まだ間に合う年末ジャンボ!【宝くじ高額当選売り場11選|東京都内】販売は
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
億万長者の夢をつかむジャンボ宝くじ。1等・前後賞あわせて10億円が当たる「年末ジャンボ宝くじ」の販売は、2022年12月23日(金)までです。せっかく買うなら、少しでも当たる確率が高そうなところで買いたいですよね。そこで、東京都内でジャンボ宝くじの高額当選が出た売り場11カ所を紹介します。今年最後の夢を宝くじに託してみますか?
35人が評価
三宅島で月旅行!?日産新型エクストレイルで巡るツアー「MOON-TRAI
Dec 20th, 2022 | Nao
三宅島観光協会は日産自動車と協働で「MOON-TRAIL TOURISM」を企画。三宅島を“月の島”と見立て、新型エクストレイルで大自然を駆け抜けるという何とも魅惑的なツアーです。実施は2023年3月4日~5日の1泊2日で、参加できるのは抽選で当選した1組2名のみ! 2023年1月22日までTwitterで募集中です。今回は、メディア向け発表会で紹介されたツアーの詳細をお届けします。
5人が評価
「いろいろ」と「さまざま」の違いって?【正しい日本語解説Vol.23】
Nov 3rd, 2022 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らない頻出ワードを徹底解説! 今回は、似ているようで少し違う「いろいろ」と「さまざま」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
2人が評価
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
5人が評価
【日本の禁足地18選】美しくも恐ろしい!オソロシドコロ・八幡の藪知らず・
Aug 13th, 2022 | あやみ
【2022年9月16日更新】禁足地とは、歴史や宗教的な背景などで立ち入りが禁止されている場所……。日本全国には、一般人の立ち入りが禁止されていたり、限られた人しか入ることができないスポットなどが点在しています。今回は、美しくも恐ろしい日本の禁足地を12ヶ所ご紹介。なんと東京23区にも禁足地が存在するんです。いずれのスポットも、圧倒的な神秘のパワーを感じますよ。
328人が評価
【日本の美しい禁足地vol.11】多くの戦死者が出た激戦地として知られる
Jul 24th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、東京・小笠原諸島の硫黄島にフォーカス。北硫黄島、南硫黄島からなる無人の火山列島で、2011年には世界自然遺産に登録されています。太平洋戦争末期には、日米の激戦地となり、多くの戦死者が出ました。この島が禁足地になった悲しい歴史、そして現在に迫ります。
217人が評価
【映画好きが超気になってる】2022夏公開!おすすめの上映予定映画10選
Jun 23rd, 2022 | mimoru
暑かったりジトジトしていたり……せっかくの休日だから外には出たいけれど、歩きまわるのが億劫な人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2022年の7月から8月までに公開される映画を10作品紹介します。今夏観たい映画をぜひ探し出してみてくださいね。
2人が評価
【ジブリのモデル地 現地ルポ】『借りぐらしのアリエッティ』の舞台、東京都
Jun 1st, 2021 | TABIZINE編集部
スタジオジブリの映画作品は、その舞台となったモデル地も注目度が高く、似た場所があるとSNSなどでも話題となります。今回は、スタジオジブリ公式サイトで正式に「大いに参考にした場所」とされる、『借りぐらしのアリエッティ』のモデル地を現地ルポ。東京都小金井市の野川、天神橋、はけの小路近辺を、実際のシーンと照らし合わせながらご紹介します!
4人が評価
【東京の難読地名】麻布狸穴町、木積場、人里・・・いくつ読めますか?
Feb 27th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は東京都の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
2人が評価
江戸時代のカロリーメイト!?昔の旅人が食べた【ほしいい】を作ってみた
Jul 20th, 2018 | 坂本正敬
「糒(ほしいい)」あるいは「干し飯」ってご存知ですか?江戸時代の旅行者が旅の食料として携帯して食べていたものです。そこで今回は、平成の現在、糒とはどのような食べ物なのか、レシピに沿って実際に作ってみましたので、紹介したいと思います。
45人が評価