エコノミークラスでもホスピタリティ溢れるサービスが受けられると言われているシンガポール航空。しかし百聞は一見にしかず。今回は実際に羽田〜シンガポールのエコノミークラスに往復で搭乗してどのようなサービスが受けられるのか体験してきました。

タイミングの良いおしぼりのサービス
飛行機に搭乗して最初に受けるサービスがおしぼり。これは他の航空会社でも受けられるサービスではありますが、シンガポール航空はおしぼりを渡されるのがベストタイミングでした。往復とも渡されたのですが、座席に座り何となく手を拭いて落ち着きたいと思った瞬間におしぼりを渡されたのです。おしぼりの回収も客室乗務員がスムーズに行ってくれました。
空の旅でもっとも気になる機内食は?

(C)あやみ
シンガポール航空では、まずは機内食のメニューが渡されます。そこには羽田〜シンガポールのメニュー、シンガポール〜羽田のメニューが記載されており、あらかじめ肉料理と魚料理のどちらを選ぶかを決めておけます。ちょっとしたレストランのメニューのようですね。機内食が運ばれてくるタイミングになって、素早くメニューを選ばなければいけない航空会社が多い中、このサービスは素晴らしいと思いました。

(C)あやみ
往路は焼き鳥丼を選択。鶏肉が柔らかくて食べやすかったです。満足できる機内食(ブランチ)でした。

(C)あやみ
こちらは復路で食べたチキン&ポテト(ブランチ)。こちらのチキンも柔らかくて、美味しくいただきました。

(C)あやみ
機内食の後はハーゲンダッツ(バニラ)のアイスクリームのサービスが。往復どちらもいただくことができました。また往路のみ、シンガポール到着の約1時間半ほど前に夕張メロンパンもしくはチキン照り焼きパンが配布されます。
往復ともに、お腹を空かせた状態でシンガポール航空に搭乗しても、まったく問題ありませんでした。むしろ途中でお腹がいっぱいになったほどです。
充実の機内エンターテインメント

※画像はイメージです。
シンガポール航空の羽田〜シンガポール便には機内エンターテインメント「クリスワールド」が一人一台あり、まだ日本ではDVDになっていない映画を観ることができます。映画、ドラマ、音楽、ゲームなど1000以上のプログラムから選択でき、筆者は英語字幕でフランス映画を鑑賞。気になっていた映画を観られて、英語学習もでき一石二鳥でした。これなら退屈知らずの空の旅を実現できますよね。
さらに「クリスワールド」の液晶の横はUSBを差し込めるようになっていて、スマホの充電もできて便利。長い空の旅の間でもスマホの充電切れを気にせずに済みます。
ブランケット、フットレストなど

(C)あやみ
こちらは往路の座席にあったフットレスト。これが一つあるだけで、足の疲れがだいぶ違いました。

(C)あやみ
ブランケットはこちらが1枚各座席に用意されています。南国のシンガポールに向かうのなら、この1枚で十分でした。女性なら体を足まですっぽりと覆うことができますよ。
一番感動したサービスとは?

今回、シンガポール航空エコノミークラスに搭乗して一番感動したのは、復路で羽田空港到着まで残り45分くらいのときの出来事でした。筆者の斜め前に座る方が客室乗務員にオレンジジュースをオーダーしました。
そのとき内心「ちょっと喉が渇いたな」と思っていた筆者は、その光景をチラッと見ていました。するとどうでしょう? オーダーしていないにも関わらず、客室乗務員が筆者にもオレンジジュースを持ってきてくれたのです。こういったサービスはなかなか受けられるものではありませんよね。
おそらくシンガポール人の客室乗務員だったのですが、日本人のように場の空気を読み、サービスをしてくれたことに非常に感動しました。
このサービスを受けたことで、シンガポール航空が人気な理由がよりはっきりとわかりましたよ。ホスピタリティ溢れるサービスを受けたいのなら、主要アジア都市などへ旅行する際は、シンガポール航空を利用してみるといいかもしれませんね。
[Photos by あやみ & Shutterstock.com]

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【世界ひとり飯17】世界一有名なシンガポール・チキンライスを、ミシュラン
Jun 21st, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は「シンガポール・チキンライス」。日本にもシンガポールレストランや、チキンライスの専門店などがあるので、食べたことがある人も多いと思います。また、炊飯器で作れるというレシピもWebにいろいろありますが、本場の味はどんななんでしょうか。
【世界ひとり飯(16)】シンガポールのローカルなミシュラン店のポークヌー
Jun 14th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はシンガポールのポークヌードル。日本のチャーシューメンや豚骨ラーメンも「ポークヌードル」の一種ですが、シンガポールではどうなんでしょう。
【世界ひとり飯(15)】熱帯のシンガポールで熱々の土鍋ごはんを頬張る!
Jun 7th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。シンガポールの「Claypot Rice」、土鍋ごはんです。日本でももちろん土鍋で炊くご飯はおいしいのですが、シンガポールの中華風のものもなかなかです。
【新型コロナ終息後に食べに行きたい世界の料理】多民族の国ならではのシンガ
May 19th, 2020 | TABIZINE編集部
日本では世界各国のおいしい料理を味わうことができます。もちろんシンガポール料理も食べることができますが、やっぱり現地で食べる料理は奥が深いと驚く瞬間がたびたびあります。そこにはシンガポールで生きる人々の母国への思いと、様々な文化と融合していく柔軟さがあるのかもしれません。多民族が行き交う街だからこそ生まれたシンガポールのおすすめグルメ5選をご紹介します。
【世界ひとり飯(4)】シンガポールの屋台街・ホーカーズで見つけた「あさり
Feb 8th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回はシンガポールで見つけた、一味違ったラクサです。海鮮ベースのスープがおいしい麺料理「ラクサ」。お店によってさまざまなスタイルがあるようですが、今回はアラブ人街とインド人街の間にある、「Sungei Road Laksa (スンゲイ ロード ラクサ)」で見つけた安くて美味しい筆者のオススメをご紹介!自宅で楽しめるインスタントヌードルの情報も必読です!!
斎藤工さん一押しシンガポールグルメ!成城石井のシンガポールフェアも要チェ
Jun 20th, 2019 | 石黒アツシ
シンガポール観光大使でもある斎藤工さんが、シンガポールの食について熱く語る、『シンガポール・フーディーズ』イベントを現地ルポ。斎藤さんおすすめのシンガポールグルメ情報、成城石井で気軽に楽しめるシンガポールグルメなどをご紹介します。
東南アジアで必食! 日本とはちょっと違うパンケーキ3選
Oct 28th, 2018 | sweetsholic
みんな大好きなパンケーキ! 海外には、ふわふわ食感とは一線を画すスタイルのものも。マレーシア、シンガポール、タイなど東南アジアを訪れたら食べてみたい、極上パンケーキをご紹介します。
シンガポールで優雅な朝を過ごしたい方へ、100店舗記念のスタバはいかが?
Oct 18th, 2018 | 筒井麻由
海外のスターバックスには日本にないドリンクやその地域限定のグッズがあります。今回は、シンガポールの中でもアクセス・雰囲気・快適さの三拍子揃ったベスト・オブ・スターバックス「スターバックス・フラトン・ウォーターボートハウス店」をご紹介します。
【話題】これがロールケーキ!?インスタ映えする食べる芸術スイーツ
Jul 12th, 2017 | 倉田直子
(c)facebook/Batikrolls
(c)facebook/Batikrolls
「バティック」(Batik)という言葉をご存知でしょうか。これは、インドネシアな ... more
やっぱりすごかった!羽田〜シンガポール往復「シンガポール航空」
Apr 24th, 2017 | あやみ
エコノミークラスでもホスピタリティ溢れるサービスが受けられると言われているシンガポール航空。しかし百聞は一見にしかず。今回は実際に羽田〜シンガポールのエコノミークラスに往復で搭乗してどのようなサービス ... more