夏の大敵と言えば、紫外線。そう、シミのない美しい白い肌は日本人女子の憧れです。そんな私たち日本人にはちょっと不思議ですが、欧米人には「小麦肌」が大人気だって知っていましたか? 今日は、夏の肌にみる海外との価値観の違いについてご紹介します!

色白はバカにされる!摩訶不思議な肌色ワールド
日本には「色の白いは七難隠す」という諺があるように、白い肌は美しさの基準のひとつになっていますが、欧米では事情が異なります。彼らが目指すのは、こんがり焼けた小麦肌なのです。

古いところでは「赤毛のアン」、最近ではハリーポッターシリーズの「ロン」を思い浮かべると分かるように、赤毛の人は色が白くてそばかすが多い人がよく見られます。これは、欧米では特に男性の場合は非モテ要素であるばかりか、子どもの頃はからかわれる原因にもなるそうです。

日本には、少数ながら日焼けをしにビーチへ行く人がいます。でも、欧米では「ビーチに行くために」日焼けをする人がいるのです! さらに、結婚式を控えた女性も、小麦肌を手に入れようとサロンへ通います。それは、色白なんてダサいから。一体どういうことなのでしょうか・・・?
小麦肌は七難隠す!?シンプルな理由
そこには、こんな方程式が隠されていました。
「小麦肌=バカンスに行けるほど経済的余裕がある=お金持ち!」
そして、
「小麦肌=外でエクササイズするほど活動的=健康的(オタクじゃない)!」

つまり、小麦肌は「リア充」の象徴なのです。また、小麦肌になると、色白のときに比べて体が引き締まって見えるようになります。それが偽の姿だとしても、人からどう見られているかを気にするのは世界共通のようです。
日焼けマシンは古い!最新日焼け事情
そうは言っても、やはり紫外線はできるだけ浴びたくないのが本心。そこで人気を集めているのが、スプレータンと呼ばれる方法です。

エアブラッシュタンと呼ばれることもあります。サロンでは、日焼けマシンに入る代わりに、このようなスプレー式のマシンを使って、体に好みのカラーを吹き付けて定着させる方法が大人気。
また、自宅で簡単に小麦肌を手に入れられるスプレー式やフォーム状のものも人気です。こちらは、比較的安く済みますが、適度なカラーを出すのに一苦労・・・。一歩間違えると、奇妙なオレンジ色の肌になってしまうことも。
日本では美白命のみなさんも、夏の海外では小麦肌を目指すのも楽しいかも知れませんね。
[Photo by Shutterstock.com]

Sae ライター
バックパックひとり旅に飽き足らず、中国でのインターンを経由し、最終的にオーストラリアで就職、移住。旅に出られないときは、お家で現地レシピに挑戦して癒されています。世界のおいしいもの、食器、路地が大好き。目標はアジア移住と早起き生活です。
綾野コトリ式◆第六感旅占い【3月8日~14日】
Mar 8th, 2021 | 綾野コトリ
熊本・阿蘇の第六感カウンセラー、綾野コトリさんの「第六感旅占い」。今週を幸せに過ごすためのヒント、開運メッセージをチェックしましょう。
今日は何の日?【3月8日】
Mar 8th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術64:一瞬でネイティブになれる“Never”の
Mar 7th, 2021 | フレッチャー愛
「あ、やっぱりいいや」と言いかけたことをうやむやにする場合、「今でしょ!」と友達を説得する場合などにネイティブはNeverを使って話します。劇的な場面や強調したいときにも使える、Neverの入ったフレーズをマスターしましょう!
今日は何の日?【3月7日】
Mar 7th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【山形の難読地名】四ツ興野、無音、山刀伐・・・いくつ読めますか?
Mar 6th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は山形県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【3月6日】
Mar 6th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月5日】
Mar 5th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月4日】
Mar 4th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月3日】
Mar 3rd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【3月2日】
Mar 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。