れています。

滋賀・奈良・和歌山の「穏やか」「のんびり」も見逃せません。関西圏というくくりの中でも、都市部と周辺地域では性格に大きな差があることが見てとれます。

中国・四国エリア

地元民に聞いた「県民の特徴を表す一言」
鳥取県:おとなしい
島根県:優しい
岡山県:せっかち
広島県:カープ大好き
山口県:おっとり
徳島県:商売人
香川県:のんびり
愛媛県:真面目
高知県:いごっそう
MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島

MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島

中国・四国地方は、温厚で人との距離感が近い県民性が多く見られました。「優しい」「おとなしい」「おっとり」「真面目」といった言葉が多く並び、相手を思いやる人柄が根付いている印象です。

そんな中でも、広島の「カープ大好き」、高知の「いごっそう(頑固者や一徹者を表す土佐弁)」、徳島の「商売人」など、方言や土地柄に根ざした気質が混じるのもこのエリアならでは。どこかローカルの濃さを感じる、個性豊かな顔ぶれです。

九州・沖縄エリア

地元民に聞いた「県民の特徴を表す一言」
福岡県:優しい
佐賀県:のんびり
長崎県:優しい
熊本県:もっこす
大分県:せっかち
宮崎県:のんびり
鹿児島県:優しい
沖縄県:のんびり
熊本県阿蘇市

熊本県阿蘇市

南国の暖かい気候や独自の文化が息づく九州・沖縄エリアでは、「優しい」「のんびり」といったゆったりとした気質が目立ちます。

福岡・長崎・鹿児島は「優しい」、沖縄・宮崎・佐賀は「のんびり」という声が多く、人との関係を大切にする穏やかな気質が伝わってきます。その一方で、熊本の「もっこす(頑固者)」や大分の「せっかち」など、一本芯の通った強さを感じる県民性も健在。

南国らしい明るさとおおらかさの中に、芯の強さを秘めた一面もある……そんな地域性が浮かび上がる結果となっています。

[参考]
ソニー生命「47都道府県別 生活意識調査2024」

[All photos by PIXTA]

PROFILE

あやみ

Ayami ライター

フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。

フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。

SHARE

  • Facebook