~人生に旅心を~
わたなべ たい
東京「人気日帰りテレワークプラン」を旅ライターが検証!ホテル12時間ステイ&天空温泉の実力は?
リモートワークなど働き方にも多様性が顕著になってきた昨今。とはいえ、「自宅では集中できない…」という人も多いのではないでしょうか。そこで注目されているのが、「ホテルでのテレワークプラン」。ということで今回は、開業間もない「住友不動産 ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 東京有明」が販売しているおひとり様限定の4,500円プランを体験レポートします。グレード感ある客室に12時間の滞在が叶い、天然温泉での入浴も!
小梅
特別な旅に!宿泊予約サービス「Relux」が2020年人気宿ランキングを発表
ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が、約3,200もの施設を対象とした人気宿ランキング「Relux OF THE YEAR 2020」を発表しました。今年人気の宿は、一体どこだったのでしょうか・・・!?気になるその結果を見ていきましょう!
露天風呂付き客室が完成!大人のおこもり宿「蓼科 親湯温泉」
大正十五年創業の蓼科温泉の旅館「蓼科 親湯温泉」では、創業100周年に向け2016年より「100周年カウントダウンプロジェクト」が実施されています。記念すべき100周年を、生まれ変わった親湯温泉として迎えるもので、2020年12月12日には、このプロジェクトの一環である「露天風呂付き客室」が完成しました。
冬旅がもっと特別になる!星野リゾート冬の温泉4選
冬の旅がより楽しくなる、この季節だけの温泉が「星野リゾート 青森屋」「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」「星のや軽井沢」や、日帰り温泉施設「星野温泉 トンボの湯」に登場しています。絶景雪見露天「ねぶり流し灯篭」や、冬限定の「氷瀑(ひょうばく)の湯」、青空の下で3密を気にせず入れる「ひとり占め足湯」など、心も体もポカポカ温まる特別な温泉をご紹介します!
大泉りか
【食べて、飲んで、旅をして3】花やしき、大衆居酒屋、露天風呂・・・都内1泊で非日常を味わう旅
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、東京・浅草から両国への旅です。
大阪の夜空を見上げる屋上露天風呂があるホテルに泊まってみた【アスティルホテル十三プレシャス】
大阪の梅田や新大阪からもほど近い十三に、2020年1月「アスティルホテル十三プレシャス」が開業。ホテルの最上階には屋上露天風呂があり、大阪のど真ん中で都会の空を見上げながら、開放感いっぱいの極楽温泉気分を楽しめるのです!
TABIZINE編集部
海を眺めながら、露天風呂付き客室でのんびり!「鴨川グランドホテル」のリニューアル記念プラン
都心から約2時間。千葉県鴨川市は、黒潮の影響を受けて温暖な気候に恵まれた、一年を通して南国情緒を満喫できる温泉地。目の前に太平洋が広がるリゾートホテル「鴨川グランドホテル」は、江戸・宝暦年間に開業した旅館「吉田屋」を前身とする歴史あるホテルです。今年12月、リニューアル1周年迎え、それを記念したプランが登場しました。
渡邊玲子
日帰りで熱海を満喫したい人にオススメ!「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN」体験レポート~後編~
熱海後楽園ホテルが今年3月、複合型リゾートとしてグランドオープン。日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua(フーア)」をはじめ、伊豆の美味しいものが揃う「IZU-ICHI(イズイチ)」など、オススメのスポット満載なんです。「ATAMI BAY RESORT KORAKUEN」の見どころを、前・後編に分けてたっぷりレポート。後編は「オーシャンスパ Fuua」を大特集します!
青山 沙羅
秋風をほんの少し感じたら。この温泉に浸かりたいから旅に出る【憧れの湯7選】
秋風をほんの少し感じたら、ゆったり出来るお風呂が恋しくなってきます。猛暑だった今夏の疲れを癒すため、良い温泉に浸かりたいものです。今回は「こんなお風呂に入ってみたい」と思う憧れの湯を7選、チョイスしてみました。
便利なことが不便に感じたら出たい旅。秘境、栃木県湯西川温泉へ。
必要以上に便利すぎる現代の日常が鬱陶しく感じたら、 山里の温泉で心を休めるのも良いかもしれません。車窓からゆっくり景色を楽しむ旅も良いでしょう。平家落人伝説の里、美人湯ランキング1位に輝いたこともある源泉掛け流し温泉、湯西川温泉への旅へ。
「マツコの知らない世界」で紹介されたおすすめの美肌の湯と美肌グルメ
1泊3000円で露天風呂も!箱根の温泉を楽しめるモダン湯治宿に泊まってみた【箱根つたや旅館】
【仙台からすぐ!宮城県のオールインクルーシブ宿3選】天然温泉の絶景露天風呂も24時間飲み放題も心ゆくまで
【温泉が少ない都道府県ランキング】2位奈良県・3位徳島県・では1位は?
【90秒でわかる「界 仙石原」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ごし方|星野リゾート×TABIZINE10周年