
(C)エスパルスドリームプラザ
静岡県静岡市清水区にある、商業施設エスパルスドリームプラザ。色んな味のラムネやサイダーが楽しめる「清水ラムネ博物館」や、まぐろ類缶詰日本一のシェアを誇る静岡ならではの「清水かんづめ市場」など、見ているだけで楽しくなってしまうスポットが充実しています。
味が気になるラムネがいっぱい!清水ラムネ博物館
大人になってからは飲む機会も減ってしまったラムネ。ずらりと並ぶラムネに懐かしさを感じるここは、清水ラムネ博物館。

(C)エスパルスドリームプラザ
並んでいるラムネの数の多さ、なんと55種類ものラムネやサイダーが揃っているんだとか。

(C)Chika
よくよく見ると、カレーラムネやうなぎコーラ、桜えびサイダーなど、変わり種のラムネやサイダーがずらり。カレーパンサイダーやメロンパンサイダーなど、思わずどんな味!?と突っ込みたくなるようなものも。


(C)Chika
ラベルもそれぞれバラエティに富んでいて、眺めているだけでも楽しくなります。バナナラムネは、バナナのように皮を剥けるような仕様になっているんです。

(C)Chika
遊び心があって面白いですね。

(C)Chika
他にも、大正~昭和初期の貴重なラムネ瓶や、当時使用されていた機械の展示に加え、普段見ることのできないサイダーの製造風景の映像なども見ることができます。

(C)Chika
清水ラムネ博物館
フロア名 :1F 清水いりふね通り
営業時間 :10:00~20:00
電話番号 :054-376-6181
バラエティに富んだ缶詰がずらり。清水かんづめ市場
清水かんづめ市場には、まぐろ類缶詰日本一のシェアを誇る静岡ならではの、バラエティ豊かな缶詰類が並びます。ツナ缶だけで50種類、他の缶詰も含めると100種類もの品揃え。

(C)エスパルスドリームプラザ
2018年4月に発売された、世界初「釜揚しらす」の缶詰。静岡県内の港で水揚げされる、静岡県産しらすの釜揚の缶詰です。1個 432円(税込)

(C)Chika
世界初のからあげ缶詰も販売されています。発売日から3日間のお披露目試食販売会で、なんと2,000個も売れたという大人気の缶詰です。

(C)Chika
人気漫画「ゴルゴ13」とはごろもフーズがコラボレーションしたオイルサーディンも。限定商品なので、見つけたらお早めに。1個320円(税込)

(C)Chika
由比缶詰所の缶詰は、主に静岡県内を中心に販売されているので、静岡のお土産としてはピッタリ。缶詰のパッケージも素敵ですよ。オンラインショップもあります。


(C)Chika
清水かんづめ市場
フロア名:1F 清水いりふね通り
営業時間 :10:00~20:00
電話番号 :054-376-6181
お土産探しならここ!駿河みやげ横丁
静岡土産を探すなら、ここは外せません。静岡県内の美味しいものが詰まった、駿河みやげ横丁です。

(C)Chika
浜松銘菓の「あげ潮」。静岡出身の人も美味しいと太鼓判を押すクッキーです。あげ潮という名前には、浜名湖に潮が満ちるように、あげ潮を食べた人の運気があがりますように、という願いが込められているのだそう。レーズン、クルミ、オレンジピールが生地に練り込まれている、サクサク食感のクッキーです。
180g 1袋 675円(税込)

(C)Chika
小さなお茶の入れ物に入った「お茶羊羹」。見た目も可愛らしく、女子へのお土産にも最適。
3個入り 356円(税込)

(C)Chika
静岡銘菓「8の字」。その名の通り、数字の8の形をした焼き菓子です。素朴な味で、いくらでも食べられてしまいます。
120g 410円(税込)

(C)Chika
「8の字」と「あげ潮」の両方が販売されているお店は県内でも珍しいんだそう。駿河みやげ横丁であれば、両方とも購入できますよ!

(C)Chika
静岡県菊川市の溶けないアイス「くずしゃり」。フレッシュな果実を詰め込んでくず粉で包んだ、溶けない果実の氷バーです。
1本 190円(税込)
他にも、魚介の珍味や安倍川もち、練り物や静岡茶なども充実しています。
駿河みやげ横丁
フロア名:1F
営業時間 :10:00~21:00
電話番号 :054-355-3005
電子マネー:iD / WAON
クレジットカード:VISA MASTER / JCB / AMEX / Diners
Discover Card / アプラス / 日専連 / 銀聯
エスパルスドリームプラザは、1Fがマーケット&レストラン、2Fがフードコートや物販、3Fがアミューズメントゾーン、4Fがシネコンになっています。「清水ラムネ博物館」や「清水かんづめ市場」がある、1F清水いりふね通りは、非日常の空間でショッピングを楽しむことができるエリアになっているので、雰囲気も含め楽しんでみてはいかがでしょうか。

Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、コテコテの大阪人。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。海があるところに行くと癒される。
【今買うべき新作お土産】夏に飲みたい!レトロで爽やかな「熱海ラムネ」
Jul 2nd, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第18回は、伊豆半島合同会社の「熱海ラムネ」を紹介します。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
熱海名物がお得すぎ!「熱海プリン」バレンタイン限定品が初登場&送料無料に
Jan 31st, 2022 | TABIZINE編集部
今や熱海の名物といっても過言ではない人気を誇る「熱海プリン」。温泉のお供に、旅行のお土産にと、多くの人が手にしている注目スイーツですよね。そんな行列店が冬季限定で店頭販売していたのが「2層仕立てのチョコレートプリン」ですが、2022年は遂に通販にも初登場! 『バレンタイン限定セット』として他のアイテムも詰め合わせられて、なんと送料無料の太っ腹な展開とされるのです。
まぐろ類缶詰生産量全国1位!静岡県「清水かんづめ市場」リニューアルオープ
Aug 23rd, 2021 | TABIZINE編集部
商業施設エスパルスドリームプラザ内1Fの「清水かんづめ市場」が2021年7月31日(土)にリニューアルオープンしました。ツナ缶50種類他、計120種類以上の品揃えで、日本のツナ缶詰発祥の地である静岡市清水区から、日本全国並びに世界に缶詰の魅力を発信しています。
BAGを持って熱海を応援!「熱海プリン×MILKFED.」の異色コラボが
Aug 5th, 2021 | 小梅
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」と、ファッションブランド「MILKFED.」がコラボレーション!ポップでキュートな限定グッズをはじめ、コラボプリン、ドリンクなどが登場しています。またこの売上の一部は、令和3年7月に熱海市などで発生した豪雨災害の義援金として寄付されます。
【道の駅】海鮮、スイーツ、新鮮野菜、温泉、グランピング・・・関東近郊のド
Jul 28th, 2021 | TABIZINE編集部
日帰りで気軽に出かけられるドライブ旅。そこで寄りたいのは道の駅ですよね。その土地の名産品やご当地グルメ、スイーツの販売はもちろん、温泉やグランピング施設を併設していたり、さまざまな体験ができたりと、各地の特色を打ち出しています。これまで紹介した関東近郊の道の駅をまとめました。
【伊豆】絶景スポット、温泉、グルメ・・・この夏、行きたいおすすめスポット
Jun 11th, 2021 | TABIZINE編集部
東京から、新幹線や特急で2〜3時間程度で行ける静岡県伊豆地方。海も山もあり、温泉や絶景スポットはもちろん、海鮮やわさびなどのグルメも充実のエリア。この夏こそ、心身ともにリフレッシュするにはぴったりの場所ではないでしょうか?TABIZINEライターが訪れたスポットの中から、おすすめの13カ所をまとめました。
【熱海おすすめ観光スポット厳選】日帰りOK!温泉&ランチ&新スイーツも必
May 4th, 2021 | TABIZINE編集部
東京から新幹線でわずか40分、静岡県熱海市は、温泉はもちろん、気軽に新鮮な地元の海鮮を味わうことができるほか、人気のスイーツ店もたくさんあります。お湯につかってのんびりするもよし、地元グルメに舌鼓を打つもよし。観光や買い物でリフレッシュもできます。そんな熱海のおすすめスポットをまとめてみました。
熱海に楽しすぎる新スポットが誕生!新感覚チーズケーキが味わえる「熱海ミル
Mar 23rd, 2021 | 小梅
JR熱海駅改札から一歩外に出れば、そこはグルメ天国!地元のおいしいものがズラリと並ぶ商店街は、旅のスタートをワクワクさせます。そんな熱海に、新たなる魅惑のチーズスイーツ専門店がオープンしました。まるで銭湯のようなキュートな店内も必見の「熱海ミルチーズ」です。
一生忘れない思い出を作る。「界 伊東」で花暦を楽しむ旅【星野リゾート宿泊
Mar 4th, 2021 | 山口彩
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界(かい)」。“界めぐり”なんて言葉もあるくらい、ファンの多い人気の温泉宿です。今回は、全国に17ある界の、東京から踊り子号で約105分、アクセスのいい「界 伊東」を宿泊ルポ。源泉かけ流しの温泉やプール、贅沢な海の幸はもちろん、思い出作りに宿泊する人が多いという「界 伊東」の魅力をたっぷりお伝えします!