“南米のパリ”とも称されるアルゼンチンの首都ブエノスアイレスは、南米屈指の大都会。歴史を感じるレトロなカフェや美しい街並みは、まるでヨーロッパの街にきたような錯覚をしてしまうほど。
「ブエノスアイレス」はスペイン語で「buenos(良い)aires(空気、風)」という意味です。南米第二の大河である「ラプラタ河」の河口に位置しており、市民は、“港の人”を表す「porteño(ポルテーニョ)」、女性は「porteña(ポルテーニャ)」と呼ばれています。
そして、2014年、ビジネス・人材・文化・政治などを対象としたアメリカのシンクタンクの「世界の都市ランキング」総合部門で、世界20位にランクインし、南米の都市では1位となりました。晴れて1位にランクインしたブエノスアイレスですが、やはり他の南米の都市同様、日曜日は閉まっているお店が多く、買い物には向きません。
しかし、日曜日だからこそ楽しめる、見逃せないイベントもあるのです!毎週日曜日の朝10時~19時頃まで、大統領府がある5月広場(Plaza de Mayo)からドレーゴ広場まで続くディフェンサ通りに露店が軒を連ねる日曜市です。
骨董品をはじめとした、アクセサリーや革製品など、ブエノスアイレスならではのアイテムが勢ぞろい。さっそく、どんなお店があるのか歩いてみました。人が集まっていて賑やかだったのは、「飲むサラダ」として、愛されているマテ茶の容器に釘と金槌を使い、10分ほどでお好みの模様や名前を入れてもらえるお店。