マンネリしがちな朝食メニュー。毎日のことだからメニューを決めるのも大変ですよね。以前TABIZINEのレシピ記事で人気だった朝食レシピの第二弾。筆者レシピ記事ではおなじみの柿元シェフの手によって、今回もあっというまにおしゃれなカフェ飯に大変身! レシピをご紹介いたします。
サンドウィッチ風サラダロール

サンドウィッチのパンの部分がライスペーパーになった感じです。そのため、通常のサンドウィッチよりも軽め。いくつでも食べられちゃいます。レタスだとちょっと固いのでうまく巻けなさそうですが、サニーレタスなら葉が柔らかいのでキレイに巻けます。これからの季節、お花見弁当の一品に良いかも。チーズやハムなどをトッピングしてもおいしそうです。
材料(2人分)
ライスペーパー 2枚
たまご 1個
牛乳 10cc
サニーレタス 大4枚
ロースハム 2枚
ツナ缶 1缶
マヨネーズ 20g
サラダ油 適量
1.ライスペーパーは水で戻しておきます。
2.たまごに牛乳を入れ溶きます。
3.サラダ油をひいて熱したフライパンでたまごを薄く焼きます。
4.ボールで油をきったツナ缶とマヨネーズをあえます。
5.ライスペーパー、レタス、たまご、ロースハム、ツナの順に重ねて手巻き寿司をつくる要領で巻きます。




6.お好みの大きさにカットしてできあがり。
たっぷりチーズのリンゴロースト

ベーコンとチーズの塩っけとリンゴの酸味がナイスコラボ! また、バターで柔らかくなっている部分のリンゴは甘いので、それを合わせると一口で何層もの味が楽しめます。個人的には甘めが好きなので、りんごにシナモンシュガーパウダーを振りかけてから焼いてもおいしそうかなと思いました。基本レシピをもとに、その日の気分でアレンジしたくなるレシピです。
材料(2人分)
りんご 半分
じゃがいも スライスで30g
ベーコン 4枚
とろけるチーズ 2枚
バター 5g
塩 適量
こしょう 適量
1.リンゴを半分(横)に切ります。
2.リンゴの芯の部分を切り抜いて、バターを塗ります。
3.リンゴの断面に塩をふって、とろけるチーズ1枚、スライスしたじゃがいも、ベーコンの順に重ねていきます(じゃがいもとベーコンは一枚ずつ交互に重ねるのがポイント)。
4.一番上に残りのチーズを重ねて、200℃のオーブンで20~30分焼いて、塩こしょうをふったらできあがり。
グラタン風ピザトースト

これはお子さまが喜びそうなビジュアル。味もマイルドでgood。ホワイトソースの小麦粉の変わりにパンをつかうという発想、思いつきそうで思いつかなかったです! ホイワトソースを別で作ろうというと手間がかかりますが、フライパン一つで簡単にできちゃうのはうれしいかも。お好みでチーズをいれてもいいですね。
材料(2人分)
食パン お好みの厚切り1枚
たまご 1個
ウィンナー 2本 ※適量でok
ほうれん草 適量
牛乳(豆乳でもok) 50cc
塩 適量
こしょう 適量
1.食パンはお好みの厚切りにカットして、中をくりぬきます。
2.フライパンで、細かく切ったウィンナーとほうれん草を炒めます。
3.火が入ったら、牛乳(豆乳)をいれ、くりぬいた分のパンも入れ、塩をふりかけ3分ほど煮ます。
4.フライパンにたまごを落し入れ4、5回ほどかきまぜます。
5.火を止め、くりぬいたパンの器の中にながし込みます。
6, トースターで7、8分焼いて焦げ目をつけ、こしょうを振りかけたらできあがり。
[All photos by 京田未歩]
[料理監修:柿元英俊 from オレゴン ワイン・ビストロ soyokaze]

Miho Kyoda
2001年にメジャーデビュー。現在は音楽活動の傍ら、ボイストレーナー、自己解放や自己表現などのトレーナーとして「心と向 き合い、歌い方(生き方)をコーディネートする活動」にて、各種ワークショップ&イベント企画を展開。現在までに教えて来た生徒数は1,000人以上。ライター、メンタル&スピリットカウンセラー、レイキヒーラー、としても活動中。
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。
【渋谷限定】フレンチトースト専門店Ivorishのフォトジェニックな「フ
Aug 4th, 2022 | Sayaka Miyata
フレンチトースト専門店「Ivorish(アイボリッシュ)」から、2022年8月4日(木)、ブリオッシュのフレンチトーストで作るフォトジェニックな渋谷限定新商品「フルーツサンドプレート」が1日数量限定、ティータイム限定で発売されました。甘酸っぱいイチゴをサンドした「ストロベリーサンド」と、クッキークリームとバナナをサンドした「バナナサンド」を一皿に。自家製パンナコッタ、カリッカリでほろ苦い塩キャラメルナッツ、途中で味変もできちゃうラズベリーソースまで添えられた、あれこれ食べたい女子心をくすぐるデザートプレートですよ!
コスパ最強!「しゃぶしゃぶ 山笑ふ」ランチ人気ランキング【表参道おすすめ
Aug 4th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「しゃぶしゃぶ山笑ふ」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【渋谷ひとりランチ】売り切れ御免!削りたての鰹節ごはんが美味「かつお食堂
Aug 3rd, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 今回は渋谷で大人気、一人ランチにもおすすめな「かつお食堂」を紹介します。かつお愛が止まらない店主が営むこのお店では、削りたてのかつおぶしを白米にのせた削りたて鰹節ごはんと一番だしお味噌汁がセットになった「かつお食堂ごはん」が味わえます。思わず「日本人でよかった~」と呟くほどほっこりとした和食ランチが味わえますよ!
おうちで空の旅気分!羽田空港で販売開始された「世界の機内食シリーズ」を実
Aug 2nd, 2022 | autumn
おうちにいながら、飛行機での空の旅気分が味わえる「世界の機内食シリーズ」。オンラインサイト「HANEDA Shopping」にて販売されていますが、2022年6月3日(金)より羽田空港第2ターミナルに冷凍自動販売機が設置され、購入できるようになりました! 今回は、羽田空港で購入できる5種類を実食ルポ。どこで買える? どんな味なの? 気になる内容を解説していきますよ。
【渋谷ランチ】ハンバーグならここ!行列のできる洋食店「キッチンハセガワ」
Aug 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
100年に1度の再開発が行われ、日々様子が変わっている「渋谷」。次々と新しいお店がオープンする中、どのお店に行こうか悩んでしまう人も多いのでは? 今回は、ランチ激戦区でもある渋谷の街で、行列のできる人気の洋食店「キッチンハセガワ」に行ってきました。売り切れ御免の看板料理「ハンバーク」はメディアで紹介されることの多い絶品。人気のランチメニューベスト3も聞いてきました。
ごま油の「かどや製油」初のカフェ【goma to(ゴマト)】オープン!新
Aug 2nd, 2022 | kurisencho
スイーツやカフェが集まる東京・自由が丘に、ごま油でおなじみの老舗「かどや製油」初となるカフェ「goma to(ゴマト)」が2022年6月にオープンしました。ごまの奥深さを味わえる、ありそうでなかった想像以上のごま尽くし。カフェ限定販売のプロ仕様のごま油も一緒に、ごまの栄養も魅力もいっぱいのカフェを紹介します!
わざわざ足を運ぶ価値大!「魚料理 奈加山」人気ランチランキング【表参道お
Aug 1st, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は、知る人ぞ知る魚料理店「奈加山(なかやま)」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【期間限定】夏のフェア!王道カレーから融合カレーまですべて紹介・銀座三越
Jul 31st, 2022 | mimoru
2022年8⽉10⽇(水)~8⽉16⽇(火)に、銀座三越本館地下2階 GINZA ステージ他にて、「夏のカレーフェア」が初開催されます。イベントで並ぶカレーは、銀座三越バイヤーが「カレーに対するこだわりと味」を決め手に選んだもの。そんな”カレー”と共に、一風変わった“融合カレー”を紹介していきますよ。