TABIZINE > アジア > 香港・マカオ > 現地ルポ/ブログ > 東南アジアは値切れる!海外旅行者が囁く「噂」は本当なのか?【2】

東南アジアは値切れる!海外旅行者が囁く「噂」は本当なのか?【2】

Posted by: あやみ
掲載日: Mar 3rd, 2017.
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント
TABIZINEライターのあやみです。海外旅行をしている人たちがまことしやかに囁いている噂ってありますよね。そんな噂が本当なのか、確認してみたいと思いませんか? そこで筆者が実際に旅先で遭遇した出来事からそれらの噂が本当だったのかどうかお伝えしたいと思います。

東南アジアに関する噂

東南アジアは値切れる!海外旅行者が囁く「噂」は本当なのか?【2】

東南アジアと一言で言っても、たくさんの国がありますが、海外旅行者の間で「あの国は値切れた」、「値切ったら半額以下になってびっくりした」という噂がよく囁かれています。また逆に「あの街ではボラれた」、「観光客用の金額で売りつけられた」といった残念な噂を聞くことも。しかし、それらの噂の真相は? そこで筆者が旅した東南アジアの国で値切れた国トップ5をご紹介!

5位:タイ(バンコク)

東南アジアは値切れる!海外旅行者が囁く「噂」は本当なのか?【2】

タイのバンコクでは商品を値切るほどの金額ではなく、安くしてくれたとしても提示された料金の10パーセントオフ程度でした。料理店でディスカウントをお願いしたところ、料理を多めに盛り付けてくれたことはありましたが、基本的にそこまで値切れない印象です。

逆に物価が日本と比べて安いため、多少値段を上乗せされていても、気づかないことすらありました。サイアムのデパートなどではレシートが出てくるので安心ですが、路面店や屋台では、料金すら不明な場合も。商品を購入する前に、店員さんに値段を聞いて、そこで高いのか安いのかしっかり判断した方がいいかもしれません。それでも数円や数十円程度の上乗せだと気づかない危険性がありますが・・・・。

4位:マレーシア(ボルネオ島)

東南アジアは値切れる!海外旅行者が囁く「噂」は本当なのか?【2】

マレーシアのボルネオ島のデパートに行った時、旅の同行者がオラウータンのぬいぐるみを値切りました。しかし、一向に店員さんは価格交渉に応じてくれず、ノーと言って渋い表情をするばかり・・・。仕方なく同行者は表示価格で購入していました。

ですが、諦めるのはまだ早い! マレーシアもショップが変わればディスカウントに応じてくれます。特に夜の街中心部の路面店では、2000円程度の時計が1500円程度になったりしました。マレーシアで値切るには、ショップの高級感で判断するのが一番かもしれません。高級そうなショップやデパートでは基本的にディスカウントに応じてくれませんが、小さな路面店であれば価格交渉できる可能性が高いです。

あやみ

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。


,,,,,, | ランキング,現地ルポ/ブログ,アジア,香港・マカオ,タイ,インドネシア,マレーシア,ラオス,現地ルポ/ブログ,現地ルポ/ブログ,現地ルポ/ブログ,現地ルポ/ブログ,現地ルポ/ブログ


香港・マカオの現地ルポ/ブログ関連リンク

田ガニのブン 田ガニのブン




丸い大きな焼き菓子が一つ 丸い大きな焼き菓子が一つ
Art Macau Art Macau
Taipa Taipa
Restaurante Litoral Restaurante Litoral
Macau Macau
1 2 3 4 5 6 7 NEXT