森に入ると何だかスッキリとした気分になりますよね。筆者は学生のころ一時期、新聞配達のアルバイトをしていたのですが、配達エリアの一部に丘陵を切り開いた住宅地がありました。
その区域に行くために毎朝バイクで森の一角を突っ切る必要があったのですが、その小道だけは明らかに空気が柔らかく、甘い香りが漂っていた記憶があります。
こうした森に充満する物質をフィトンチットと呼ぶようで、医学的にも科学的にも健康効果が確認されているとか。

※写真はイメージです
そこで今回は、東京都内にある森林浴に最適のエリアを2か所紹介したいと思います。どちらも森林セラピー基地として科学的・医学的に健康効果が確認されている場所ですので、「ああ、心も体もリフレッシュしたい!」という思いが高まったら、JR中央線&青梅線や五日市線に乗って一路、森林セラピー基地を目指してください。
1:奥多摩の「香りの道 登計(とけ)トレイル」
最初に紹介する森林セラピー基地は奥多摩。同地は全域が秩父多摩甲斐国立公園に含まれる美しいエリアですね。
筆者も小さいころは家族で小河内ダムに出掛けた記憶があります。年間で140万人のハイキング・観光客が訪れると言いますから、近郊に在住の方であれば既に奥多摩には訪れた経験があるかもしれませんね。
この奥多摩にも科学的・医学的に癒やしや病気の予防効果が確認された森林セラピー基地があります。具体的なルートは奥多摩湖いこいの路、奥多摩むかし道、鳩ノ巣渓谷遊歩道、川苔谷・百尋ノ滝探勝路、香りの道「登計トレイル」など5本のセラピーロード。
中でも全国初の試みで森林セラピーのためだけに作られた専用コース「香りの道 登計(とけ)トレイル」は森林浴デビューには絶好の場所。
整備された道の途中には幾つかのステーションと呼ばれる休憩所があり、森林ヨガやまきストーブを楽しめる仕掛けが用意されています。
広葉樹と針葉樹の森の違いを1つのルートで両方楽しめたり、空を見上げるために設計されたベンチでぼけーっと青空を眺めたり、森林セラピーデビューにはある意味で最適なコースだと言えるかもしれません。
駅からコース入り口までは徒歩15分ほどの距離ですが、事前予約を入れるとJR青梅線の奥多摩駅まで迎えのバスが来てくれます。
2:檜原村の「大滝の路」
次は檜原(ひのはら)村です。「東京にある村」として独自の存在感を誇る同地ですが、標高1531mの三頭山の中腹1000m~1500mのエリアには都民の森があり、そのエリア内に森林セラピー基地に認定されるトレッキングロードがあります。

檜原村と言えば、冬には凍り付いてしまう払沢(ほっさわ)の滝が有名。日本の滝100選にも認定されるこの滝に向かって歩く「大滝の路」がセラピーロードとして認定されています。
ウッドデッキやウッドチップの道が続き、とにかく歩きやすい上に、滝という分かりやすいゴールがありますので、目的地に向かって歩く楽しさがあります。
檜原村は電車が通っていませんので、五日市線の終点である武蔵五日市駅まで行き、自分でバスで向かうか、予約を入れて送迎をしてもらうかして出掛けてみてください。
以上、都内で森林浴を楽しめるセラピーロードを紹介しました。日帰りはもちろん、どちらのコースもガイド付きの宿泊コースまであります。森の中で星空を眺める体験もまた格別ですので、スケジュールと相談のうえで出掛けてみてくださいね。
[全国60の森 – 森林セラピー総合サイト]
[Photos by Shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
食パン専門店「マチダベッカリー」のケーキみたいな生食パンとあんパンを実食
Jan 15th, 2021 | kurisencho
小田急線町田駅を出てすぐ目に入る行列の先にあった食パン専門店「マチダベッカリー」。看板商品は、開店から数時間で完売するほど大人気の絶品生食パン!メディアでも注目されている人気の生食パンとあん入り食パン「餡バサダー」をあわせて紹介します!
イートイン限定の炙りチーズケーキと町田名産品のバスクチーズケーキを実食!
Jan 11th, 2021 | kurisencho
新宿から電車で約40分と、都心から少し離れた町田駅。「町田りす園」や「薬師池公園」など自然との触れ合いを楽しんだ帰りに寄った町田マルイで、魅惑のチーズスイーツ屋さんを発見しました。イートイン限定の炙りチーズケーキに、2020年まちだ名産品に認定された「バスクチーズケーキ」もある「ルーシー&モニカ」を紹介します。
目に見える星空とは違うものが撮れる!?“星空保護区”の神津島で星空を撮影
Jan 10th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、その海の美しさからダイビングスポットとして人気です。また、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2つ目の星空保護区として認定をされたばかり。今回は、星空が美しい島「神津島」で星空観察と撮影をしてみました。一眼レフカメラで星空を撮るのは初めての筆者、果たしてうまく撮影することはできるのでしょうか?
国内2カ所目の“星空保護区”に認定!東京都の島「神津島」ってどんなところ
Jan 9th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2カ所目の星空保護区として認定をされたばかり。また、その海の美しさから、夏はダイビングスポットとしても人気なのだそう。今回は、神津島の魅力や観光スポットについてご紹介します。
【東京さんぽ】高架下で幻のシュークリーム、レアなガレット、人気のスコーン
Jan 2nd, 2021 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は、吉祥寺から先の「武蔵野(むさしの)」エリアにやってきました。JR中央線に揺られ、吉祥寺を過ぎると建物の高さは低くなり、住宅街と緑が増えて、天気がいいと富士山も遠くに見えてきます。小金井公園や野川公園など大きな公園も多く自然が豊か。朝の公園散歩から始めて、武蔵境〜武蔵小金井の高架下を歩いてみました。
東京に5000円割引で宿泊できる!都民限定の「もっと楽しもう!Tokyo
Oct 23rd, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は東京都の「都内観光促進事業(もっと楽しもう!TokyoTokyo)」についてまとめてみました。
【東京さんぽ】緑とアート、ときどきスイーツをめぐる「立川」さんぽ
Oct 10th, 2020 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「立川(たちかわ)」にやってきました。東京都西部・多摩地区最大の都市ですが、駅前からちょっと歩けば「国営昭和記念公園」のほかにも癒やしの公園がたくさん。展望とアートを楽しめる無料のスポットもできて、街と自然が一体となっています。コロナ渦中、人混みをさけるために早朝出発。今日はどんな出会いがあるのか期待を抱きつつ、立川の朝散歩に行ってみました。
【関東近郊の紅葉】東京と思えない!大自然に囲まれた紅葉スポット6選
Oct 7th, 2020 | 小梅
ジリジリと焼き付けるような日差しが主役の季節が移り、次の楽しみは木々が色鮮やかに変化する紅葉。暑すぎた今年の夏は、身も心も疲れることが多かったですよね。これからの季節は、ゆっくりと表情を変える紅葉に心を癒やしてもらいませんか?東京、神奈川、埼玉、群馬、栃木・・・と、関東近郊にある、心安らぐ紅葉スポットをご紹介します。今回は、東京編。「大自然に囲まれた紅葉スポット6選」をお届けします。
グローバルカフェブランド「NORTH LINK」が立川ステージガーデンに
Apr 23rd, 2020 | Katie
北海道の人気カフェ「森彦」から誕生した新しいカフェブランド「ノースリンク」の旗艦店が立川ステージガーデンにグランドオープン!一流の職人たちと作り上げたメニューはもちろんのこと、「コワーキング ゾーン」という新たな機能がこのカフェの特徴です。
急な予定変更にも対応!ジェットスターが「変更手数料無料キャンペーン」を実
Apr 6th, 2020 | ひつじ
新型コロナウイルスの影響で、仕事での出張やプライベートでのお出かけなど、予定変更を余儀なくされた方も多いのでは。そんな皆さまのためにジェットスターでは、変更手数料無料でフライトの日時を変更できる「変更手数料無料キャンペーン」を実施!先の予定も立てづらい状況なので、変更手数料無料は助かりますよね。ぜひご活用ください。