
タイの「クラビ島」は、タイ屈指のリゾート地として近年人気を集めています。ビーチはもちろん、洞窟など見どころ盛りだくさんなクラビ島ですが、とびきり美しい「青いスポット」があるのでご紹介したいと思います。しかもこれ、人工ではない自然が作り出した美しさなんです。
自然保護区の美しい天然温泉

クラビの都市部から車で約1時間、70kmほど南下したところにカオプラバンクラム自然保護区(Khao Phra-Bang Khram Nature Reserve)という緑豊かな場所があります。ここは、天然の温泉が湧く地域として知られています。

「自然保護区」と聞くと「自然に触れてはいけない」と身構えてしまうかもしれませんが、ここでは数か所の場所で実際に温泉につかることができます。まず、現地の言葉では「Sra Morakot」、一般には「エメラルドプール」として知られている温泉から見てみましょう。

名前の通り、美しいエメラルドグリーンの湧水を湛える温泉です。たて約115メートル、幅が214メートルで、まさにプールのような広大さ。

観光客ばかりではなく、地元の人々も水着を着て温泉を楽しんでいます。楽しそうですね!

クリアで美しいエメラルドプールですが、残念ながら胆石の原因となる炭酸カルシウムの含有量が高いため飲用には適さないそうです。そしてそのせいで温泉の周囲の岩が非常に滑りやすくなっているので、足元には注意が必要です。
エメラルドプールでひと泳ぎしたら、更なる自然の美を求めて、森のもっと奥深く入ってみましょう。そこで見える光景とは・・・。
いつまでも眺めていたい神秘の美「ブループール」

自然保護区の森の中を、エメラルドプールからさらに15分ほど歩くと、今度は青い温泉「ブループール」(Sa Nam Phut)に到着します。

このブループールは、先ほどのエメラルドプールの源泉でもあるそう。人の手が加えられていない、天然の色であることが信じられないほどの美しい青ですね。不思議なことに、このプールの前で手をたたくと、プールの底から気泡が沸き上がるスピードが速くなるのだとか。

ただし残念ながら先ほどのエメラルドプールと異なり、このブループールは遊泳禁止。水深が深いことと、泥に足を取られやすいことが原因です。けれど、この美しさをいつまでも保つためには、むしろそのほうがいいかもしれませんね。
ちなみにこのブループールは、5月から10月の間は雨期の関係で見学ができなくなるのだとか。もしこの美しさを見たいなら、11月から4月までの時期がおすすめです。

そしてオープン時期でも、開園時間(午前8時半)直後の訪問がおすすめのようです。早朝なら、エメラルドプールにも人が少なく、より澄んだ状態の温泉を楽しめるのだとか。
ぜひ早起きして訪れたいですね。
[All Photos by Shutterstock.com]
[Emerald Pool & Blue Pool Krabi: zwemmen in de natuur]
[Morakot Pool]

【世界のタブー|タイ王国】体の部位に関わるNGに注意です!
Aug 19th, 2020 | 石黒アツシ
世界を旅すれば、その国や民族特有のタブーがあります。日本にいて当たり前だったことが、知らないうちにその国の人の気分を害してしまうことも。今回は「微笑みの国」タイ編です。
話題沸騰!タイの大人気BLドラマ「2gether」「SOTUS」を配信で
Jul 1st, 2020 | TABIZINE編集部
いま巷ではタイのBLドラマが人気急上昇中!SNSなどで話題になっていて、「韓流・華流に続いて次に来るのは“タイ流”」といわれており、本格的なブームの予感です。
日本のガイドブックには載ってない!?タイのリゾート・ピピ島の魅力
Apr 16th, 2019 | SUNNY
タイのピピ島と言えば、レオナルド・ディカプリオ主演の『ザ・ビーチ』の舞台として有名な世界屈指のリゾートアイランド。ただ日本のガイドブックにはプーケットから1日ツアーで行くのがおすすめくらいの記 ... more
世界一美味しい料理と言われる「マッサマンカレー」を本場タイのバンコクで食
Mar 31st, 2019 | SUNNY
2011年にアメリカの情報サイトCNNの「World’s 50 most delicious foods(世界で最も美味しい料理50)」という企画で1位になり、日本人でも知るようになった「マッサマンカレー」。本場バンコクでマッサマンカレーが美味しいと話題のローカル食堂「Krua "Aroy-Aroy"」をご紹介します。
【連載】タイの地獄めぐり⑫ 生きて帰るまでが地獄めぐり
Feb 7th, 2019 | 椋橋彩香
生きて帰るまでが地獄めぐり
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、最終回となる今回 ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑪ アップデートされる仏教
Jan 31st, 2019 | 椋橋彩香
アップデートされる仏教
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第11回となる今回は ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑩ 受け継がれる地獄絵 ―もうひとつの地獄表現―
Jan 24th, 2019 | 椋橋彩香
もうひとつの地獄表現「地獄絵」
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第10回とな ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑨ 地獄のある場所 ―屋外/屋内それぞれの魅力―
Jan 17th, 2019 | 椋橋彩香
地獄のある場所
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第9回となる今回は地獄寺の空 ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑧ 巨大餓鬼 ―地獄寺のランドマーク―
Jan 11th, 2019 | 椋橋彩香
巨大餓鬼は地獄寺のランドマーク
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第8回とな ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑦ 地獄の住人 ―地獄の亡者と餓鬼の違い―
Dec 27th, 2018 | 椋橋彩香
地獄の亡者と餓鬼の違い
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第7回となる今回は「 ... more