異国情緒を味わう海外旅もステキですが、思い立ったらすぐ出かけられるのが魅力の国内旅行。しかし旅先や過ごし方によって、気分や思い出もだいぶ変わってくるものです。
今回は全国47都道府県を訪れた筆者が実体験で学んだ、国内旅行をもっと楽しくするコツをお伝えしましょう。
まずは週末を利用する、一泊二日の旅

せっかくの旅、少しでも長く滞在したいところですが一泊二日でも十分に楽しめるもの。何よりも「有休を取る」というハードルがなくなり、カレンダー通りで計画できるので気軽感があります。また荷物も少なくて済むので「ちょっとしたお泊まり感覚」で旅ができるのもいいところ。しばらく国内の旅をしていない人は、まずは週末などを利用する一泊二日で出かけてみましょう。
地理感覚がない場所を選ぶ

近場を訪れる旅も気軽で楽しいですが、筆者の経験からすると「地理感覚が全くない」場所の方がより非日常感を感じられるように思えます。電車の路線図がわからないような見知らぬ土地に出かけると、ワクワクな気分ももっとアップしますよ。
特に観光地でなくても十分楽しい

特に観光地ではない都市などを「〇〇なんて何もない」と聞くことがありますが、その場所に行ったことがなければ色んなモノが新鮮に見えるものです。地元の人々で賑わう商店街や、夜の歓楽街はその土地の色を濃く出しているので散策するだけでもオススメ。
ガイドブックはそこそこに

旅の情報が詰まったガイドブックですが、あまりにも頼ってしまうと「自分で探す楽しみ」が減ってしまう気がします。せっかくのどこでも日本語が通じる日本、目的地に着いてから観光案内所や地元の人にオススメを聞いて旅するのもいいものです。テレビ番組「路線バスの旅」のような気分で、行き当たりバッタリの過ごし方も意外と楽しいですよ。
特急もいいけれど、在来線にも乗ってみよう

(C)Nao
有名な特急も魅力的ですが、地元の人々が利用する在来線はその土地の色が感じられ、特急列車にはない情緒があります。地方の列車はボックスシートタイプが多いので、ゆったりと車窓を眺められますよ。片道だけでもいいので在来線に乗ってみるのもオススメです!
中途半端な旅館なら、断然ビジネスホテル
和の風情あふれる旅館ですが、リーズナブルな宿を選ぶとどうしても当たりハズレもあるもの。コスパ重視ならやっぱりビジネスホテルやお手頃なシティホテル。筆者の経験では、全国展開するビジネスホテルはメンテナンスもちゃんとされていることが多いので安心。また同じ価格帯で迷ったら一番新しい場所を選ぶとハズレも少ないですよ。
レンタサイクルを利用しよう

徒歩ではちょっと距離がある場所ではレンタカーやバスの利用が多くなりがちですが、なぜか後に残る印象が薄くなってしまうことはないでしょうか?
自転車ならば徒歩よりも行動範囲がぐっと広がり、車の移動では気づかなかったステキなお店やスポットを発見することもありますよ。最近では街の自転車屋さんだけでなく、駅や観光案内所でもレンタサイクルしていることが多いので、ぜひ利用してみましょう。爽やかな風が一層旅を楽しい気分にさせてくれますよ。
地元スーパーに行ってみよう

(C)Nao
海外ではお土産探しに地元のスーパーに行く人も多いと思いますが、日本でも旅先のスーパー巡りはおもしろいもの。お土産になりそうなお菓子だけではなく、その土地ならではの野菜や果物、新鮮な海の幸が売られています。地元の人々の暮らしを垣間見れるのも旅の醍醐味!
気軽に出かけられる国内の旅。忙しい日常をちょっと離れて、心がワクワクするような小旅行に出かけてみませんか?
[Photos by shutterstock.com]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【地図記号クイズ】チクチク&ギザギザな葉っぱがヒント!「〇〇樹林」
May 26th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】戦中に一番乗りの「海底鉄道トンネル」は未だ現役だった
May 25th, 2022 | 坂本正敬
意外な世界一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、世界で一番乗りに日本でつくられた、意外な土木遺産を紹介します。
【地図記号クイズ】小中学生が考えたデザインから作られた「○○ホーム」
May 25th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本一の○○連載】定期便復活が期待される「礼文島の最北端施設」とは?
May 24th, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅行にも大きく関係する日本最北端の空港の話です。
【地図記号クイズ】竹林にそっくり?パンダのごはんとしてもお馴染み「〇地」
May 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】武田信玄や徳川家康も訪れた!?山梨の秘湯「慶雲館」
May 22nd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の温泉宿「慶雲館」を紹介します。
知らないと損をする英会話術127「時代劇、朝ドラ、ネット配信」エンタメ関
May 22nd, 2022 | フレッチャー愛
ネット配信が普及している今、海外の人と好きなテレビ(ネット)番組について話すのも楽しいですよね。そこで今回は「朝ドラにはまっている」「時代劇が好き」など、テレビ番組やエンタメについての話題で使えるワードを解説します!
【地図記号クイズ】シラカバやケヤキなど幅の広い葉が特徴「〇〇樹林」
May 19th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】世界最大のプラネタリウムは「名古屋」の街中にあった!
May 18th, 2022 | 坂本正敬
日本にある世界一をいろいろと取り上げてきました。今回は、名古屋にある世界一です。「名古屋=世界一」と言われて何を連想しますか? 知っている人はきっと知っている。でも、知らない人は知っておきたい、意外な世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】全国に約2万4,000カ所!カタカナが転じた「〇〇局」
May 18th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!