出身地ネタは盛り上がりやすい話題のひとつです。気候や土地の歴史は、慣習や文化だけでなく、その人の見た目や人格にも影響を与えるかもしれません。

そこで今回はソニー生命保険が行った「47都道府県別 生活意識調査2016」から、美男美女の多い都道府県など、地域による人の違いを紹介したいと思います。
美男美女が多い都道府県は!?

最初は美男美女の多い都道府県ランキングを紹介します。上述の意識調査は各都道府県に暮らす100人ずつの回答者、合計4,700人に対して、各種のアンケート調査をインターネットで行っています。
その調査の中には、自分の暮らす都道府県民に関する“自慢”ランキング調査も含まれています。あくまでも“自慢”で、客観性は十分ではありません。ですが「美男美女の多さを自慢できる?」という質問に「はい」と答えた人の多さでは、以下の都道府県が上位にランクインしました。
第1位・・・秋田県(22.0%)
第2位・・・熊本県(20.0%)
第3位・・・福岡県(16.0%)
第4位・・・沖縄県(14.0%)
第5位・・・新潟県、兵庫県、島根県(各9.0%)
さすがに秋田美人で知られる秋田県が、No.1にランクインしてきました。秋田の女性は色白で肌が美しく、透き通った美女たちといった印象。ちなみに有名人で言えば佐々木希や加藤夏希、壇蜜などが秋田出身の美女として知られています。男性で言えば柳葉敏郎などですね。
2位の熊本県と3位の福岡県は、「方言のかわいさ自慢ランキング」でも同率2位を獲得していました。特に福岡は芸能人を多く輩出する地方としても知られています。方言までかわいいとなれば、もう向かうところ敵なしですね。
優しい人が多い都道府県は?

とはいえ人は見た目だけではありません。恋人として、あるいは友達として長く付き合うためには、性格の良さも重要です。上述の調査には「優しい人自慢ランキング」もありますが、上位に入ってくる都道府県は以下の通りになりました。
第1位・・・沖縄県(35.0%)
第2位・・・岩手県(31.0%)
第3位・・・宮崎県(26.0%)
第4位・・・島根県(23.0%)
第5位・・・熊本県(22.0%)
ナンバーワンは沖縄ですね。確かに沖縄に出かけると、地元の方々との温かい交流を自然な形で結べます。東シナ海の風がいつでも心の中を吹き抜けているような、優しくておおらかで、気持ちのいい人たちが多いのかもしれませんね。
ちなみに沖縄と熊本は、先の美男美女自慢のランキングでもTOP5に入っています。見た目がいい上に性格も優しいとなれば、申し分ありませんよね。「2017年こそ恋人を作るぞ!」と意気込んでいる人は、沖縄や熊本に意識的に出かけてみると、いい人が見つかるかも!?
以上、美男美女の多い都道府県ランキングを紹介しましたが、いかがでしたか?
ちなみに筆者の暮らす富山県は、「まじめな人の多さが自慢ランキング」でぶっちぎりの1位を獲得していました。「なるほど当たってる」という感じがありますので、美男美女など他の項目に関しても、信ぴょう性の高いランキングなのかもしれませんね。

[47都道府県別 生活意識調査2016 – ソニー生命保険]
[All photos by Shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
岩手のご当地パン「豆パンロール」と「岩泉牛乳のパン」を東京でゲット!【い
Dec 8th, 2020 | kurisencho
童話『銀河鉄道の夜』などで有名な宮沢賢治と、人気漫画『ハイキュー!!』の作者・古舘春一先生、『呪術廻戦』の作者・芥見下々先生の出身県でもある岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」。岩手の自然が育むおいしいものや工芸品がたくさん並ぶ中、岩手のご当地パンを発見!パッケージもかわいらしい大人気のパンを紹介します!
1本の木に会いに行く(20)宮沢賢治が元気をもらった“ぎんどろの木”<岩
Nov 6th, 2020 | 阿部 真人
秋も深まってきました。作家・宮沢賢治が生まれ育った岩手県花巻市は今でも昔話が語られているような、のどかで清々しい土地です。温泉もたくさんあり、賢治ゆかりのものがたくさん残されているので、何度か訪ねたことがあります。とはいえ今回訪ねたのは賢治が愛したという“ぎんどろ”の木。初め見る“ぎんどろ”の木は、いのちの喜びを感じさせてくれました。
【日本の美味探訪】心に残る岩手県のご当地グルメ3選
Sep 9th, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は岩手県です。
【地方の美味を自宅で】岩手県のお取り寄せグルメ5選
Jun 3rd, 2020 | TABIZINE編集部
緊急事態宣言は解除されたものの、まだまだ旅行には行きづらい日々が続いています。そんな中、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は岩手県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。これからの季節にぴったりの冷麺をはじめとして、美味しいグルメ勢ぞろいです!こんな時だからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
冬の秘湯は最高のパワースポット(9)花巻・山の神温泉 優香苑<岩手県>
Mar 20th, 2020 | 阿部 真人
春はすぐそこまで来ていますが、北国はまだ冬。東北の静かな秘湯はいかがでしょう。旅立ちの期待と不安に道中の胸の高鳴り。そして到着した時の安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。今回は岩手県の花巻温泉郷。宮大工が建てたという優美な山の神温泉優香苑を訪ねました。
冬の秘湯は最高のパワースポット(8)松川温泉 峡雲荘<岩手県>
Feb 21st, 2020 | 阿部 真人
雪の季節、凍えた心と体を温めるには温泉が一番です。しかも秘湯で。旅立ちの期待と不安に道中の胸の高鳴り。そして到着した時の安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。今回は雪深い岩手県八幡平の山あいにある松川温泉・峡雲荘を訪ねました。
【日本の冬絶景】冬の世界文化遺産を訪れたい 岩手県の雪景色
Jan 18th, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、岩手県の冬絶景。岩手県は例年12月中旬〜2月下旬頃に雪景色が見られます。
【全国紅葉の絶景】この秋マストで訪れたい!錦秋の絨毯が広がる、岩手県の紅
Sep 13th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、岩手県の人気紅葉スポットです。
絶景と秘湯に出会う山旅<6>紅葉の八幡平と藤七温泉
Sep 10th, 2019 | 阿部 真人
美しい風景はたくさんありますが、山で出会う光景と秘湯は特別なものです。たどり着いた頂きからの絶景はあなたの足で歩いたからこそ得られたもの。そして秘湯はあなただけのご褒美。今回は秋田県と岩手県にまたがる紅葉の名所・八幡平を歩き、野趣あふれる秘湯・藤七温泉彩雲荘の露天風呂を堪能します。
1本の木に会いに行く【4】陸前高田 奇跡の一本松<岩手県>
Jun 2nd, 2019 | 阿部 真人
何気ない1本の木。その木の秘境に分け入り、子細に観察し、ふと周囲を見渡すといろんなものが見えてきます。今回は人々の記憶にとどまる陸前高田の「奇跡の一本松」に会いに行きました。震災から8年が過ぎ、あの一本松と陸前高田がどうなっているのか、とても気になっていたのです。