タイにある世界遺産の古都・アユタヤ。世界遺産の遺跡ながら、バンコクから鉄道やバスで一時間半というアクセスの良さが嬉しいポイントです。
繁栄をきわめたアユタヤ王朝の都
アユタヤは、1351年にウートン王によって開かれ華やかな文化を育んだアユタヤ王朝の都として栄えました。
東南アジア各地の文化を融合した豊かな文化を育み、タイ文化の華麗さと、クメール文化の重厚さを併せ持つ都市に発展しました。チャオプラヤー川とその支流に囲まれ、豊かな水資源に恵まれた「水の都」として、17世紀はじめにはヨーロッパと東アジアを結ぶ貿易都市としても栄えました。
ビルマ軍の攻撃により持ちこたえられなくなった王朝は1767年にその417年の歴史に幕を下ろします。破壊された仏像や崩れた寺院は、私たちに世の無常を語りかけてくるかのようです。
必見!中心部の見どころ
最大の見どころは中心部に固まっているので、レンタサイクルを借りて回るのがおすすめです。象に乗っての遺跡めぐりもアユタヤらしい特別な思い出になりますよ。
ワット・プラシーサンペット
「ワット」とは、タイ語で「寺院」の意味。1491年に王宮専用寺院として建てられました。高さ16m、重さ171kgもの黄金の仏像も造られましたが、ビルマ軍の攻撃により寺院もろとも破壊されました。現在では3人の王の遺骨が納められた仏塔が残るのみですが、タイにおいて最も重要な王宮建造物の一つです。
ワット・プララーム
初代ウートン王の菩提寺として建設されました。現在は大きな塔堂と4基の仏塔、朽ちた石像が残っているだけで、どこかわびさびを感じさせます。
ワット・マハタート
かつては黄金に輝く寺院でしたが、ビルマ軍の攻撃により廃墟と化しました。木の根に埋まった仏頭、頭部を切り落とされた仏像の姿が栄枯盛衰を物語ります。
頭部のない仏像はどこか不気味さや物悲しさを感じさせる一方で、侵し難い神聖さや凄みもたたえています。その独特な空気を感じ取ってみてください。
ウィハーン・プラモンコンボピット
1603年に造られた、タイ最大の高さ17mのブロンズ製の仏像が安置されている仏塔です。ひっきりなしに参拝者が訪れ、タイの人々の信仰心が感じられる場所です。
郊外の見どころ
アユタヤに泊まるなら、川の町ならではの生活風景を眺めながら個人ではアクセスしづらい寺院や遺跡を周れるボートツアーへの参加もおすすめです。
バンパイン宮殿
第27代プラサート・トーン王が築いた宮殿で、ほぼ当時のままの姿で保存されています。タイ様式のほか、西洋や中国といった多彩な建築スタイルの宝庫で、現在も国王の住居やレセプション会場として使われています。
ワット・ヤイチャイモンコン
1357年、初代ウートン王が建立した寺院。ひときわ目を引く高さ72mの仏塔は、1592年にビルマ軍への勝利を記念して建てられたものです。塔を囲む鮮やかな黄色の衣をまとった数十体の仏像のほか、涅槃仏も必見です。
アヨダヤ水上マーケット
2010年に登場したアユタヤの新名所。人工池の周りにタイの古い街並みを再現したレトロなテーマパークで、タイ人にも人気のスポットです。水路に浮かぶ小舟から買い物ができるのは水上マーケットならではの楽しい体験です。
アクセス便利で見どころも満載のアユタヤ。タイの歴史と文化を感じる旅に出かけてみませんか?
[タイ国政府観光庁]
[All photos by Shutterstock.com]