【金沢ミステリー】10人で渡ると9人の影しか水面に映らない、不思議な「九
Nov 4th, 2020 | 坂本正敬
金沢のミステリー連載、今回は金沢にかつて存在した九人橋を紹介します。10人で渡ると、9人しか水面に人影が映らないミステリアスなスポットで、その痕跡は今もありますので、ぜひとも金沢旅行で確かめてみてください。
意外に深い「金沢市民あるある」-富山を“下”に見ている、「金沢出身」と答
Sep 19th, 2020 | 坂本正敬
土地が人柄をつくるでしょうか。特定の地域と結び付いた住人のイメージってありますよね。信ぴょう性は別として、京都の人は裏表が激しいだとか、大阪の人はヒョウ柄の服を着ているだとか。では、観光地として有名な石川県金沢の人たちには、どういった特徴があるのでしょうか。そこで今回は北陸に移住して長い筆者が、日常的な人間関係の中から学んだ金沢人の「あるある」を紹介します。新型コロナウイルス感染症の影響が収まり、北陸の旅行に出られる時期に備えて、目を通してみてください。
【2020年開運】石川県のパワースポット3選!金運神社、健康・健脚、願掛
Aug 31st, 2020 | 青山 沙羅
2020年、全世界がコロナ禍に見舞われました。今までの日常が失われ、世界中の人々の生活が変化しています。こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は石川県です。
【金沢ミステリー】日本で唯一ともいわれる「ショウガの神社」が金沢にあった
Jul 31st, 2020 | 坂本正敬
金沢のミステリー連載、今回はミステリーというよりも、神聖なんだけれどユニークでもある、不思議なスポットを取り上げます。
【金沢ミステリー】文豪・室生犀星を育てたお寺に残る「捨て子を救う迷子石」
Jul 24th, 2020 | 坂本正敬
子どものころ、迷子になった経験はありますか? とても怖くて、心細くて、でも必ず助けてくれる大人がいて、最後に親との再会があって。子どもの心に深く刻み込まれる一大事ですよね。そんな迷子を救う石が、石川県金沢市のお寺にあります。あの高名な詩人にして小説家の室生犀星が育ったお寺にある迷子石。今回はちょっとミステリーという話とは違うかもしれませんが、その切ない石を紹介します。
【金沢ミステリー】日本三名園の兼六園にある「鳥が全く寄り付かない銅像」と
Jun 26th, 2020 | 坂本正敬
金沢には兼六園という有名な庭園があります。今回は金沢ミステリーシリーズとして、その兼六園にある銅像の不思議を紹介します。
金沢の「難読地名」読めますか?主計町、彦三、金石・・・歴史ある地名5選
Jun 24th, 2020 | 坂本正敬
歴史の長いまちは、町名にも独特の読み方があって、面白いですよね。石川県の金沢も江戸時代からの名残があるまちで、町名にもその響きが感じ取れます。そこで今回は金沢にある、難読だけれど色気のある地名(旧町名も含む)を紹介します。
住みやすさは全国でNО.1!でも名前すら知らない・・・そんな、石川県・白
Nov 24th, 2019 | 坂本正敬
日本一住みやすい町と聞いて、どこを思い浮かべますか? 住みたい町となると、自然と東京や大阪など大都市にある町が選ばれますが、住みやすいとなると、また話は別です。東洋経済新報社が毎年発表する「住みよさランキング」最新版で、見事に全国1位を獲得した自治体は白山市。白山市と聞いて、何県にあるのか即答できる人は恐らく少ないはず。2019年に限らず、白山市は住みよさランキングで上位常連の町ですが、一体どのような場所なのでしょうか?そこで今回は石川県にある白山市の魅力を探っていきたいと思います。
「地元ならではのおいしいグルメがある県」ナンバー1【石川県】の必食グルメ
Aug 26th, 2018 | 坂本正敬
「じゃらん宿泊旅行調査 2018」によると、地元ならではのおいしい食べ物が多かった都道府県ランキングで1位に輝いたのだとか。地元ならではのおいしい食べ物と言えば、石川県には一体どのようなグルメがあるのでしょうか。
不可解な「物」が空から降る謎の“ファフロツキーズ現象”とは?【世界の謎】
Dec 4th, 2017 | 坂本正敬
科学の発達や情報の拡散が目覚ましい現代においても、未だ明かされない世界の謎。国内外のミステリースポット、心霊スポット、諸説あるもののはっきりとは謎が明かされない遺跡や文化、不思議な現象などなど。
... more