TABIZINE > 観光 > 絶景 > 日本三大パワースポットの1つ!能登半島の先端にある「珠洲岬」

日本三大パワースポットの1つ!能登半島の先端にある「珠洲岬」

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Sep 27th, 2015. 更新日: Dec 9th, 2015
13人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

広域の地図で日本海側を見ると、海に突き出した能登半島が目立ちます。朝市や漆器で有名な輪島、七尾湾の景観を目の前に楽しめる和倉温泉、小さな田んぼが折り重なる白米千枚田など、いろいろな観光名所がギュッと詰まっている半島ですが、その先端に日本三大聖域の1つがあるとご存じでしたか?

日本三大聖域の1つ!能登半島の先端にある珠洲岬の秘湯

そこで今回は、石川観光連盟「ほっと石川旅ねっと」などを参考に、能登半島の先端にあるパワースポット、珠洲(すず)岬とその岬にある葭ヶ浦(よしがうら)温泉を紹介します。


能登半島先端は日本三大聖域の1つ

日本三大聖域の1つ!能登半島の先端にある珠洲岬の秘湯

日本海に突き出した能登半島沖は、南からの暖流(対馬海流)と、ロシア沿海州の都市オリガの沖合あたりで分岐する北からの寒流(リマン海流)の一部が合流する場所として知られています。

また、熱帯地方の熱エネルギーが温度差によって北極へ運ばれる大気の流れがあり、その熱移動の境界線となる北緯38°線が能登沖を通っています。

大気や海流のエネルギーが交差する場所が能登沖であり、まさにその能登沖に向かって突き出している岬が珠洲(すず)岬なのですね。富士山、長野の分杭峠と併せて日本三大聖域として知られ、パワースポットが好きな人にも広く認知されています。

日本三大聖域の1つ!能登半島の先端にある珠洲岬の秘湯
(C) 石川県観光連盟

「パワースポット? 何だか怪しい・・・」

という方も居るかもしれませんが、「得体の知れないパワー」を目当てにしなくても純粋に美しい岬ですし、周辺には日本渚100選にも選ばれる透明度抜群の鉢ヶ崎、明治16年完成の禄剛崎灯台、日本海側一帯の守護神としても知られる国の天然記念物の須須神社など観光名所には事欠きません。

次の段落で詳しく説明しますが、珠洲岬には海と岸壁の境目に温泉がわき出していて、世界中から観光客が足を運ぶ有名な秘湯の宿もあります。

金沢あるいは富山市あたりからレンタカーで出発して能登半島を一周する場合、珠洲周辺を宿泊地に選ぶと無理のないペースで旅が楽しめます。能登旅行の際には要チェックのエリアです。

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,,,, | 観光,ホテル・旅館,絶景,豆知識,中部,石川県,パワースポット,ホテル,観光,豆知識


観光の絶景関連リンク

根本大塔と金堂 根本大塔と金堂
韓国・チェジュ島城山日出峰(ソンサンイルチュルボン) 韓国・チェジュ島城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)
富士山パラグライダー 富士山パラグライダー


東京都港区・東京ミッドタウン「MIDTOWN BLOSSOM 2023」(THE SINGLETON BLOSSOM LOUNGE)限定オリジナルメニュー 東京都港区・東京ミッドタウン「MIDTOWN BLOSSOM 2023」(THE SINGLETON BLOSSOM LOUNGE)限定オリジナルメニュー

福島県三春滝桜 福島県三春滝桜


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#天然記念物 #秘境 #秘湯 #能登半島 #青の洞窟