ベルギー出身フォトグラファーのパスカルさん(Pascal Mannaerts)は、10年以上も世界中を旅しながら目を見張るような写真を撮り続けています。イギリスBBCをはじめとした様々な海外メディアも、彼の画像をたびたび取り上げているのだとか。そんな彼が、10年以上のキャリアの中でも「とりわけ素晴らしいと思う15枚」の画像をセレクトしました。
そのどれもが胸をつかむような力強さにあふれているので、ぜひご紹介したいと思います。
目次
ミャンマーのウーベイン橋
(c) Pascal Mannaerts
ミャンマーの都市マンダレー(Mandalay)郊外にある、「ウーベイン橋」(U-Bein Bridge)を写した一枚。なんと全長は1.2キロメートルもあり、世界最長の木造橋なのだとか。もともと高さが3メートルもあるのですが、このパスカルさんの一枚では鏡のような湖面に橋と通行人が写りこんでとても幻想的ですね。どこまでが現実で、どこからが湖面なのかとっさに判断ができません。その神秘的な自然の静かさと、通行人の醸し出す躍動感の対比が見事です。
スリランカの竹馬漁
(c) Pascal Mannaerts
インド隣国スリランカの伝統漁の光景も、パスカルさんにとって思い出深い一枚だったようです。これは「竹馬漁」(Stilt fishing)と呼ばれ、海の中に突き立てた棒に乗りながら魚を釣る漁法です。ただし釣り糸に餌はつけていないので、大量には釣れないのだとか。なんとも大らかな漁法で、環境との調和を感じさせます。このパスカルさんの写真からも、漁師たちのおおらかさがにじみ出ていますね。
イランのモスクに佇む女性
(c) Pascal Mannaerts
ユーラシア大陸の西の果て、イランではこんな神秘的な一枚が選ばれました。イランは多くの美しいモスク(イスラム教の寺院)が存在することで知られていますが、その中でも傑作と名高いシェイク・ロトフォラー・モスク(Sheikh Lotfollah Mosque)で撮影されています。まるで宇宙を思わせるような青と金色の絢爛豪華なタイルに、シンプルな白い衣を纏った女性がよく映えます。
モロッコの青い旧市街
(c) Pascal Mannaerts
「【青い街】街全体がアート!涼しさを感じるモロッコの「シャウエン」」でもご紹介したモロッコのシェフシャウエン(Chefchaouen)という街は、家の壁や道が全て青で彩られた美しい街。一説によると、かつてスペインから追われたユダヤ人たちが、ユダヤ教の聖なる色である青を街づくりの際に多用したからだと言われています。その謎はしっかりと解明されてはいませんが、旅人を魅了してやまないことは確かです。
エチオピアの少女とターコイズの壁
(c) Pascal Mannaerts
アフリカのエチオピアには、ハラール(Harar)という鮮やかなターコイズカラーの街並みが。太陽の光とターコイズの壁の中に佇む少女の赤いスカートは、彼女の命の炎を思わせます。まるで絵画のような一枚ですね。