
(C) facebook/FEITORIA DO CACAO
「ビーン・トゥ・バー」という言葉をご存知でしょうか。英語で書くと「Bean To Bar」、直訳すると「豆からバーに」。これは近年のチョコレートづくりにおけるひとつのムーブメントで、カカオ豆の選別やロースト、粉砕などの加工からチョコレートバー(板チョコ)になるまでのプロセスを、全て作り手が手がけることを指します。

(C) facebook/FEITORIA DO CACAO
2015年12月にポルトガル中部の街アヴェイロ(Aveiro)にそんなビーントゥバーのチョコレートショップがオープンし、話題になっています。
不思議な夢に導かれたチョコレート作りへの道
お店のオーナーは、ポルトガル在住日本人の菅知子さんと現地の親友スー・タヴァーレス(Sue Tavares)さん。

(C) facebook/FEITORIA DO CACAO
スーさんが失職中に見た「チョコレート作りをするようになる」という不思議な夢に導かれるように、ショコラティエ(チョコレートからお菓子を作る、チョコレート専門の菓子職人。カカオ豆からチョコレートを作る職人とは別)になることを意識するようになった二人。ショコラティエ養成コースの受講申し込み後、アフリカの小島、旧ポルトガル領のサントメ・プリンシペ民主共和国が良質なカカオの生産地で、チョコレートと縁の深い場所だと知ります。コースが始まる前に視察のため現地を訪れようと2014年7月に当地に降り立った二人は、訪ねたカカオ農園でサントメの人々の無垢なやさしさとホスピタリティーに感動する一方、あまりにも過酷な彼らの経済生活にショックを受けたといいます。

(C) facebook/FEITORIA DO CACAO
菅さんはTABIZINEの取材に対し、「リッチできらびやかなチョコレート産業およびその消費国と、カカオ生産国との間の経済的ギャップはひどすぎます。カカオ生産者のためにできることはないだろうかと考えました」と当時の気持ちを語ってくれました。

【世界遺産に泊まる 第3回】ワイン樽の中に泊まる、口コミ評価の高い「キン
Jun 29th, 2019 | 青山 沙羅
世界遺産に泊まれる宿があるのをご存知でしょうか。夏から秋の旅行シーズンに先駆け、「世界遺産に泊まれる宿」を連載でお届けします。第3回目は、ポルトガルの「キンタ・ダ・パチェカ」です。
【行ってよかった海外旅行】実は世界有数の観光地であるポルトガルの魅力
May 8th, 2019 | TOSHI
「日本人にメジャーすぎる国ではなくて、どこかいい旅行先はないかな」と考えているあなた、ポルトガルはいかがですか。美しい景色、歴史と文化、温暖な気候、美食とワイン・・・シーフードやお米を使った料理が多いのも、日本人にはありがたいですね。
マデイラ島での暮らし〜この島では時間はそこにいつもたっぷりとあります〜
Jan 10th, 2019 | 合田紗希
ポルトガル領マデイラ島はリスボンより約1000キロの大西洋モロッコ沖に浮かぶ島です。ヨーロッパでは有名なリゾート地の1つ。2年間バレエ教師として島のバレエ教室で働いた筆者が、色々な魅力の詰まったマデイラ島を紹介します。
ポルトを訪れる前に知っておいたほうがいい3つのこと
Sep 1st, 2018 | 倉田直子
ポルトガルの「ポルト」(Porto)という街は2017年度「欧州の最高の旅行先」(European Best Destinations)に選ばれたほど人気の港でもあります。「ポルトを訪れる前に知っておいたほうが良いおすすめポイント3つ」ご紹介。
リスボンから日帰りで行くポルト。ワイナリーとおすすめグルメ【現地ルポ】
Apr 20th, 2018 | 石黒アツシ
ポルトガル第2の都市ポルトは、リスボンからの日帰り旅行におすすめのエリア。伝統料理でありながら物凄いジャンクフードを楽しんだり、ポートワインのワイナリーでテイスティングをしたりと、1日愉しんで最終電車でリスボンへ帰る旅。ご紹介します。
外国人が困惑する世界の料理TOP25【日本の料理もランクイン】
Jul 12th, 2016 | sweetsholic
レストランの見慣れないカタカナ表記のメニューには、困惑することもしばしば。みなさんは「パタタス・ブラバス」や「クルード」がどんなお料理なのか、想像がつきますか? 耳慣れない異国の料理名に困惑するのは、 ... more
【ポルトガル発】微発泡の緑のワイン、ヴィーニョヴェルテって知ってる?
Jul 10th, 2016 | 目黒沙弥
週末のくつろぎタイムに、またはお仕事を終えてはじめの一杯におすすめしたい、お洒落で美味しいワインがあるんです。それは白でもなく赤でもロゼでもない、発泡性の緑のワイン。一風変わったこのワインの魅力をお伝 ... more
ポルトガル在住の日本人女性が、現地の友人と始めたチョコレートブランド
Feb 6th, 2016 | 倉田直子
(C) facebook/FEITORIA DO CACAO
「ビーン・トゥ・バー」という言葉をご存知でしょうか。英語で書くと「Bean To Bar」、直訳すると「豆からバーに」。これは近 ... more
【レシピ】可愛すぎる!フランス人直伝の「ヒョウ柄ミルクパン」
Jan 11th, 2016 | 倉田直子
レオパード柄、いわゆるヒョウ柄のデザインは根強い人気がありますよね。テイストが甘くなりすぎないので、ファッションや小物のアクセントに活用する人も多いのではないでしょうか。
ですが、ヒョウ柄はヒョ ... more
100円以下でこれだけ買える&できる! 世界の物価を検証してみた
Sep 6th, 2015 | sweetsholic
海外に出かけた際、慣れるまでに少し時間がかかるものといえば、現地での金銭感覚。すなわち「現地の物価」です。
現地でのお金の感覚にいち早く慣れるには「国内の100円に当たる金額で、どれだけ ... more