
「京都といえば寺社」と思いがちですが、この地を何度も訪れる外国人観光客は、寺社よりも京都ならではのお店に足を運びます。中でも韓国や台湾、香港などアジアの人たちに大人気なのが、本屋さん。京都のこだわり書店を紹介するガイドブックもあるくらいです。彼らをとりこにする本屋さんを5店舗紹介します。
1. 三月書房
まるで古本屋さんのようなアンティークな風情ですが、古書だけでなく新刊も置いてあります。店主が選び抜いた本たちは、他の大型新刊書店ではなかなかお目にかかれません。
書房が建つ寺町通は、お茶の一保堂、洋菓子の村上開新堂、パンの進々堂など京都の名店がずらりと並び、歩くだけでも楽しい観光の要所です。その風情に惹かれて書房に立ち寄る観光客も多いよう。外観がフォトジェニックなので、写真撮影をしている人も見かけます。
[三月書房]
2. 世界文庫
デザイナーの古賀鈴鳴さんが店主の古書店。古賀さんはもちろん、本に一家言あるアーティストたち――たとえばミナペルホネンの皆川明さん、絵本作家の荒井良二さん、文筆家の甲斐みのりさん――がセレクトした本が並んでいます。世界各地からお客さんが訪れ、2016年の3月には台湾のセレクトショップでポップアップショップを開催する予定だとか。
[世界文庫]

【京都・嵐山】アートの余韻に浸りながら、渡月橋を望める絶景カフェ「パンと
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
京都の嵐山、大堰川沿いに2019年10月に誕生した「福田美術館」。伊藤若冲、横山大観ら錚々たる日本画家の作品約1,500点を所蔵しています。展覧会を観覧した後は、併設されたカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」でくつろげるのも魅力です。大堰川にかかる渡月橋の景色を眺めながら、展覧会の余韻をゆったりと味わい、至福のひとときを過ごせます。桜の季節が待ち遠しいですね!
【心にあかりを灯す日本の夜景】関西エリアの夜景5選
Feb 26th, 2021 | 青山 沙羅
全国各地にある、感動を呼び起こす美しい夜景。あかりのひとつひとつは、住宅およびオフィスの照明や街路灯など人々の生活や命の輝き。温かな人のぬくもりを感じるから、眺めているとやさしく癒され、心にあかりが灯されるのです。TABIZINEでは「日本の夜景5選」を連載でお届けします。今回は、関西の夜景です。
開運招福、商売繁盛・・・新春に7つの社寺をめぐり福を招く!「都七福神めぐ
Jan 1st, 2021 | ロザンベール葉
「七福神めぐり」は全国各地にありますが、その発祥は室町時代の京都だといわれています。特に新春の1月中に七福神を祀る社寺をお参りすることは、「七難即滅、七福即極まりなし」といわれ、ご利益が大きいとされています。「都七福神めぐり」では、御朱印もいただけますよ。京都に点在する7つの社寺をめぐりながら、京都のお正月の雰囲気を楽しむのもいいものです。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(12)古墳の上でお弁当を食べる「作山古墳群」
Dec 23rd, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、京都府与謝郡の「作山(つくりやま)古墳群」です。
初公開も含む12箇所もの非公開文化財を特別公開!「京の冬の旅キャンペーン
Nov 29th, 2020 | 小梅
京都の冬の旅が楽しくなるキャンペーンがスタートします! 2021年1月1日(金・祝)〜3月21日(日)までの期間、JRグループ6社と連携したデスティネーションキャンペーンとして、「京都に見る日本の文化」をメインテーマに、「第55回 京の冬の旅」が開催されます。55回となる今回のテーマは、「京の名宝 美の遺産」。初公開3箇所を含む12箇所の非公開文化財が期間限定で特別公開されるなど、盛りだくさんの内容となっています。
【京都】名勝庭園の紅葉を眺めながらカフェを楽しめる!「無鄰菴」で至福のひ
Nov 26th, 2020 | ロザンベール葉
秋も深まり、紅葉シーズンの到来です。京都・東山の麓、南禅寺のほど近くに、明治・大正時代の政治家・山縣有朋の別荘「無鄰菴(むりんあん)」があります。その庭園は、昭和26年(1951年)に国の名勝に指定されました。東山を借景にした名勝庭園の紅葉は実に見事です。また、その景色を眺めながらカフェを楽しめるのが、こちらならではの魅力!往時に思いを馳せながら、秋の景色を堪能しに訪れてみませんか?
京都の秋の空の下、平安神宮前「平安蚤の市」にお宝を探しに出かけよう!
Nov 8th, 2020 | ロザンベール葉
秋、京都散策が気持ちの良い季節がやってきました。京都にはさまざまな市が立ちますが、昨年始まった、毎月10日前後に平安神宮前の岡崎公園で開催される「平安蚤の市」がにわかに注目を集めています。京都をはじめ全国各地から、和洋のアンティークを扱うお店が集います。よくよく目を凝らせばお宝発見!秋の空の下、京都の新しい蚤の市に出かけてみませんか?
京都の紅葉をしっとり楽しむ「柳谷観音 紅葉ウィーク」
Nov 7th, 2020 | minacono
SNS映えする「花手水」が話題となっている、京都の由緒あるお寺「柳谷観音 楊谷寺」で、紅葉イベントを実施中です。京都の紅葉を存分に楽しめるような、この期間のみの企画がいろいろと用意されていますよ。限定人数で公開されるライトアップも注目です。
1本の木に会いに行く(17)これぞパワースポット!下鴨神社と糺の森<京都
Aug 21st, 2020 | 阿部 真人
Go Toトラベルキャンペーンは始まっていますが、今もまだ慎重な行動が必要なようですね。しかも酷暑。京都の夏はとにかく暑いのです。というわけで旅の気分だけでも味わっていただこうと、今回は京都のパワースポットとして人気の高い下鴨神社、そして鎮守の森、「糺(ただす)の森」をご紹介します。
【京都・嵐山限定】ロールケーキ専門店「ARINCO」の抹茶づくしスイーツ
Jun 22nd, 2020 | kurisencho
京都の嵐山といえば、お寺、渡月橋、竹林といった散策スポットがたくさんありますが、そんな嵐山で食べ歩きにピッタリの限定スイーツがありました!それが、ふんわりロールケーキがおいしいロールケーキ専門店「ARINCO(アリンコ)京都嵐山本店」のワンカップスイーツです。嵐電・嵐山駅のはんなりほっこりスクエアの1階に構えるロールケーキ屋さんが提案する、抹茶とケーキの食べ歩きスイーツを紹介します!