TABIZINE > 観光 > 絶景 > 【宮崎】亜熱帯植物群の中に現れる神社!「青島」で自然の象形に息を呑む 

【宮崎】亜熱帯植物群の中に現れる神社!「青島」で自然の象形に息を呑む 

Posted by: 今井明子
掲載日: Apr 30th, 2014. 更新日: Feb 13th, 2019
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

「鬼の洗濯板」を間近で見る

宮崎県宮崎市には、「青島」という観光名所があります。
周囲1.5kmの陸続きの小さな島ですが、なんといっても目を引くのは島の周囲にある、白っぽい「鬼の洗濯板」。

これは、固い砂岩とやわらかい泥岩が海中でミルフィーユ状に積み重なり、それが斜めに隆起して、長い時間をかけて波で洗われて、砂岩だけが残ったものなのだそうです。

ところどころ、小さな穴も開いています。きっと、砂粒が波によって転がされて岩が浸食され、穴になったのでしょう。鬼の洗濯板は、潮の干満で表情が変わります。そんなところも魅力的ですね。

青島神社で縁結び祈願

さて、青島の真ん中には、青島神社があります。

こちらは、ヒコホホデミノミコト(山幸彦)とトヨタマヒメ(豊玉姫)、シオツチノオキナ(塩土の翁)を祀っている神社で、縁結びにご利益があるのだとか。

宮崎・青島で自然の象形に息を呑む! 
(c)Akiko Imai

神社のおみくじはゲーム感覚で楽しめるのが印象的でした。
サイコロを振って、出た目のおみくじを引いたり、おみくじの釣りがあったり。

さらに、絵馬のトンネルをくぐって奥の本宮へ行くと・・・。

宮崎・青島で自然の象形に息を呑む! 
(c)Akiko Imai

なんともトロピカル!
どうやら青島は、亜熱帯植物の生息北限地らしく、「青島亜熱帯性植物群落」として国の特別天然記念物に指定されているのだとか。
神社と亜熱帯植物の組み合わせが、なんとも新鮮です。

青島は、島全体が霊域とされており、江戸時代までは地元の人しか入島は許可されていませんでした。しかも、入島できる期間は旧暦の3月16日から3月末までとごく限られた期間だったそうです。
全国の信者が参拝できるようになったのは、1737年から。
珍しい自然が大切に保存されているのも、こういった背景があるからなのでしょうね。

今井明子

Akiko Imai ライター・気象予報士
「団子より花」をモットーに、グルメよりは生き物や絶景を求めて旅するフリーライター。普段は医療系記事・育児&教育系記事・子ども向け科学本などを執筆する傍ら、気象予報士としてお天気教室の講師も務める。共著書に『気象の図鑑 (まなびのずかん)』(技術評論社)がある。

, | 観光,絶景,九州・沖縄,宮崎県,観光


観光の絶景関連リンク


阿仁前田温泉駅付近 阿仁前田温泉駅付近

高さ約14mの巨大なキューブを中心とした体験型デジタル・アート 高さ約14mの巨大なキューブを中心とした体験型デジタル・アート
神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー 神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー
横浜 イルミネーション 夜景 みなとみらい 横浜 イルミネーション 夜景 みなとみらい
JUNGLIA (ジャングリア)体験イメージ2 テラス JUNGLIA (ジャングリア)体験イメージ2 テラス
TABIZINE10th 日本女子大 コラボ TABIZINE10th 日本女子大 コラボ
神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー 神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー
大師山清大寺 越前大仏 大仏殿 大師山清大寺 越前大仏 大仏殿
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#口コミ #神社



観光 絶景 九州・沖縄 宮崎県 観光