
まだまだ厳しい暑さが続く今日この頃。夏バテや熱中症には十分気を付けたいですよね。
ところで「昔、日本よりもっと暑くて、エアコンや扇風機、冷蔵庫もなかった砂漠の人たちはどのように暮らしていたんだろう・・・。」そう思ったことはありませんか?
古来より砂漠の国の人々に伝わる暮らしの知恵には、私たち現代の日本人でも学べることがきっとあるはずです。そこで、夏を元気に乗り切るための砂漠の民の5つの知恵をお伝えします。
直射日光を避ける

灼熱の太陽が照り付ける砂漠。昼間、焦げるような日差しから身を守るために、生き物たちは地面に穴を掘り、人々は日陰で暑さを凌いできました。熱中症予防のためにも、暑い日はできるだけ外出を避け涼しい室内で過ごすことを心がけたいですが、どうしても炎天下を歩かなければならない時は帽子を被って直射日光から頭を守りましょう。
水分補給はこまめに

熱中症予防のためにも心がけたい、こまめな水分補給。のどが渇く前に水分補給をすることが大切です。砂漠の国の人々は、ミントティーを愛飲してきました。食欲不振や睡眠不足を改善する効果のあるミントティーは、夏バテ対策にもぴったり。爽快感のあるミントは、体も心もシャキッとスッキリさせてくれます!
また、夏の水分補給にはココナッツウォーターもおすすめ。汗をかいて不足しがちなカリウムをはじめ、カルシウム、マグネシウム、ナトリウムといった様々なミネラル、ビタミンが豊富に含まれており「天然のスポーツドリンク」とも呼ばれています。デトックス効果の高いカリウムを豊富に含むため、美肌作りにもおすすめですよ!
通気性のよいゆったりした服を着る

砂漠の国の伝統的な民族衣装は、ゆったりと体を包み込むようなものばかりですよね。特に女性がゆったりとした服を身に着けるのは「体のラインを隠すため」という宗教的な理由も含まれていますが、体を締め付けない服は汗や熱を体から逃がす働きをしてくれるので、暑い夏にぴったり。タイトなデザインの服は血管を圧迫するため血の巡りを悪くし、暑い季節にも関わらず冷え性に悩まされる原因にも。体を締め付けるようなデザインの服はできるだけ避け、綿や麻などの通気性の良い素材のものを身に着けましょう。

綾野コトリ式◆第六感旅占い【4月12日~18日】
Apr 12th, 2021 | 綾野コトリ
熊本・阿蘇の第六感カウンセラー、綾野コトリさんの「第六感旅占い」。今週を幸せに過ごすためのヒント、開運メッセージをチェックしましょう。
今日は何の日?【4月12日】
Apr 12th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
知らないと損をする英会話術69:「ブラック」はOKだけど気を付けて!肌の
Apr 11th, 2021 | フレッチャー愛
気が付かないうちに人種差別になりえる表現を使っていたら?日本でも「肌色」という表現を使わなくなったように、欧米では肌の色や人種に関する表現にはとても敏感です。肌の色、人種に関する表現の仕方を解説!
今日は何の日?【4月11日】
Apr 11th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
【徳島の難読地名】大歩危、助任、十八女・・・いくつ読めますか?
Apr 10th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は徳島県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
今日は何の日?【4月10日】
Apr 10th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月9日】
Apr 9th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
利用者満足度ランキング【8】みんなが大好きなファストフード店はどこ?
Apr 8th, 2021 | 坂本正敬
食事は旅先での醍醐味(だいごみ)ですが、予算や手間を考えてファストフード店で済ませたい瞬間もありますよね。今回はサービス産業生産性協議会の発表する2020年度「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」を基に、顧客満足度の高かった国内のファストフード店をランキング形式で紹介します。普段の食事でもお世話になるファストフード店。顧客満足度調査の結果が高かったお店はどこなのか、ぜひともチェックしてくださいね。
今日は何の日?【4月8日】
Apr 8th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
今日は何の日?【4月7日】
Apr 7th, 2021 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。