~人生に旅心を~
Sayaka Miyata
富山県のおしゃれな映え土産ならこれ!砺波名物・大門素麺「knot charm tulip」実食
今回紹介するのは、可愛くて華やかなビジュアルで、「これ何?」と楽しいサプライズ感もあるとっておきのお土産「knot charm tulip」です。実はこちらは、伝統的な製法で作られた砺波名物「大門素麺(おおかどそうめん)」。熟練の技で美しい形に整えられた麺や、添えられたカラフルなお花も華やかな一品です。富山のお土産にはもちろん、お祝い事のカジュアルギフトやプチギフトにもおすすめ。実食ルポでお届けします!
TABIZINE編集部ブログ
SNSで話題の熊本県「南関そうめん」食べてみた【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、SNSで話題の熊本県「南関そうめん(なんかんそうめん)」について。料理研究家リュウジさんの【全国ご当地そうめんNo.1決定戦】動画で1位になったという南関そうめんは、はたしてどれだけおいしいのでしょうか!
あやみ
【日本三大そうめん】兵庫「播州手延べそうめん」・奈良「三輪そうめん」もうひとつは?それぞれの歴史と特徴
「そうめん」とは、小麦粉でつくる細い乾麺のことを指します。奈良時代に中国から渡来したという説が有力だそうです。今回は、数あるそうめんのなかでも、日本三大そうめんに挙げられる兵庫県の「播州手延べそうめん」、奈良県の「三輪そうめん」、香川県の「小豆島そうめん」の歴史と特徴をご紹介します。
miri
【岡山県】涼を感じる自然の中で流しそうめん!「山乗渓谷そうめん流し 涼水亭」7月13日から5年ぶりに再開
岡山県の山乗渓谷で流しそうめんが楽しめる「山乗渓谷そうめん流し 涼水亭」が、5年ぶりにリオープン! 東京・中目黒から岡山へ移転したうなぎ屋「蒜山 鰻専門店 翏(りょう)」が新たにそうめんつゆを監修し、よりおいしく、味にもこだわっています。営業期間は2024年7月13日(土)から8月25日(日)まで。真夏でも涼しく、自然豊かな渓谷の中で、夏の思い出に流しそうめんはいかがですか?
坂本正敬
【実はこれが日本一】たったの9cm!白石温麺は全国最短「そうめん」だった
日本人の食生活になじみ深い「そうめん」。冬もにゅうめんなどにして温かい一杯を楽しむこともありますよね。そんなそうめんですが、今回はその「長さ」に注目してみましょう。例えば人気の手延べそうめん「揖保乃糸」は19cm。ほかのそうめんもおおよそこれくらいの長さですよね。しかし、これの半分以下の長さでつくられているそうめんが、東北にあったのです。
青山 沙羅
【日本の美味探訪】心に残る香川県のご当地グルメ3選
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は香川県です。
【日本の美味探訪】心に残る奈良県のご当地グルメ3選
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は奈良県です。
そうめんの「古物」「大古物」とは?知っておきたい、そうめんトリビア3選
蒸し暑くて、体力が消耗する夏本番。「夏をのりきる食べ物・飲み物に関する意識調査」の中で、男女共圧倒的人気で選んだ、暑い夏に食べたくなるものとは。合わせてトリビア、トップブランドなどの情報をお届けします。
夏のギフトに!【富山で170年の伝統】を誇る大門そうめんがおいし過ぎる
富山県の南西部に砺波(となみ)市という自治体があります。その砺波市の一角に大門(おおかど)地区と呼ばれる場所があるのですが、同地で作られる丸曲げめんが特徴の『大門素麺(おおかどそうめん)』をご存じです…
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
地元民が選んだ!47都道府県の好きなご当地言葉は?地元の温もりにあふれる方言たち
【グルメイベント全肉祭】岐阜県にやって来る!2日間で食べ尽くせないボリューム感&ステージ企画にも注目
【入場無料!日本庭園 桜のライトアップ】水面に映る幻想的な夜桜を満喫|兵庫県神戸市 しあわせの村
【入場無料!けやきひろば春のビール祭り】300種類以上の国内外クラフトビールが登場