年末の大掃除前に済ませておきたい、クローゼットの整理整頓。せっかく購入したのに日の目を見なかった服や何年も着ていない服が眠っているのでは?整理整頓が苦手な人にとって、片付けはとても苦痛なことだと思います。

そこで整理の際に試してみたいのが、服を使った心理テスト!手持ちの服から深層心理が分かるというものです。イギリスのニュースサイト「TIME.com」より、整理整頓が少し楽しくなりそうな方法をご紹介します。
服の色で分かる、あなたの魅力
情熱の赤と言うように「赤=性的本能」という捉え方が一般的です。ある研究結果によれば、赤い服を身につけた場合とほかの色の服を着用した場合、赤い色の服を着たときの方が魅力的に見えることが判明。これは男性にも女性にも当てはまるようです。

一方、ダーク系の色の服が多い人は神経質に見える可能性があるとのこと。派手な服装が好まれない職場もあるでしょうから、あくまでも目安として考えましょう。

服の好みは、あなた自身を映し出す!?
フォーマルなものを好む人は、誠実で実直。若々しいファッションが好きな人は、健康的で若々しい人が多いということです。ヒッピーのような服が多い人は、新しいことに対して柔軟。

ブランドものは、ステータスを気にする心理の表れなのだとか。高級品を身に付けることにより、周囲の対応がよい方向に変わることがある研究により分かっています。興味深いですね!
あなどれない、服のパワー
身に着ける服によって、自分の振る舞い方も異なると言います。被験者に白衣を着用させた実験では、着用する前と比べて被験者の振る舞いが「几帳面で注意深くなった」ということです。

何気なく選んでいる一着にも、色々な心理が見え隠れしているようですね。面倒な時間を新たな発見に変えてくれそうなこの方法、誰かと一緒に試してみるのも楽しそうです。
[time.com]
[Photo by Shutterstock.com]

【日本最古を探せ】100年現役!千本桜の絶景も望める「吉野山ロープウェイ
Aug 13th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のロープウェイ「吉野山ロープウェイ(吉野ケーブル)」を紹介します。
「女性専用車両」は設定位置も時間帯も違う!【日本東西・文化対決】
Aug 12th, 2022 | 坂本正敬
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とで生活習慣や文化などが異なることもよく注目されますよね。日本各地を旅したとき、それぞれの地域で違う常識を知ることも、旅の楽しみのひとつではないでしょうか? そこで今回は、旅行でも普段の暮らしでも大活躍する「鉄道」について研究してみました。
【実は日本が世界一】1人4.2本!日本人がもっとも多く持っているものとは
Aug 10th, 2022 | 坂本正敬
夏、真っ盛りですね。夏の情景のひとつといえば、夕立など突然の大雨が思い浮かびます。突然の夕立は、傘がないとしのげません。そこで、日本の意外な世界一を紹介してきたTABIZINEの連載では今回、傘について書いてみたいと思います。
【実はこれが日本一】4万発の花火が打ち上げられる「諏訪湖祭湖上花火大会」
Aug 9th, 2022 | 坂本正敬
新型コロナウイルス感染症の拡大で花火大会がここ数年、中止となってきましたが、今年は各地で復活しているようです。そこで、さまざまな日本一を紹介するTABIZINEの連載、今回は、日本一の打ち上げ数を誇る花火大会を紹介します。
大切な人が亡くなったら?お盆は『読むジュエリー展「かけら」』で別れについ
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
亡くなった方の霊魂が、帰ってくるとされるお盆。故人を身近に感じるこの時期、別れについて考えるイベントに足を運んでみませんか? 2022年08月04日(木)〜08月17日(水)の期間、二子玉川 蔦屋家電にて「自分の大切な人が亡くなったら?」を疑似体験できるアートイベント『読むジュエリー展「かけら」』が開催されます。悲しいけれど、いつか必ず訪れる別れ。そのときの「喪失」と「希望」について思いを馳せてみましょう。
知らないと損をする英会話術137 イギリスの日本食レストランは「なんちゃ
Aug 8th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスでは空前のラーメン、そして、うどんブームです! 特に激戦区ロンドンには、「金田家(Kanada-Ya)」や「丸亀製麺(Marugame Udon)」など、日本の有名なラーメン店やうどん店が多数出店しています。筆者の住む地方都市オックスフォードにも、うどんやラーメンを謳った飲食店が増加中。そこで、「本格的な日本食レストラン」や「なんちゃって日本食レストラン」は英語でどう説明するのか、そして「本革」「偽札」「デマ」など、本物と偽物に関する英語を一気に解説します!
【ダイソー旅の持ち物ルポ】300円で買える電動美容フェイス・眉シェーバー
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
驚きの品揃えと安さでいつもワクワクさせてくれるダイソー。コスパのいいアイテムを見つけると、うれしくなってしまいますよね。そんなダイソーは美容アイテムも低価格で手に入ります。今回は、300円で購入できる電動シェーバーを試してみました。使い方や使い心地、お手入れの仕方をルポします。持ち運びに便利でおしゃれな電動シェーバーをご紹介!
【ニュージーランド渡航ルポ】コロナ以降の海外旅行ってどんな感じなの?出入
Aug 7th, 2022 | kelly
5月末から6月上旬にかけて、ニュージーランドに行ってきました。個人的には、2020年2月以来の海外です。感慨深いです……! 今回は、ニュージーランドへの旅を例にとり、コロナ禍の海外旅行をルポします。とはいえ、まだまだ不安が続く世の中。渡航状況は日々(といっても大げさではないはず!)変化しています。渡航の際はご自身で改めて確認してくださいね!
【日本の美しい禁足地vol.13】荘厳な森に囲まれた古社~奈良県天理市の
Aug 7th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、奈良県天理市布留町にある「石上神宮」をクローズアップ。この神宮の境内には、剣先状石瑞垣で囲まれた禁足地があります。なぜこの一角は立ち入り禁止になったのでしょうか……?
【日本最古を探せ】ザビエルが世界に紹介!日本の教育の原点「足利学校」
Aug 6th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の学校「足利学校」を紹介します。