世の中には、眺めの素敵な観光スポットがたくさんあります。その展望を目当てに旅をする場合もあるはずですが、旅慣れた人が太鼓判を押す絶景スポットとして、山形県にある立石寺(りっしゃくじ)というお寺があります。

世界最大の旅行サイト「TripAdvisor(R)」の日本法人であるトリップアドバイザーが発表した「旅好きが選ぶ!日本の展望スポット2017」では、スカイツリーなどを抑えて、絶景スポットとして上位にランクインしています。
そこで今回は、大昔ですが現地に訪れた経験のある筆者が、立石寺の魅力を紹介したいと思います。
旅好きが選ぶ日本の展望スポット第5位

上述した「旅好きが選ぶ!日本の展望スポット2017」は、旅行サイトであるトリップアドバイザーに旅行者から投稿された口コミを基にして作られています。
そのトップ5は以下の通り。
1位・・・清水寺(京都)
2位・・・亀老山展望公園(愛媛)
3位・・・東京都庁舎(東京)
4位・・・横浜ランドマークタワー展望フロア スカイガーデン(神奈川)
5位・・・立石寺(山形県)
そうそうたる顔ぶれの中に、山形県の立石寺がランクインしています。清水寺や東京都庁舎、横浜ランドマークタワーと言えば、誰もが思い浮かぶ納得の展望スポット。TOP5以外で言えば、スカイツリーの展望台が第7位にランクインしています。

そう考えると、立石寺はスカイツリーからの眺めよりも、満足できる展望スポットとして旅好きに評価されているのですね。
松尾芭蕉も訪れた有名な山寺

ではそんな立石寺、どのようなお寺なのでしょうか。筆者も学生のころに一度訪れただけで、それほど詳しいわけではないのですが、松尾芭蕉の有名な俳句、
<閑(しずか)さや岩にしみ入(い)る蝉(せみ)の声>(NHKテキストViewより引用)
が詠まれた場所としてまず有名な山寺です。
1,000段の修験道を自分の足で上る

大学生のころ、傾斜のきつい山肌にへばりつくように建立された大伽藍(がらん)に出かけましたが、特徴はやはりその地理的なユニークさ。
山寺登山口から入り、重要文化財の根本中堂、芭蕉句碑などを通り過ぎて山門をくぐると、上りの階段が続きます。その数はざっと1,000段近くあるとの噂も・・・。
山頂付近には同じく重要文化財で、観光ポスターなどにも繰り返し使用される納経堂があり、圧巻の展望が楽しめる五大堂もあります。その五大堂を目指す参道の石段では、多くの年配の参拝者が腰を下ろして、休憩をしていました。
当時の筆者は若さに任せて友達とどんどん山頂を目指しましたが、そのうち友達も筆者も疲労で口数が減ったと記憶しています。森の奥から波のように寄せては遠のいていく、ヒグラシの大合唱も書きながら思い出しました。
苦労して上った末に見る展望は格別

一般的な展望台、例えば先のランキングにも入った東京都庁や横浜ランドマークタワーの展望エリアは、基本的にエレベーターで上がっていくかと思います。
それはそれで気軽に絶景を楽しめて便利なのですが、1,000段近くの修験道を自分で歩いた末に眺める五大堂からの展望は爽快感もあり、やはり格別でした。
旅行サイトのトリップアドバイザーの口コミにも、
<通称山寺として、有名な立石寺。かの松尾芭蕉が「静けさや、岩にしみいる蝉の声」を詠んだ場所です。階段を登り、上からの眺めは格別です>(トリップアドバイザーより引用)
とあります。エレベーターや車などでなく、自分の足で山寺の修験道を上るからこそ、感動も大きいのかもしれませんね。
以上、旅好きが選ぶ日本の展望スポットランキングを紹介しましたが、いかがでしたか?
6位は六本木ヒルズ展望台である東京シティビュー(東京)、7位は先ほど触れたとおり東京スカイツリー、8位は東京タワー、9位は世界貿易センタービル展望台のシーサイド・トップなどが挙げられていました。
皆さんの好きな展望スポットは入っていましたか?

[旅好きが選ぶ!日本の展望スポット2017 – トリップアドバイザー]
[宝珠山 立石寺]
[All photos from shutterstock]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
海抜2,070mで死亡者続出でも大人気!中国・華山の「長空桟道」【うそみ
Apr 2nd, 2023 | 坂本正敬
うそみたいな世界の絶景を紹介するTABIZINEの連載。今回は、死亡者も絶えない、美しさと危険の隣り合わせた絶景を紹介します。
絶景と秘湯に出会う山旅(52)世界遺産・高野山「町石道」で行く高野山温泉
Mar 23rd, 2023 | 阿部 真人
1200年前に弘法大師・空海が開創した真言密教の聖地・高野山。標高800mの、この高野山に温泉があるのをご存じでしょうか? しかも歴史あるお寺の宿坊、そこに温泉があるのです。今回、20km余り続く、古くからの巡礼の道「町石道」を歩いて高野山に登り、温泉に癒やされました。
【GWに8〜9万円以内で行ける海外の旅行先8選】スカイスキャナー調べ
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィークまで約1カ月、もう予定は決まっていますか? 今年は5月1日と2日にお休みがとれれば9連休も可能です。今年こそは、久しぶりに海外へ行こうと思っている人も多いかもしれません。今年のゴールデンウィーク(2023年4月29日〜5月7日)に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券8〜9万円以内で行ける海外旅行先を8カ所ピックアップしました。自然や歴史、テーマパーク、グルメなど、それぞれの見どころを紹介します。ぜひ旅行の参考にしてみてくださいね。 ※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を2023年4月29日、現地出発日を5月7日で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、往復便、乗継便含む)。2023年3月13日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】菜の花畑を走るいすみ鉄道・目黒川でお花
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! ハイキングを楽しめる「みかも山公園」、車窓から菜の花を眺める「いすみ鉄道」、お花見クルーズできる「目黒川」、富士山を眺める「パラグライダー」、日本最南端の海開きが行われる「与那国島」の5カ所を紹介します。
【静岡県伊東市のお花見スポット3選】全長3kmの桜のトンネルや「さくら名
Mar 21st, 2023 | TABIZINE編集部
日本の春といえば、お花見。今回は、静岡県伊東市で、代表的なソメイヨシノを楽しめるスポットをお届けします。全長3kmの“桜のトンネル”や「さくら名所100選」に認定されたスポットなど、3カ所をご紹介。今年のお花見のスポット探しの参考にしてみてくださいね。
【4月~5月の6日間限定】絶景が見られるかも!淡路島うずしおクルーズ特別
Mar 19th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月~5月の間、6日間限定で「SUNSET CRUISE」が開催されます。夕陽に染まる真っ赤な渦潮と、刻々と変わる空と水平線のグラデーションは息をのむほど美しく地上にはない絶景です。鳴門海峡で渦潮と夕陽を楽しむクルージングでは、プロの演奏家による生演奏も楽しめます。絶景を堪能しながら生演奏に心も体も身をゆだねる、贅沢で特別なクルージング体験をしてみませんか?
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
夢心地の博多もつ鍋から糸島「トトロの森」まで!セントレア発スターフライヤ
Mar 18th, 2023 | 渡邊玲子
昨年、中部国際空港セントレアから沖縄・瀬底島、札幌弾丸日帰りツアーに参加し、すっかり名古屋経由の旅行にハマってしまった筆者。今回も名古屋に前泊して、中部国際空港セントレアの魅力も堪能しつつ、1泊2日で福岡の老舗&話題の最新スポットを巡ってきました。食も自然もアクティビティも盛り沢山の福岡旅をご紹介します!
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【2023菜の花畑おすすめ7選|関東】早咲きナノハナから桜と一緒に楽しめ
Mar 11th, 2023 | TABIZINE編集部
鮮やかな黄色が美しい菜の花畑。春の陽気とともに新しい季節の訪れを感じさせてくれる春の風物詩です。今回は、東京から訪れやすい関東エリアの菜の花畑のおすすめスポットを7選ピックアップ。都心で楽しめる「浜離宮恩賜庭園」や、桜とともに楽しめる「国営昭和記念公園」、寒咲きナノハナ・通常のナノハナと、長期に渡って楽しめる「国営ひたち海浜公園」など、この時期ならではの絶景スポットをご紹介します!