~人生に旅心を~
あやみ
【新・世界七不思議】中国の壮大な建造物「万里の長城」の謎とトリビア5選!観光できるスポットも紹介
中国の壮大な歴史を象徴する「万里の長城」。その全長は21,196kmにおよぶとされ、古代から続く人類の偉大な建造物のひとつです。しかし、この長城には数多くの謎と驚くべきトリビアが存在します。今回は、万里の長城の知られざる5つの謎とトリビアのほか、観光で気軽に行けるスポットもご紹介。
大草原に突如現れる【神秘の巨塔「デビルスタワー」】成り立ちやトリビア、周辺観光スポット
アメリカ・ワイオミング州にそびえ立つ「デビルスタワー(Devils Tower)」は、その異様な姿とともに数々の伝説を生み出してきました。高さ386m(標高は1,558m)に達するこの巨大な岩山は、周囲の風景から不自然なほど突き出ているのです。今回は、デビルスタワーの成り立ちやトリビアをご紹介します。
【インド宗教芸術の宝庫】インド発祥の3宗教が共存する「エローラ石窟群」トリビア4選と見どころ
インド西部マハラシュトラ州に位置する「エローラ石窟群」は、1983年に世界遺産に登録された壮大な遺跡です。仏教、ヒンドゥー教、ジャイナ教というインド発祥の3つの宗教が共存しています。今回は、そんなエローラ石窟群の謎とトリビアのほか、見どころもご紹介。
【世界の七不思議】何度も破壊・再建された「エフェソスのアルテミス神殿」の謎とトリビア4選!
世界の七不思議のひとつに数えられる「アルテミス神殿」は、トルコ西部地中海沿岸にある貿易都市エフェス(現・セルチュク)にあった巨大な神殿です。この神殿の辿った運命は、破壊と再建の繰り返しだったとされます。今回は、そんなアルテミス神殿の謎とトリビアをご紹介!
【世界の七不思議】失われた神像「オリンピアのゼウス像」は誰が何のために作った?今はどこにある?
古代ギリシャの都市国家エリス(オリンピア)には、高さ約12mもの「ゼウス像」があったことがわかっています。これは古代ギリシャにおける芸術作品のひとつです。今回は、そんなオリンピアのゼウス像が、どのような目的で、誰が作ったのかや、この像が辿った数奇な運命をご紹介。ギリシャのオリンピアの歴史を学べる観光スポットも!
【秩父三社のひとつ「宝登山」】歴史やダイダラボッチと日本武尊の伝説、見どころをご紹介!
秩父盆地の北側に位置する「宝登山」は、秩父三社のひとつです。山頂へは宝登山ロープウェイを利用して5分。四季折々の自然を眺めながらの空中散歩が叶います。今回は、そんな「宝登山」にフォーカス。ダイダラボッチや日本武尊の伝説のほか、見どころをご紹介します。
宇宙の彼方から飛来した謎の天体「オウムアムア」の衝撃の正体とは⁉
2017年、突如観測された謎の天体「オウムアムア」。全長400m、幅40mほどで葉巻のような細長い形状のほか、太陽系天体の常識とはかけ離れた様々な特徴から、エイリアンの宇宙船なのでは? という説もあるのだとか。今回はそんな「オウムアムア」の謎に迫ります。
関西国際空港から行ける!日本最古の霊山「犬鳴山」が神秘的で美しい
関西国際空港からアクセスのよい「犬鳴山(いぬなきやま)」は、ハイキング気分で気楽に訪れることができる修験道です。真言宗犬鳴派の本山「七宝瀧寺」を中心とした、原始の森と呼ばれるエリアは自然豊かで風光明媚! 犬鳴山温泉もあり日帰り入浴も可能です。今回は、そんな犬鳴山に残る伝説や見どころをご紹介します。
トゥルーテル美紗子
外国人夫が不思議がる日本人妻の言動~わざわざブサイクになるのはなぜ?~
結婚、それは他人同士が生活を共にすること。全く違う家庭環境で育った二人が一緒に暮らすわけですから、どうしたって「夫のここが不思議」「妻のここは理解できない」という疑問が噴出します。それが国際結婚ならなおさらです。本稿では日本人女性と結婚した外国人男性が不思議がることを、筆者の経験や周囲の話をもとに5つあげてみました。
【5月23日はフラワームーン】いつ見られる?新緑を照らす月の意味とは?
2024年5月23日(木)夜の満月は「フラワームーン」です。こう聞くと「満月に花が咲いているように見えるのでは?」と、想像してしまいがちですが実はそうではありません! 今回はそんなフラワームーンの由来や意味、そして見ごろの時間帯についてご紹介します。
世界が終焉する音?人々の心を揺るがす「アポカリプティックサウンド」とは?【世界の謎】
【月の不思議】いまだに解明されていない謎5選!最新の月面探査計画・月旅行も紹介
【日本の不思議スポット13】ゼロ磁場のパワースポットとして有名な「分杭峠」〜長野県伊那市〜
呼ばれた人だけが訪れることができる神の島、沖縄「久高島」
【金沢ミステリー】日本三名園の兼六園にある「鳥が全く寄り付かない銅像」とは?