絶景を眺めながらの映えパフェも!e-Bikeで楽しむ江戸時代の宿場町「矢
Nov 9th, 2023 | わたなべ たい
岡山県の倉敷から電車でも車でも30分ほどの距離にある「矢掛町(やかげちょう)」。実はこの矢掛町は、旧山陽道の宿場町として栄え、300年以上変わらぬ江戸時代の街並みが残っているんです。そんな江戸時代の面影をのんびり楽しみながら自転車でタイムスリップ! 穴場絶景から歴史的建造物、道の駅、日帰り温泉、ランチスポットやカフェ、おすすめ宿まで、外せない観光スポットをたっぷりと紹介します。後編は、矢掛町の「食べる・買う」楽しみを中心にめぐります!
神秘の木霊が聞こえるヤッホー公園とは!?e-Bikeで楽しむ江戸時代の宿
Nov 8th, 2023 | わたなべ たい
岡山県の倉敷から電車でも車でも30分ほどの距離にある「矢掛町(やかげちょう)」。実はこの矢掛町は、旧山陽道の宿場町として栄え、300年以上変わらぬ江戸時代の街並みが残っているんです。そんな江戸時代の面影をのんびり楽しみながら自転車でタイムスリップ! 穴場絶景から歴史的建造物、道の駅、日帰り温泉、ランチスポットやカフェ、おすすめ宿まで、外せない観光スポットをたっぷりと紹介します。
西日本最大級のグルメイベント「全肉祭」が岡山にも上陸!11月25日・26
Oct 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
和歌山・徳島・大阪・広島・山口・島根で開催されている大型野外グルメイベント「全肉祭」が岡山にもやって来る! 2023年11月25日~11月26日の2日間、岡山県岡山市にある岡山ドーム前イベント広場で開催。肉料理はもちろん、魚肉や果肉などあらゆる肉をテーマとした料理がそろいます。
【7月ベストシーズンの国内旅行先】山形県のすいか・岡山県の桃・鹿児島県の
Jul 19th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。7月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! すいかのご当地グルメが楽しめる「山形県」、桃の収穫体験もできる「岡山県」、ししとうの名産地「高知県」、うなぎ生産量第1位の「鹿児島県」、ゴーヤーが堪能できる「沖縄県」を紹介します。
予約してGO!岡山の希少な「晴苺」のスイーツフェアが都内3店舗で開催中【
Feb 3rd, 2023 | kurisencho
冬から春に旬を迎えるいちご。「あまおう」や「とちおとめ」など、品種によって大きさや味も様々ですが、今回注目するのは、くだもの王国・岡山県のブランドいちご「晴苺(ハレイチゴ)」。2022年に続き、2023年も東京都内で販売されて、都内3ヶ所で数量限定のスイーツフェアが2023年2月1日(水)~2023年3月4日(土)まで開催中です。予約して食べてほしい晴苺のスイーツたち。一足先にセミナーに参加したので実食レポートします!
【久世福でご当地調味料の旅!人気記事ランキング】うに醤油からこな柚子こし
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
バイヤーが実際に旅して見つけた、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができる産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)で、「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料を実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介する連載「久世福でご当地調味料の旅」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
岡山県倉敷市「黄ニラしょうゆ」で刺身のうまさ倍増【久世福でご当地調味料の
Nov 21st, 2022 | 石黒アツシ
全国からこだわりの生産者が集まった産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)。バイヤーが実際に旅して見つけた、その土地ならではのおいしさを集めたということで、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができるんです。そこで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料に注目。実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介します。第7回は岡山県倉敷市の「美観堂謹製 黄ニラしょうゆ」です。
【日本三大まんじゅう】志ほせ饅頭・大手まんぢゅう・柏屋薄皮饅頭の背景にあ
Nov 4th, 2022 | 山口彩
日本のまんじゅうの始まり東京・塩瀬総本家の「志ほせ饅頭」。そこに、岡山県・大手饅頭伊部屋の「大手まんぢゅう」、福島県・柏屋の「柏屋薄皮饅頭」を加え、日本三大まんじゅうとされています。いずれも創業170年以上の老舗ですが、そもそも日本は100年以上続く企業数が世界一の老舗大国。10月20日「老舗の日」に開催された「老舗フェスティバル2022」でのパネルディスカッションをもとに、日本三大まんじゅうの背景とそれぞれのまんじゅうの特徴を、実食ルポで紹介します。
11月3日から岡山城もリニューアルオープン!アートと食と観光のいいとこど
Nov 2nd, 2022 | 渡邊玲子
2022年11月27日まで3年に一度の国際現代美術展「岡山芸術交流2022」が開催中。会場となっているのは、「岡山カルチャーゾーン」と呼ばれる岡山城や岡山後楽園周辺エリアの様々な歴史文化施設です。2021年6月大規模改修に入っていた岡山城も2022年11月3日よりリニューアルオープン予定。JR岡山駅前にある路面電車の岡山電軌東山線・岡山駅前駅から3駅目の城下(しろした)駅を起点に、実際に筆者が地図を片手に訪れたスポットをご紹介します!
【岡山県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!真っ赤な宝石桃太
Oct 1st, 2022 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第6回目は、前回に引き続き「とっとり・おかやま新橋館」を取材。今回は、岡山県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。