UNESCO世界遺産 天龍寺の山内に位置する 永明院(大本山天龍寺)

(C) PR Times/ ENYSi
UNESCO世界遺産・天龍寺の山内に位置する非公開の禅寺。臨済宗大本山天龍寺塔頭。天龍寺開山夢窓国師の法孫である太岳周祟禅師が応永20年(1413)開創。応仁の乱、蛤御門の変の2回に渡り消失しましたが、いずれも再興され、現在に至っています。伝統的な羽釜風呂、僧自らが案内してくれる嵐山散策も楽しみ。
<スケジュール>※スケジュールは変更になる場合があります。
【1日目】
13:30 チェックイン
15:30 本堂にて坐禅体験
16:15 本堂にて読経体験
18:00 夕食
【2日目】
7:00 嵐山の散策
8:00 朝食
9:00 天龍寺拝観等
11:30 チェックアウト
<施設>
トイレ/有・洗面所/有・風呂/有(羽釜風呂)・シャワー/有
冷暖房/有、ベッド/無(和式布団を利用) 、無料WiFi/有
備品/加湿器、冷蔵庫、タオル類、歯ブラシ、等
1泊1組限定(1人~最大4人)
食事/含(近隣の日本料理店を利用)
僧自らが腕をふるう普茶料理を味わう 海宝寺

(C) PR Times/ ENYSi
僧自らが腕を振舞う普茶料理(中国から伝わる精進料理)を堪能できる非公開の禅寺。享保年間(1716-1736年)、萬福寺12代・杲堂元昶禅師によって創建。仙台藩の藩祖伊達政宗の居館跡といわれ、境内には伊達政宗手植の木斛や豊臣秀吉遺愛の手水鉢などが伝わっています。
<スケジュール>※スケジュールは変更になる場合があります。
【1日目】
13:30 チェックイン
15:00 仏殿にて坐禅体験
15:45 方丈にて写経体験
17:00 夕食(普茶料理解説)
【2日目】
7:00 仏前にて坐禅・読経体験
8:00 朝食
9:30 自由散策
11:30 チェックアウト
<施設>
トイレ/有・洗面所/有・風呂/有・シャワー/有
冷暖房/有、ベッド/無(和式布団を利用) 、無料WiFi/有
備品/加湿器、タオル類、歯ブラシ、等
1泊1組限定(1人~最大5人)
食事/含

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【期間限定】京都洛北に4月開園の「花宝苑」しだれ桜やおむろ桜などが楽しめ
Jan 25th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月8日(土)に京都洛北の真言宗御室派宝泉寺裏山に開園する「花宝苑」。同苑にて、開園日と同日から「桜園」が期間限定で公開されます。また4月16日(日)は「花宝苑」の中腹にある鐘撞堂にて桜が満開の時期となるなか、同苑初の「癒しの歌声コンサート」も開催されます。野鳥のさえずりとともに心癒される歌声を楽しみながら、春の訪れを感じるひとときを過ごしてみませんか?
【京都】東本願寺の庭園・渉成園の魅力を知るイベント「渉る、到る処に‐庭師
Jan 12th, 2023 | TABIZINE編集部
東本願寺の飛地境内地「名勝 渉成園」では、お庭を深く楽しめるイベント「渉る、到る処に―庭師が誘う冬の庭―」が2023年1月9日(月・祝)~29日(日)の期間中に開催されています。当イベントは御用庭師によるもので、園内各所に設置された「見処CUBE」を探して庭園散策を楽しむ「見処QR散策」や、他の企画も盛りだくさんの内容。詳しく紹介していきます。
【全国「うさぎ神社」7選】2023年はうさぎ年!開運や縁結びにご利益があ
Dec 21st, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年12月21日更新】2023年は「卯年」、うさぎ年です。実は、全国にはうさぎにまつわる神社がたくさんあります。うさぎのご神体が祀られていたり、うさぎの石像や彫物が飾られていたり、うさぎをモチーフにした絵馬やお守りがあるところも。そこで、この記事では全国の「うさぎ神社」から関東や京都、九州などの7カ所を紹介します。2023年の初詣は、うさぎ神社にお参りしてみてはいかがでしょうか?
【京都府立堂本印象美術館】コレクション展「音のハーモニー -印象が奏でる
Dec 14th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年12月17日(土)~2023年3月26日(日)、京都府立堂本印象美術館にて、コレクション展「音のハーモニー -印象が奏でる風景-」が開催されます。同展では、初期から晩年までの音や音楽を感じることができる 多様な作品を一堂に展示。その見どころや、主要作品を紹介します。
【京都観光スポットTOP10】おすすめスポット・モデルコース39選も!名
Nov 25th, 2022 | TABIZINE編集部
[tabizine_related ids="479289"]
読者が気になったスポットはどこ?ランキングを発表
1位 岡崎神社(うさぎ神社)
うさぎづくしの可愛らしい光 ... more
【今週末見頃の紅葉スポット】東京の神宮外苑いちょう並木・神奈川の箱根湯本
Nov 24th, 2022 | Sayaka Miyata
もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。
【11月ベストシーズンの国内旅行先】大山の紅葉登山・長瀞ライン下り・徳島
Nov 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。11月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「大山」の紅葉登山、「天橋立」のシーカヤック、「長瀞」の川下り、「徳島・鳴門」のサイクリングスタンプラリー、「京都」の鳥獣戯画スタンプラリーの5カ所を紹介します。
【京都・柳谷観音】美しい花手水でおなじみ「紅葉ウイーク」開催中!上書院特
Nov 18th, 2022 | TABIZINE編集部
京都・長岡京市にある「柳谷観音」では、2022年11月12日(土)から12月4日(日)まで秋の紅葉イベント「柳谷観音 紅葉ウイーク」が開催。柳谷観音といえば、美しい花手水(はなちょうず)でおなじみですが、本イベントでは花手水のほか、上書院特別公開、限定御朱印授与なども行われます。
プロジェクションマッピングが京都国立博物館を彩る!ネイキッド×京提灯 小
Nov 16th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年12月10日~25日の16日間、京都国立博物館の庭園で、光と食のコラボレーションイベント「光と食のアンサンブル」が開催されます。同イベントでは、明治30年の開館当初の姿をとどめる明治古都館の壁面にクリエイティブカンパニー『ネイキッド(NAKED, INC.)』が手がける「花」をモチーフにした新作プロジェクションマッピングが上映(15分ごとの入替制)。明治古都館が見つめてきた京都の歴史を楽しめます。
【実はこれが日本一】樹齢1200年!樹高日本一の木は姫路城よりも高い
Nov 15th, 2022 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、日本で最も高い木を紹介します。