
冬の京都というと何をイメージしますか。「とにかく寒そう」「底冷えがする」といった意見をちらほら聞きます。桜や紅葉の時期に比べて、冬の京都に旅行で来てみたいという方は少ないかもしれません。
しかし、京都は四季折々の美しさがある街。京都には冬でしか味わえない情緒があるのです。今回はそんな京都を「車で旅する魅力」についてお話したいと思います。
なぜ車移動がオススメなの?

京都は古い街であるがゆえ、他の都市に比べて、情緒ある魅力的なお寺など、車がないとアクセスしにくいという難点があります。車移動ができなかったために、四条や八坂神社、清水寺だけを訪れて、京都の他の魅力を知らずに帰ってしまったという方も少なからずおられるのではないでしょうか。京都の奥深い魅力を知りたいのなら、車での移動は欠かせません。
また冬は底冷えする寒さの京都なので、車移動だと温かく移動できるという便利な側面も。寒さが苦手という方は、ぜひドライブで京都を訪れてみるのもオススメです。冬の京都をよく知る人たちがおすすめするドライブスポットからいくつかご紹介します。
雪化粧された京都の奥座敷


京の街は山に囲まれた盆地にあります。そんな京都の山にある奥座敷をドライブで訪れてみるのはいかがでしょうか。
京都の奥座敷といえば貴船。貴船は夏の涼みの場所として人気がありますが、冬も味わいがあっていいものです。貴船神社では積雪日限定で雪見ライトアップがおこなわれています。雪の中で浮かび上がる貴船神社では幻想的な日本の美を堪能することができますよ。
[貴船神社]

京のもうひとつの奥座敷といえば大原も。大原は観光地から少し離れると昔ののどかな田園風景が残り、昔懐かしい風景に出会うことができます。冬場はしんしんと雪が降り、目の前一面に銀世界が広がります。雪化粧された京都の里山は、思わず言葉を失うほど美しさ。静けさが漂い、景色が澄んで見えるのです。観光客が少ない時期に、訪れる大原の三千院や寂光院は張り詰めた冬の空気が漂い、この季節ならではの情緒が感じられます。
[京都大原]
[三千院]
[寂光院]
銀世界の中の寺

冬の京都には毎日のように雪が降るわけではありませんが、運よく雪が積もった日には、ぜひ車で京都の街の中心部から少し外れたお寺を訪れてもらいたいものです。
雪景色が美しい京都のお寺で有名なのは金閣寺。眩いばかりに光る金閣寺を優しく雪が包み込みます。思わず言葉を失ってしまうほど、この世のものとは思えない美しさです。まるで極楽浄土が目の前に現れたように感じてしまいます。
[金閣寺]


洛北に位置する圓光寺は冬の張り詰めたような厳しさが感じられる場所です。雪が積もる日は静けさの中で雪景色を鑑賞することができます。ここからこうして庭を眺めていると、ただ何も考えず無でいられるような気がするのです。京都ならでは冬の情緒を肌で感じられるお寺です。
[圓光寺]

【日本の美しい禁足地vol.7】誰も入ることができない神が宿る聖域~沖縄
Jun 27th, 2022 | あやみ
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、沖縄県・久高島の「フボー御嶽」をご紹介。琉球開闢(かいびゃく)の祖「アマミキヨ神」が最初に創ったとされる久高島……。この場所が、なぜ禁足地になったのか、詳しく調べてみました。
【ドイツ現地取材特集7】ドイツ最高峰ツークシュピッツェ山へ~2カ所の絶景
Jun 24th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ドイツ最高峰の「ツークシュピッツェ山」へ。山頂からの絶景はもちろん、氷河を間近に感じながら気軽に歩けるスポットなど、見どころが盛りだくさんでした。
【東京お台場のアナベルが見頃】紫陽花4カ所すべて無料!シンボルプロムナー
Jun 21st, 2022 | 山口彩
東京・お台場に紫陽花の絶景スポットがあるってご存知でしょうか? しかも無料! 東京テレポート駅近くの「シンボルプロムナード公園」から、青海駅目の前の「水の広場公園」まで、今まさに見頃を迎えているおすすめ紫陽花スポットを紹介します。混み具合から映える角度までリサーチしてきましたよ。
【3年ぶりの開催】「神宮外苑花火大会」8月20日に決定!チケット発売はい
Jun 18th, 2022 | autumn
東京2大花火大会の1つ「神宮外苑花火大会」が3年ぶりに開催決定! 2022年8月20日(土)19:30から、花火が打ち上げられます。出演者の第1弾として発表されたのは「FUNKY MONKEY BΛBY'S」。メインステージの盛り上がりとともに、夏の花火を楽しめそうです!
【2022】ラベンダーの絶景スポット34選!時期・種類・イベントも解説
Jun 17th, 2022 | 内野 チエ
例年5月から7月にかけて、紫色の可憐な花が見頃を迎える「ラベンダー」。香りにリラックス効果があるといわれ、アロマやポプリとしても人気がありますよね。そこで、日本各地にあるラベンダー畑から、おすすめスポットを厳選して34カ所紹介します。各スポットの開花時期やイベント情報も合わせてお届けします。
絶景と秘湯に出会う山旅(43)「魔女の瞳」と「旅館玉子湯」の源泉かけ流し
Jun 17th, 2022 | 阿部 真人
最近筆者は、湿原にすっかり魅了されています。今回は福島県の東吾妻山の湿原を散策。そして一切経山頂から望む「魔女の瞳」とも呼ばれる五色沼の絶景にも引き付けられました。下山後は名湯・高湯温泉の旅館玉子湯に宿泊。源泉かけ流しにも癒やされた旅となりました。
助けないで~って絶叫しちゃう!?下関市で話題の「漂流体験」とはこれ如何に
Jun 14th, 2022 | すぎさく。
本州最西端に位置する自然溢れる「山口県」。開門海峡を挟んで福岡県と隣接し、九州へのアクセスにも便利な立地です。そのなかでも「下関市」は、角島大橋などの絶景スポットも多数ある魅力的なエリア。なにやらその角島で、ユニークなマリンアクティビティ「漂流体験」ができるというので現地で体験してきました。同市のダム湖・豊田湖でのカヤック体験も合わせてレポートしますよ~!
【三島スカイウォーク】13,000株が咲くあじさい祭開催!期間限定スイー
Jun 10th, 2022 | Sayaka Miyata
静岡県三島市にある吊橋「三島スカイウォーク」で、2022年6月11日(土)~7月15日(金)の期間「あじさい祭」が開催されます。「三島スカイウォーク」は、富士山や駿河湾など絶景を一望する日本一長い歩行者専用吊橋。吊り橋を渡った先にある約7,000平方メートルものあじさい小道に咲き誇る205品種13,000株のあじさいを楽しめます。
絶景と秘湯に出会う山旅(42)初夏の霧ヶ峰「八島湿原」と老舗宿「聴泉閣か
Jun 10th, 2022 | 阿部 真人
長野県のほぼ中央に位置する霧ヶ峰高原の「八島(やしま)湿原」。標高1,630mの可憐な花々やたくさんの生き物が観察できる湿原です。今回は、この国の天然記念物にも指定されている八島湿原で初夏の花々を楽しみ、歴史ある下諏訪温泉の老舗宿「聴泉閣かめや」で憩いました。
【横浜ライトアップイベント】まるで夜市!夏の「ランタンナイト」期間限定開
Jun 9th, 2022 | autumn
横浜駅東口のショッピングモール「横浜ベイクォーター」で、2022年9月4日(日)まで「ランタンナイト」を開催中。まるで異国の夜市かのような幻想的な風景で、非日常の気分が味わえそうです。さらに期間限定で、人気の「アースカフェ」をはじめとしたフードトラックも登場! ビールやサンドイッチを片手に、夏の夜を満喫したいですね。