旅の準備は、とても楽しいですよね。スーツケースを用意して、デジカメにサングラスにガイドブックに、いざというときの胃腸薬にと、さまざまな荷物を詰めていきます。
ただこうした旅の道具について、皆さんはどういったブランドのアイテムを選んでいるのでしょうか?
そこで今回は旅行口コミサイトであるトリップアドバイザーが実施したアンケート結果から、各ジャンルの人気アイテムを紹介したいと思います。
スーツケース
最初はスーツケース。世の中にはリモアやゼロハリバートンなど有名なブランドがありますが、上述の調査によれば、米国のサムソナイトがNo.1に選ばれています。
サムソナイトの歴史は1910年と古く、トランクと小型飛行かばんを製造したところから始まります。100年を超える老舗のブランドですね。
デジカメ
次はデジカメ。旅の思い出にカメラは不可欠ですよね。
最近ではスマートフォンのカメラ機能で済ませてしまう人も少なくないと思いますが、世界の絶景をちゃんとしたカメラで残したいという人も少なくないはず。
上述の調査で選ばれたブランドは日本のキャノン。確かにキャノンは世界のどこに行っても見かけます。ニコンもそうですが、日本人が誇れるブランドですね。
サングラス
日本人の目の色はそれほどサングラスを必要としませんが、紫外線対策という意味では旅に不可欠なアイテム。
紫外線が強いエリアに出かける際には、目の健康のためにも持参しておきたいですね。
選ばれたブランドはレイバンでした。1937年創業の世界的な人気ブランド。映画スターやスポーツ選手が愛用している姿を見て、憧れたという人も少なくないのでは?
次は薬や保険、ガイドブックの1位です!
薬
旅に風邪薬や胃腸薬は欠かせません。特に衛生環境の悪い国でワイルドな旅をするとなれば、胃腸薬はマストなアイテム。
日本の旅人は何を持っていくのか、上述の調査によれば『正露丸』を持っていく人が一番多いみたいですね。『正露丸』は100年以上前から日本人に愛される常備薬で、効能は公式ホームページ によれば、
<軟便、下痢、食あたり、水あたり、はき下し、くだり腹、消化不良による下痢、むし歯痛>(大幸薬品の公式ホームページより引用)
とあります。「あの臭いが苦手・・・」と言う人には、正露丸をコーティングして臭いを消した『セイロガン糖衣A 』もありますよ。
モバイルWi-Fiルーター
ビジネスで海外に行く人はもちろん、レジャーで行く人も海外でWi-Fiルーターがあればすごく便利。モバイルWi-Fiルーターを空港で借りて、海外に持ち込み、自由自在にアクセスをしてインターネット通信を楽しむという人も少なくないと思います。
いろいろなブランドがありますが、No.1に選ばれたサービスは『グローバルWiFi』 。
国内の10空港で受け取りや返却ができて、業界最安値の定額制になっています。わざわざ海外で無料のWi-Fiスポットを探す手間が省けまし、セキュリティーも安心ですので、次の旅行では借りて旅立ってみては? 複数の端末で接続できますから、数人の旅では割り勘も可能ですね。
保険
旅先で万が一の事態に陥ったとき、助けてくれるサービスが保険になります。
空港に行くとさまざまな保険会社の契約カウンターがありますが、上述の調査でNo.1に選ばれたサービスは『損保ジャパン日本興亜 』でした。同社は2015年のオリコン日本顧客満足度ランキングでも海外旅行保険部門で総合第1位を獲得しています。
ガイドブック
最後に旅行の案内書、ガイドブックは皆さん、何を参考にしているのでしょうか?
『TABIZINE 』と言われたいところですが、No.1は日本が誇るガイドブック『地球の歩き方 』が選ばれました。カバーしている国と地域の広さ、情報の信ぴょう性、網羅性を考えると、国内では右に出る存在は今のところないと言えます。特に“マイナー”な旅行先では、不可欠の存在ですよね。
以上、旅人が選ぶ旅の道具の人気ブランドを紹介しましたが、いかがでしたか?「あらゆるシーンに対応!MUJIのトラベルグッズが便利すぎる 」や「【旅の荷造りが劇的に変わる】100均便利グッズ5選 」も参考にしてみてくださいね。
[トリップアドバイザー トラベラーズチョイス ~旅行者のお気に入り~ 2016 ] [All photos by Shutterstock.com ]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
【世界で最も価値の高い企業ランキングTOP10】3位サウジアラムコ・2位
Dec 9th, 2023 | TABIZINE編集部
世界で最も価値の高い企業はどこでしょうか? 世界の企業の価値を評価する指標として、株式の時価総額があります。企業ごとに発行済み株式数が異なり、単純に株価を比べるだけでは企業の比較はできないので、「株価×発行済株式数」で算出されるのです。時価総額が大きいほど、「業績がよい」「将来性がある」と評価されていると考えられます。株式時価総額に基づく2023年の世界企業ランキングを紹介します。
【佐渡でしか買えないお土産人気ランキング】佐渡金山限定お菓子から可愛い映
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月7日更新】世界遺産に推薦決定、現在登録を目指している「佐渡島の金山」。無事世界遺産に認定されれば、今後ますます国内外で佐渡島への注目度は高まるはずです。今回は、佐渡島の玄関口「両津港」で買えるものを中心に、おすすめ土産を紹介します! パッケージが可愛いお菓子やインパクト抜群の佐渡金山にちなんだ金ピカ土産、佐渡でしか買えないお土産人気ランキングも。
【福井県立恐竜博物館お土産ランキング】ミュージアムショップの人気TOP3
Dec 5th, 2023 | TABIZINE編集部
世界三大恐竜博物館のひとつ「福井県立恐竜博物館」。2023年7月にリニューアルオープンし、迫力あるロボットやさまざまな恐竜の骨格や化石、標本、模型などが展示されているだけでなく、リアルな化石研究体験ができたり、ユニークな写真スポットがあったり、盛りだくさんの内容です。そんな福井県立恐竜博物館の来館をより楽しくしてくれるのが、グッズやお土産が並ぶミュージアムショップ。充実のラインナップと人気トップ3の商品を紹介します。
【日本人の多い国ランキング】3位オーストラリア・2位中国・1位は?
Dec 5th, 2023 | TABIZINE編集部
2022年 (令和4年)10月1日現在の推計で、海外に住んでいる日本人の総数は、130万8,515人。では、日本人が多く住むのは、どの国や地域でしょうか? 日本人の多い国ランキングトップ10を紹介します。
【ホテル満足度ランキング】No.1はヒルトン・OMO by 星野リゾート
Dec 4th, 2023 | TABIZINE編集部
旅行のときに重要な要素のひとつがホテルではないでしょうか? どこに泊まるかによって、旅行の満足度も変わってきますよね。そこで、「J.D. パワー 2023年ホテル宿泊客満足度調査℠」の結果をもとに、ホテル満足度のランキング10を紹介します。直近1年以内にホテルに宿泊した人(20~74歳)を対象にした調査なので、最新のホテルの状況がわかるはず。次の旅行のホテルを選ぶ際に、参考にしてみてはいかがでしょうか?
【世界ランキング2023】GDPトップ10!日本はドイツに抜かれ4位に転
Dec 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
世界各国の経済状況を把握する指標であるGDP(国内総生産)。日本は長らく、アメリカ、中国についで世界3位でしたが、2023年、4位のドイツに抜かれ、ランクダウンしました。国際通貨基金(IMF)が発表した2023年の世界各国のGDPから、ランキングトップ10を紹介します。
【日本語を学ぶ人が多い国トップ10】3位韓国・2位インドネシア・1位は?
Nov 28th, 2023 | TABIZINE編集部
世界で一番話している人が多い言語は、約15億人の話者がいる英語です。一方、日本語は1億2,500万人以上に話されていて、世界の中で話されている言語の中では10位前後に位置しています。しかし、日本語を学ぶ人の数は約380万人に上り、ある調査では、日本語は世界で5番目に人気の言語だそうです。そこで、日本語を学ぶ人が多い国・地域のランキングトップ10を紹介します。
【水がきれいな川ランキング】荒川・川辺川・ 五ヶ瀬川は10年以上連続でラ
Nov 27th, 2023 | あやみ
国土の約75%を山地が占める日本の川は、標高の高い上流から河口までの距離が短く、川の水は急勾配で流れ落ちるのが特徴です。今回は、日本の一級河川で水がきれいな川のランキングをご紹介します。何気なく景色に溶け込んでいる近所の川や、旅先で訪れた場所に流れている川をじっくり観察したくなるかもしれませんよ。
【世界面積トップ10】日本はランキング何位?1位は世界の13%を占めるロ
Nov 26th, 2023 | TABIZINE編集部
世界の面積は1億3,009万4,010平方キロメートル。世界には196カ国(2023年3月時点)の国がありますが、一番大きな面積を占める国はロシアです。では、日本の面積、約37万8,000平方キロメートルは世界で何番目の広さでしょうか? 面積の大きい国ランキングトップ10と日本の順位を紹介します。
【関東の工場見学ルポランキングTOP5】ほぼ入場無料!試食ありなど18選
Nov 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年11月24日更新】無料で見学や試食ができたり、お土産があったりと、さまざまな楽しみ方ができ、近年は大人にも人気のある工場見学。お菓子やパン、明太子など、お馴染みの食品について楽しく学べる人気スポットや、完売必至の大人気ツアー「シャトレーゼ体感ツアー」も! 読者の関心が高かった工場見学ランキングに加え、東京だけでなく、神奈川、埼玉、千葉など、関東で工場見学ができるスポットをまとめてみました。