雨粒にしっとりと濡れる紫陽花は、私たち日本人が心惹かれる花です。紫陽花を見なければ、夏が来ない気さえしませんか。紫陽花の名所は数々あれど、混みあわない場所で、ゆっくり花の美しさに浸りたいものです。
6/1から開催の伊豆「下田あじさい祭り」なら敷地が広いので、さほどの混雑なく落ち着いて鑑賞できます。しかも同時期「下田きんめ祭り」が開かれるので、旬の美味しい海鮮も味わえるチャンスが。これは気になりますね。
下田あじさい祭り

(C) facebook/下田市観光協会
下田市街と下田港を見下ろす下田公園。もともとは下田城跡地があった場所で、10万坪にも及ぶ敷地の全域に紫陽花を見ることができます。
日本一の紫陽花

(C) facebook/下田市観光協会
公園といっても小高い丘にあり、紫陽花に覆われた山といった趣です。広い敷地内のアップダウンのある道を歩きますので、ヒールなどは不向き。履きなれたスニーカーで出かけましょう。
総計15万株300万輪の紫陽花は、圧巻。「クロジク西洋アジサイ」、「ウズアジサイ」、「アナベル」などの名前の付いたあじさい150種以上を見ることができます。
敷 地 10万坪
紫陽花 15万株、300万輪
種 類 150種類
見渡す限り紫陽花

(C) facebook/下田市観光協会
360度見渡す限り、あっちを見てもこっちを見ても紫陽花です。こんなに見ごたえのある紫陽花は、他にはないかもしれません。開花状況については、こちらでチェックされた方がよろしいでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=U8wnSrdSI3Q
【平成27年あじさい祭(一社)下田市観光協会】
https://www.youtube.com/watch?v=o3PxOMzXzFc
【[ 4K Ultra HD ] 伊豆下田あじさい祭 Hydrangea Festival in Shimoda (Shot in 4K with Samsung NX1)】
■
下田あじさい祭 (下田市)
【期 間】6月1日(水)~6月30日(木)
【入園料】無料
下田きんめ祭り

(C) Shimoda Tourist Association
金目鯛の水揚げ量が日本一

(C) facebook/伊豆下田100景
下田港は、金目鯛の水揚げ量が日本一。「きんめ祭り」は、金目鯛の旬の6月に行われます。期間中7:30 – 9:00am頃の水揚げの様子も見学できます。この赤い姿を見ると、テンションがあがりますね。
イベント 金目鯛の握りと金目あら汁が200円

(C) facebook/伊豆下田100景
道の駅「開国下田みなと」にて9:45am~、金目鯛の握り+あら汁で、なんと200円!!
早いもの勝ち!

(C) facebook/下田市観光協会
【開催日】6月19日
【開催地】道の駅「開国下田みなと」1Fテナント内
【提 供】地金目鯛の握り1貫とふのり入りきんめアラ汁が200円!
【時 間】9:45amから各日先着250名に販売
※6月12日/26日はきんめチャウダー200円!(先着200杯)
金目鯛を食べ尽くす!

(C) facebook/伊豆下田100景
下田で、旬の金目を食べ尽くしましょう。
【金目鯛煮付け】
基本は、やっぱりこれでしょう。熱々の白いご飯の上に、たっぷり汁の浸みた煮魚をのせて。考えただけで、ニンマリですよ。

(C) facebook/下田市観光協会
【あぶり金目丼】
煮魚もお寿司も良いけど、これもまた捨てがたい。炙ることで旨味が凝縮されます。

市場の食堂 金目亭「あぶり金目丼」 (C) facebook/伊豆下田100景
【金目鯛カツ丼】
黄金色に輝く金目鯛のカツ丼。なんとも魅力的。

上の山亭「地金目鯛のカツ丼」 (C) facebook/伊豆下田100景
他にも、金目バーガー(下田バーガー)、金目コロッケなど魅力のあるメニューが味わえますよ。
■
下田きんめ祭り (下田市)
【期 間】6月1日(水)~6月30日(木)
一味違う下田土産
おみやげには、ありきたりでないものを持って帰りたいですね。
【ハリスさんの牛乳あんパン】
自家製こしあんとソフトバターの相性、牛乳を練り込んだパン生地はしっとり。下田ロコにも大人気。

平井製菓 (C) facebook/平井製菓株式会社
【キューピーサブレ】
この可愛さは、連れて帰らずにはいられないでしょう。しかも双子で130円。壊れないよう、大事に連れて帰らなきゃ。

雑賀屋(さいかや) (C) facebook/伊豆下田100景
【よあけまん】
「よあけまん」は甘みを抑えた酒饅頭。「よあけ」とか「金栄」堂とか、縁起が良いネーミングが好きですね。

金栄堂 (C) facebook/伊豆下田100景
東京からのアクセス
東京から、特急踊り子号で約2時間半。車で約2時間半から3時間半の近さ。これは絶対に行かなきゃ! ですね。
美味しいものをもっと堪能したいあなたには、ゆっくり泊まっていくことをオススメします。良い温泉もありますよ。
[伊豆下田観光ガイド]
[伊豆下田100景]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
国産野菜を毎日手軽に摂れる「野菜をMOTTO」ショップが静岡・浜松地区に
Feb 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年2月22日に静岡県・遠鉄百貨店地下1階に「野菜をMOTTO」の店舗がオープンしました。国産の野菜を毎日手軽に取り入れられるよう「ベジMOTTOスープ」などを購入できるお店です。マルシェをイメージさせる大きなカウンターは、ナチュラルながら落ち着いた雰囲気。2023年2月26日までオープン記念キャンペーンも開催中です。
【可愛いお土産「もなか」8選】お取り寄せもOK!癒しの動物最中からインパ
Feb 15th, 2023 | TABIZINE編集部
ハムスターや猪などの動物、トーストやバナナなどの食べ物、そしてインパクトあるなまはげや、さらには東京駅丸の内駅舎まで、全国各地のユニークな最中たち。自分で餡を詰めるタイプや、老舗の味を楽しめるものまで、個性的な最中を9選まとめてみました。可愛くて楽しい最中は、お土産にはもちろん、自分へのご褒美にもおすすめですよ。
伊豆半島の特産品がお得に買える!「第29回伊東温泉めちゃくちゃ市」開催【
Jan 17th, 2023 | TABIZINE編集部
静岡県伊東市にて、「第29回伊東温泉めちゃくちゃ市」が2023年1月28日・29日に開催されます。2022年は規模を縮小しての開催でしたが、今年は例年通り開催予定! 採れたて野菜や特産品のひもの、地元銘菓などを“めちゃくちゃに安い”値段で買うことができる大物産市をお見逃しなく。
鉄板焼き料理と静岡茶のティーカクテルに心酔できる隠れ家的バー「ノーエイジ
Jan 10th, 2023 | kelly
静岡、なかでも駿河地方に来たら、「お茶」を存分に楽しみたいところ。でも、「お茶もいいけど、お酒もね!」という方(筆者含む)にぜひおすすめしたいのが、「NO’AGE concentré(ノーエイジ コンセントレ)」です。同店は、静岡駅からほど近い、鷹匠地区に佇む全6席の隠れ家的なバー。静岡茶を使ったティーカクテルもたくさん用意しています。そんなお茶を使ったカクテルを堪能すべく、「NO’AGE concentré」に出かけてきました。
いちごの季節到来!いちごBonBonBERRY 伊豆の国factoryで
Nov 28th, 2022 | TABIZINE編集部
いちご専門店「道の駅伊豆のへそ いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory」では、スイーツビュッフェでいちごのおいしさを思う存分楽しめる『いちごづくしのスイーツビュッフェ』が開催中! いちごが一番おいしいこれからの季節におすすめのスイーツビュッフェです。
【11月ベストシーズンの国内旅行先】福井県の越前がに・静岡県の桜えび・山
Nov 16th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。11月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! ラ・フランスが食べごろの「山形県」、白菜キムチ鍋が名物の「茨城県・八千代町」、越前がにの祭典が開催される「福井県・越前町」、とれたての桜えびが味わえる「静岡県静岡市」、キウイフルーツ狩りが楽しめる「愛媛県西条市」を紹介します。
【期間限定】熱海で「金目鯛」の食べ放題!刺身・揚げ物・焼き物で金目鯛を満
Nov 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
2021年12月にJR熱海駅前にオープンした『おさしみ食べ放題 熱海おさかなパラダイス』では、2022年10月28日(金)より期間限定で「金目鯛フェア」を開催中。静岡・伊豆地方で有名な金目鯛を、刺身・揚げ物・焼き物などさまざまな料理を食べ放題で楽しめますよ。
お茶のワンダーランド、静岡・駿河で体験したい、大人のお茶の楽しみ方5選
Nov 2nd, 2022 | kelly
静岡県は言わずと知れたお茶の産地。なかでも「駿河」と呼ばれる静岡県中部地域は、日本茶の生産量・消費量ともにトップクラスの、日本屈指のお茶のワンダーランドです。今回は、日本人の生活にとても身近な存在であるお茶をテーマに、駿河ならではのお茶体験、駿河に来たらマストで訪れたいお茶スポットをご紹介します。お茶の本場は、さすがに楽しみ方も多彩。知られざるお茶の新たな魅力に開眼しちゃってください!
【静岡】一人500円で旬のみかん食べ放題!伊東市12農園で「温州みかん狩
Oct 29th, 2022 | TABIZINE編集部
童謡「みかんの花咲く丘」のモデル地になったと言われている伊東のみかん畑。2022年10月1日から2023年1月31日まで、伊東市内3地区12農園で、「温州みかん狩り」を開催中です。歌詞にもある青い海を毎日眺めて育ったおいしいみかんを味わってみませんか?
目の前で仕上げられる「和栗モンブランパンケーキ」も登場!伊豆のたまご専門
Oct 15th, 2022 | TABIZINE編集部
伊豆・村の駅「たまご専門店TAMAGOYA」では、2022年10月11日(火)より「AUTUMNフェア」を開催中。お客さんの目の前で仕上げる「和栗モンブランパンケーキ」をはじめ、まるごとりんごが入った「まるごとりんごのミルフィーユパンケーキ」やお芋を満喫できる「おいものモンブランパフェ」など、旬の美味しさを楽しみながら味わえるスイーツが多数登場しますよ。