島国である日本に住んでいると、国境という響きにどこかロマンを感じることはありませんか? 隣国でも言語、文化、民族などガラリと変化する空気感に、旅人ならばどこかワクワクすることもあるかもしれません。今回は旅がもっとおもしろくなる、国際列車での国境越えを3つご紹介します。
1:パリからロンドン

初めての個人旅行や国境越えを挑戦したい人にオススメのルート。ユーロスターでパリからロンドンまで約2時間20分で到着。
重厚感がある立派なパリ北駅。パリ側で出入国審査があり、パスポートには飛行機ではなくかわいらしい列車マークがついたスタンプを押されます。
発車後はしばらくのどかな田園風景が車窓に広がります。世界最長の英仏海峡トンネル(海底部分37.9km)も通過。
セント・パンクラス駅到着。イギリスで最も近代的な駅の一つ。パリ、ロンドンとも駅は街の中心から近く、アクセスがよいのもうれしいところ。
[Eurostar]
2:サンクトペテルブルグからヘルシンキ

サンクトペテルブルグからヘルシンキまで高速線アレグロ号にて約3時50分。
国際列車らしくアナウンスは、ロシア語・フィンランド語・英語の3ヶ国語。サンクトペテルブルクを発車すると間もなく車内で出国審査があり、フィンランドに入ると入国審査があります。座席で審査官に質問を受けるイミグレは、ちょっと特別な旅の思い出になりますね。

(C)NAO
入国スタンプはおもちゃのような列車マーク!
明るく開放的なヘルシンキ中央駅。ロシアから北欧フィンランドへの国境越えは、雰囲気がガラリと変わる何とも言えない爽快感もありそうです。
[Russiantrains]
3:バンコクからクアラルンプール

アジア好き、体力に自信がある人にオススメなのがマレー鉄道。夜行列車に揺られながらマレー半島を南下するルート。
バンコクのフアランポーン駅を午後過ぎに出発。
二等寝台。乗車時は普通の座席ですが、途中で車掌さんによるベッドメイキングがあります。カーテンもあるのでプライバシーも安心。翌朝国境近くのパダンブサール駅にて出入国審査がありパスポートスタンプも押印。再び同じ列車に乗りさらに南下します。
終点のバターワース駅で一度下車。ここで乗り換え待ち(バターワースはペナン島への陸の玄関口でもあるので、滞在してみるのもいいかもしれません)。さらに違う列車に乗ってクアラルンプールへ。
大きく空港のような雰囲気のKLセントラル駅。最短でも2泊3日の鉄道旅。ちょっと体力が必要そうですが、ノスタルジーな旅情はたっぷり味わえますよ!
[State Railway of Thailand]
[MALAYSIAN RAILWAY]
一度体験してみると、ちょっとクセになってしまいそうな国境越え。鉄道で異国情緒を感じる旅はいかがでしょうか?
[Photo by Shutterstock.com]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
国境越え、絶景、グルメ、歴史を堪能する旅が好物。時間があれば「どこに行こうか」「何を食べようか」を考えている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
日本のガイドブックには載ってない!?タイのリゾート・ピピ島の魅力
Apr 16th, 2019 | SUNNY
タイのピピ島と言えば、レオナルド・ディカプリオ主演の『ザ・ビーチ』の舞台として有名な世界屈指のリゾートアイランド。ただ日本のガイドブックにはプーケットから1日ツアーで行くのがおすすめくらいの記 ... more
世界一美味しい料理と言われる「マッサマンカレー」を本場タイのバンコクで食
Mar 31st, 2019 | SUNNY
2011年にアメリカの情報サイトCNNの「World’s 50 most delicious foods(世界で最も美味しい料理50)」という企画で1位になり、日本人でも知るようになった「マッサマンカレー」。本場バンコクでマッサマンカレーが美味しいと話題のローカル食堂「Krua "Aroy-Aroy"」をご紹介します。
【連載】タイの地獄めぐり⑫ 生きて帰るまでが地獄めぐり
Feb 7th, 2019 | 椋橋彩香
生きて帰るまでが地獄めぐり
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、最終回となる今回 ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑪ アップデートされる仏教
Jan 31st, 2019 | 椋橋彩香
アップデートされる仏教
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第11回となる今回は ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑩ 受け継がれる地獄絵 ―もうひとつの地獄表現―
Jan 24th, 2019 | 椋橋彩香
もうひとつの地獄表現「地獄絵」
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第10回とな ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑨ 地獄のある場所 ―屋外/屋内それぞれの魅力―
Jan 17th, 2019 | 椋橋彩香
地獄のある場所
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第9回となる今回は地獄寺の空 ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑧ 巨大餓鬼 ―地獄寺のランドマーク―
Jan 11th, 2019 | 椋橋彩香
巨大餓鬼は地獄寺のランドマーク
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第8回とな ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑦ 地獄の住人 ―地獄の亡者と餓鬼の違い―
Dec 27th, 2018 | 椋橋彩香
地獄の亡者と餓鬼の違い
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第7回となる今回は「 ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑥ ジャングル系地獄 ―地獄のような地獄―
Dec 20th, 2018 | 椋橋彩香
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第6回となる今回は、よりリアルに「地獄に足を踏み入れている」と感じることができる地獄寺についてみていきましょう。
【連載】タイの地獄めぐり⑤ 浮気の罪② ―棘の木は地獄のシンボル―
Dec 13th, 2018 | 椋橋彩香
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第5回となる今回は、前回に引き続きタイにおける「浮気の罪」についてみていきます。