TABIZINE > 観光 > 絶景 > 【絶景】ダイヤモンドで美しくドレスアップする富士山3選

【絶景】ダイヤモンドで美しくドレスアップする富士山3選

Posted by: 今井明子
掲載日: Dec 19th, 2014. 更新日: Jan 13th, 2017
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

ダイヤモンドで美しくドレスアップする富士山3選

「ダイヤモンド富士」をご存知ですか?

ちょうど富士山の山頂の真ん中と、日の出か日没の太陽が重なる貴重な現象で、この写真を撮ろうと、多くのカメラマンがビュースポットにやってきます。今回は、特にメジャーなダイヤモンド富士のビュースポットを3か所ご紹介します。


ミシュラン三つ星のダイヤモンド富士

東京都八王子市にある高尾山は、毎年12月17日~26日の日没時に山頂の展望台からダイヤモンド富士が見られます。

冬至の頃の短い間に見えるとあって、この時期、関東地方のニュースでは必ず報道される風物詩です。
日没は16:00~16:30頃で、高尾山のケーブルカーは、ダイヤモンド富士の見える時期に合わせて、延長運転をしています。

ほんの短い期間にしか見られないので、晴れてほしいものですね。

海とダイヤモンド富士とのコラボレーション

気候のよい時期に見られるダイヤモンド富士といえば、湘南エリアです。
4月頃と9月頃の年2回、日没時に見られます。
ビュースポットも、逗子市、葉山町、茅ケ崎市などたくさんあります。

湘南エリアの魅力は、相模湾越しのダイヤモンド富士が見られるということ。
ダイナミックな風景ですし、海の風も心地よさそうです。

雄大さはピカイチのダイヤモンド富士

ダイヤモンド富士のメッカといえば、山中湖です。
富士山から近いこともあり、迫力たっぷりのダイヤモンド富士を楽しめます。

見られる時期は、10月中旬から2月末までの日没時。
特におすすめなのは、天気が晴れやすい1月以降です。真冬の標高約1000mの場所に行くのですから、防寒対策はかなりしっかりと行う必要があります。

風がなく湖面がフラットな状態だと、ビュースポットによっては、湖面に映るダイヤモンド富士、通称「ダブルダイヤモンド富士」が見られるかもしれません。見られたら、なんだか寿命が延びそうですね!

ほかにも、ダイヤモンド富士が見られる場所はたくさんあります。エリアによって見られる季節は違いますし、日没ではなく、日の出のときに見られるところもあります。

いろいろなダイヤモンド富士を探しに、出かけてみるのも面白そうです。

[Photo by Shutterstock.com]

今井明子

Akiko Imai ライター・気象予報士
「団子より花」をモットーに、グルメよりは生き物や絶景を求めて旅するフリーライター。普段は医療系記事・育児&教育系記事・子ども向け科学本などを執筆する傍ら、気象予報士としてお天気教室の講師も務める。共著書に『気象の図鑑 (まなびのずかん)』(技術評論社)がある。

,,,,,, | 観光,絶景,関東,東京都23区外,神奈川県横浜市外,観光,観光


観光の絶景関連リンク

久能山東照宮 久能山東照宮
江の島イルミネーション「湘南の宝石」 江の島イルミネーション「湘南の宝石」
TABIZINE10th 日本女子大 コラボ TABIZINE10th 日本女子大 コラボ

阿仁前田温泉駅付近 阿仁前田温泉駅付近

高さ約14mの巨大なキューブを中心とした体験型デジタル・アート 高さ約14mの巨大なキューブを中心とした体験型デジタル・アート
神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー 神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー
横浜 イルミネーション 夜景 みなとみらい 横浜 イルミネーション 夜景 みなとみらい
JUNGLIA (ジャングリア)体験イメージ2 テラス JUNGLIA (ジャングリア)体験イメージ2 テラス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT